Tokyo

【徹底解説】paradise(パラダイス)三田【極楽浄土の世界観】サウナシュラン2022選出サウナ

こんな方におすすめ

  • サクッと、でもがっつり整いたい
  • 個室サウナを体験してみたい
  • イケてる&綺麗な施設が好き
  • サウナシュラン選出の施設に行ってみたい

「サウナシュラン2022」選出!おめでとうございます。この施設が選ばれるのはナットク。

気になるなぁ、、、でもなぁ、、」

この施設ほどこう思っている人が
多いサウナもないのではないでしょうか。

何がそう思わせるのか。

それはサウナ施設では珍しい課金システム。

タイムチャージ制。

通常は2時間、半日、などなど
複数のパック料金があるくらい。

しかも料金設定がなかなかのお値段!

でも

都心にあるし、

写真を見るにオシャレな雰囲気だし、

サウナも綺麗だし、

何やら個室もあるらしいし、

サウナシュラン2022に選出されたし✨、

行ってみたいなぁ

でも

ゆっくりできないかもなぁ、、

この豪華さだし騒がしいかもなぁ、、

他のところにしようかなぁ、、。

頭の中をぐーるぐる。。

「めんどくさい、今日はサウナやめておこう。」

わかります。

全く同じことを思っていたので。

そのお悩み解決します。

これからサウナに挑戦しようと思っている方に
オススメできるのか

結論、

「行ってください!」

なぜその結論に達したのか、

タイムチャージ制の施設で重要なのは、
無駄なく隈なく楽しむこと。

そのために大事なのは

「予習」。

この記事を読んで
しっかり学んでから行こう。

そう思っているあなたに代わって

下調べ0でしっかり右往左往してきました。

ちなみに、タイトルにある250円。

これは施設10分の金額。

この記事で予習していくと、
勝手がわからず過ぎたはずの10分を
存分に楽しめた10分に変えることができます。

その分お得ですね。

ではどうぞ👇

PARADISE 三田はこんなところ

「PARADISE 三田」は東京都港区に位置するリノベサウナ施設(個室もあり)

【住  所】
〒105-0014 東京都港区芝5丁目23−16

【アクセス】
山手線 田町駅、京浜東北線 田町駅、都営三田線 三田駅、都営浅草線 三田駅より徒歩5分

外観には大きな文字でPARADISE(楽園)の文字。ワクワク感がすごい。

中に入ると、正面にフロント。両側にげだ箱。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用
PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

赤と黒の文字で書かれた下駄箱は、
銭湯だった頃の名残だそうです。

天井は、格天井(ごうてんじょう)と呼ばれる作り。
こだわりが感じられる箇所なのでぜひ見てみて。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

正面フロントで入館手続き。

料金体系はタイムチャージ制である旨の説明を受けます。

最初の30分は750円、以降は250円/10分。
支払いはキャッシュレスのみ、後払い制です。

ここで「個室サウナ」利用の有無を聞かれます。
キャンペーン期間中で店頭受付なら
+500円から(10時から17時)つけられます。

フロントの方にしっかりお伝えしてください。

「つけます!」

料金形態はこんな感じです。

PARADISE 三田・田町 公式HPより引用

個室サウナは事前予約で4,000円ですが、
店頭受付で空いて入れば
2時間いても3,500円。

こちらの方がお得ですね。

個室サウナが共用を使用できて3,500円。

これ破格です。。

参考までに都内の個室サウナの相場観はこんな感じです。
まこたろさん(@macotaro37)作成のものを使わせていただいています。

まこたろ @macotaro37 さん作成画像を引用 

ここでお伝えしたいのは、

他のサウナが「高い」ということではなく、
(むしろ、お邪魔したいところだらけです)

PARADISEの個室サウナが
これからサウナに挑戦しようとしている方にとって
手の届きやすい存在であるということ。

通常のサウナ施設を利用することと合わせて、
個室「も」味わえてしまうということです。

このブログはサウナに行ってみたい方向け。

なので、
試しに行ってみる、体験してみる

このハードルが低ければ低いほど良い。
そういうスタンスで書いています。

無事受付を済ませて暖簾をくぐると、
そこにはおしゃれな休憩室。

欅(けやき)の一枚板のテーブルもこだわりの一品です。

本来ここでのんびり、、

したかったんですが

タイムチャージ制なので
気持ち足早に通り抜けてしまいました、、。。
(写真は撮りました📸)

脱衣所はこんな感じ。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

PARADISE三田の世界観は「極楽浄土」。
脱衣所からこの雰囲気。世界観が統一されているのは素敵です。

脱衣所を抜けると洗面台。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

後ろを振り返ると、、

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

浴室です!

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用
PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用
PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

この世界観は素敵すぎる。

脱衣所・洗面台・浴室の境目が
曖昧なのが他ではなかなかない作り。

洗面台を背にしてみると、
左右対称に浴槽が3つずつ配置されています。

向かって右手がお湯の浴槽。左手が水風呂です。
洗い場は左右に4つずつ、計8個。

概ね左右対称(階段があるので左右対称ではありませんが、)なのは
元々は男女別の銭湯であったものを壁をぶち抜いているからです。

元々は施設の真ん中部分が壁だったんですね。
こんな感じでタイルを敷いて作ったそうです👇

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

2階に上がるとととのいスペース。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

珍しい作り。
畳の2階フロアがぐるっと1階を囲む形。
ズラーッと、ととのい椅子が配置されています。

銭湯でよくある壁画はPARADISEではプロジェクターに投影する形。
水墨画調のアニメーションは施設同様「極楽浄土」をコンセプトに作成されているもので、
地元出身アーティストのRYO OGATAさんの作品だそうです。

香りの良すぎる共用&個室サウナ

サウナ室は共有サウナと個室サウナに分かれます。

共有サウナは1階にあり、中はこんな感じ。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用
PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用
PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

写真3枚目にあるとおり、3段作りのサウナ。
15人ぐらい収容できる広々な作り。

珍しいのが畳のサウナマット。
この発想なかった。
世界観にあっていて良いです。

写真では敷いてありますが、
実際には入り口に置いてあって
それぞれ取っていく形です。

サウナは90度〜100度のしっかりめの温度ですが、
3段作りなのでアツアツ好きから熱いのは苦手な人まで対応可能です。

このサウナ室の特徴として見逃せないのが、「香り。」
柑橘系の香りがめっちゃ良い。

個室サウナは2階にあります。
上に上がると暖簾があり、
そのさきに個室サウナとベンチ、、

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

個室サウナの中はこんな感じ。全長で190cm。
軽いドーム型になっています。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

セルフでロウリュウできる道具も置いてあります。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

個室サウナは5部屋。

これは内緒なんですが

暖簾をくぐったこのエリア。

クーラーが効いていて
ここだけ浴場からくる湿気がないです。

僕はここのベンチで横になっていました。

ロウリュウした熱々のサウナから出て、
シングルの水風呂に入り、
このクーラーの効いたベンチで横になる。

最高でした。

個室サウナ、、

こちらも香りがめちゃくちゃ良い。

お邪魔した時は、白樺の香り。
これがなんともフルーティー。

セルフでロウリュウができるのも、嬉しい。広い個室ではないので、すぐにサウナ室内はアツアツになります。

1回のロウリュウにつき2杯までサウナストーンに水をかけることができますが、熱いのが苦手な人は1杯にしておくのがオススメです。

ただ、冷たい方(10度以下)の水風呂のところに入るなら
頑張って2杯かけて体をアツアツにしておく方が良いです。

《補足》 
・あらかじめロウリュウ用のお水がバケツの中に準備がされています。
・1度ロウリュウをしたら5〜10分、時間を開けてください。(施設側に張り紙があります。)

キンキン&マイルドな水風呂

水風呂は3つの浴槽で二つの温度帯。右側二つの浴槽は15度くらい。

左側の浴槽が10度以下(シングル)で冷え冷え。なかなか10℃以下の水風呂って探さないとないんですよね。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

世界観バッチリなととのいスペース

2階のととのいスペース。

小さめの扇風機もあり、心地よい風を感じながら整うことができます。。

PARADISE 三田・田町 公式Twitter(@PARADISEmita)より引用

施設を初心者目線で見てきた

「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました。(ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。)個人的な好みも(なるべく)除外しています。

サウナ室(温度・入りやすさ etc…)

>共用・個室どちらのサウナもハイクオリティ、、だけど個室最高

ココがGood

  • 設定温度は95℃としっかり暖まれる
  • 共用・個室サウナどちらも綺麗&香りがすごく良い(香りは共用・個室と違うので、個室サウナも申し込んでおくのが正解)
  • 男女共用サウナは3段作りで温度調節がしやすく初心者の方でも安心
  • ロウリュウがあるので、湿度十分。熱いのが好きな方は3段目に座ればかなりホカホカになれる

ココが残念

  • 特になし

水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)

>2種類の温度帯で冷え冷え好きも、冷たいのが苦手もOK

ココがGood

  • 水風呂は10、16℃の二つの水風呂があるので冷え冷え好きも、冷たいのが苦手な人も楽しめる

ココが残念

  • なし

外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)

充実のととのいスペース!2階から見下ろす世界観は極楽!(少し会話が気になった、、)

ココがGood

  • こだわって作られた外気浴スペース。1階を見下ろす形で世界観に没入できる
  • 個室スペース側にあるベンチは、エアコンが効いていて心地良い

ココが残念

  • なし。(外気が取り入れるとなお良いと感じた、、季節が変わるとできるのかも?)

コスパの高さ

(4.0)

個室サウナの利用キャンペーンは最高。タイムチャージ制の施設なので、ゆっくりサウナを楽しみたい人は少し気になるかも

ココがGood

  • 施設は最高。。個室キャンペーン期間中のうちは、店頭受付17時までで+500円で個室が利用できる

ココが残念

  • 入浴料は10分ごとに250円が課金されていくシステムなので、時間を気にしてしまうかも

初心者おすすめ度

(4.0)

水温一桁の水風呂に慣れてから行って欲しい気持ちもあるけど、ここからサウナーになるのも良い

ココがGood

  • サウナ施設は共用・個室ともに最高。。水風呂は一桁の浴槽があるので入れると、さらにお得感UP
  • ととのいスペースや施設の世界観だけでも「サウナ」を好きになれる要素がたっぷり!こんなところがあるんだと驚く

ココが残念

  • 施設の完成度や個室サウナの相場観から考えると妥当だけど、金額だけみるとサウナの括りでは高めの部類。金額が気になる方は銭湯サウナがおすすめ

次きたらこうしたい&こうすれば良かった

  1. 気持ち良すぎてゆっくり温浴+5セット(共用2、個室3)したので1時間30分で3,000円くらいだった。すごく良い施設で通いたいのでもう少し時間を抑えたい。個人的には、温浴はサクッと共用サウナ1回、個室サウナ3回くらいがベスト。
  2. 時間制の課金システムになっているので最初から自分の中で時間を決めておくのが良い
  3. キャンペーン中は個室サウナの利用が断然おすすめ。10時から受付なのでぴったりくらいに行くと良い
  4. 特製モヒートを飲みそびれた、、。次は飲みたい。
  5. グッズをチラ見しかしなかった、、ちゃんと見たい。(サウナハットが可愛かった。)

施設情報

施設名PARADISE 三田
住所〒105-0014 東京都港区芝5丁目23−16
アクセス山手線 田町駅より徒歩5分 京浜東北線 田町駅より徒歩5分
都営三田線 三田駅より徒歩5分 都営浅草線 三田駅より徒歩5分
営業時間24時間 ただし、清掃時間(am 03:00 - am 06:00)を除く
料金以下表
HPhttps://paradise-mita.com/
サウナ室の温度98℃
水風呂の温度15℃
備考サウナシュラン2022受賞

今日行ってみよう

こんなお洒落で非日常的な
サウナに行ってみたい気持ちはあるけど

「やっぱりなんか面倒。」
「サウナって何が良いの。」

わかります。

そんな方は、
こちらの記事から読んでみませんか。

きっとあなたもサウナに行ってみたくなる気がするはず。

人気No.1!
【初心者必見!】初めてのサウナで"ととのう"入り方を徹底解説|熱いサウナ、冷たい水風呂に入れない。サウナの苦手や疑問も全て解決!
【サウナが苦手な理由3選】たった1つの方法で克服!これであなたもサウナ好きに!
サウナのメリット4選!なぜ今サウナが流行?”ととのう”ってなに?人気の理由を徹底解説!

何から初めて良いかわからない方へ

サウナに行ってみたいけど何から始めたら良いのかわからない。そんな方に僕からお勧めすることは一つです。

ドラマ「サ道」をみてください。

僕自身もサウナにハマったきっかけはこれでした。

なんだか最近流行っているらしい、という軽い気持ちでみたサ道。

すごく気持ちよさそうにサウナに入る主演の原田泰造さん。”ととのったー”ってなに?どういう感情なの?

そこからサウナに通うようになり、サウナ旅に出るようになり、ブログを書くようになりました。そして、たくさんのサウナ友達もできました。

「サ道」は今ならU-NEXTで無料視聴が可能。
期間内の解約であれば料金はかかりません。

「始めるのはノーリスクです。」

いつか必ずハマるものが見つかる。
まずはサウナから試してみてはいかがでしょうか。

あなたも”ととのう”を体験してみませんか。

無料期間に解約すれば0円!

U-NEXTを31日間無料体験する

※サ道」を視聴する

最後まで読んでくれてありがとうございました。Twitterもやっているのでよければフォローをお願いします。あなたのサウナライフが少しでも豊かになるよう日々記事を更新していますので、他の記事もよければご覧ください。

  • この記事を書いた人

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Tokyo