こんな方におすすめ
- サウナに初めて行ってみたい
- 都心在住・在勤で仕事終わりにサウナに行きたい
- 都心で外気浴を楽しみたい

渋谷にすごく有名な銭湯サウナがあるって聞いたんだけど。
初心者でも平気なのかな。なんだか雰囲気が良くてサウナのクオリティも高いって評判だから行ってみたいなぁ。
混んでるのかなぁ。
今回紹介するのは都内屈指の人気を誇る銭湯サウナ。特徴はまずその外観のクジラ!その絵は一度見たら忘れない。
浴室も近代的で若い人で賑わっているけど、サウナ施設の室は確かだよ。
人気の施設だから平日訪れるとか土日でも時間をずらすとかするとより良いかも。

改良湯
サウナ室(温度・入りやすさ etc…) | (4.5) |
水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…) | (4.0) |
外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…) | (4.5) |
コスパの高さ | (4.5) |
初心者おすすめ度 | (4.0) |
改良湯はこんなところ
今回の銭湯は東京都渋谷区にある「改良湯」
2018年12月に今井健太郎氏による設計でリニューアルオープン。
今井健太郎氏はサウナーのファンも多い文化浴場・光明泉・えごた湯などを手がけています。
文化浴泉が気になる方は、【体験談】リニューアルした文化浴泉に行ってみた!110度の超本格サウナに、チルすぎる外気浴スペースが最高!をご覧ください。
えごた湯は、【体験談】えごた湯 | 中野区 江古田 のリニューアルオープンした銭湯サウナがすごい!非日常を味わいながら”ととのって”きた をご覧ください。
「改良湯」の住所・アクセスは以下のとおりです。
【住 所】
〒150-0011 東京都渋谷区東2-19-9
【アクセス】
「渋谷」「恵比寿」駅から徒歩10分
改良湯の外観。

一回見れば忘れないインパクト。クジラは、emi tanaji(エミ タナジ)さんのデザインによるもの。
「改良湯」のロゴ。


入口・フロントの雰囲気はこんな感じ。混むとここで待ちが発生します。



更衣室はこんな感じ。改良湯は施設内がすべて綺麗。

モダンで幻想的な浴室!
浴室に入ってびっくり。モダンで幻想的な空間が広がっています。「これが銭湯!?」と叫びたくなるほど。
浴槽もライトアップされていてなんとも綺麗。

暗闇の中でじっくり蒸される超本格サウナ
こちらがサウナ室(男性側)

15人程収容の広さで作りは2段。
温度は90℃程度です。ここのサウナの特徴は暗い&静か。
個人的に非常に好きです。
似た雰囲気のところは
千葉にある「スパメッツァおおたかの森」の「メディサウナ」が近いかもしれません。
サウナが初めての方には、暗い&静かなサウナが個人的にはおすすめ。
”ととのう”は感覚的なものなのでなるべく落ち着いて没入できる空間が良いです。
スパメッツアおおたかの森が
気になった方、記事はこちらです。
洞窟の中にいるかのようなおしゃれな水風呂
サウナ室を出たらお待ち金の水風呂タイム。サウナ室から10歩で到着の優秀な動線。
水風呂もおしゃれ。壁に囲まれているあたりも秘密基地感。基本水温は17度くらいです。
ただ、混雑しているとぬるくなります。


ととのいスペースはこんな感じ。

この整いスペースが素晴らしい。
外気浴は椅子が10脚程。
ここの扉に「黙浴」を啓発する張り紙が
されていて、利用者もしっかり守っています。
写真のように外は見えない作りですが、
外気はしっかり取り入れられている&
取り付けられた扇風機で整うことができます。
この整いスペースが素晴らしい。
外気浴は椅子が10脚程。
ここの扉に「黙浴」を啓発する張り紙が
されていて、利用者もしっかり守っています。
写真のように外は見えない作りですが、
外気はしっかり取り入れられている&
取り付けられた扇風機で整うことができます。
施設を初心者目線で見てきた
「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました!
※ ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。個人的な好みも(なるべく)除外しています。
サウナ室(温度・入りやすさ etc…)
(4.5)
ココが良かった
- サウナ設備(サウナ室・水風呂・ととのいスペース)が充実
- 休憩室など館内設備も揃っている
- 女性専用の休憩室もある
ココがGood
- 設定温度は90〜℃でしっかり暖まれる
- テレビがなく無音であるため、静かに過ごすことができる
- サウナ室内は静か
✔️改良湯は、立地からか若い人が多い印象ですがサウナ室利用のマナーは良い。
ー 水風呂部門 ー
水風呂・・・[star rate="4.0"]
✔️同時に水風呂に入れる人数は4人程。サウナ室からでるタイミングが悪いと若干待つ。
ー 外気浴部門 ー
ととのいスペース・・・[star rate="4.5"]
✔️「黙浴」が徹底されているところは非常に良い。何度かお邪魔したがととのいスペースで会話している人を見たことがない。最近のサウナブームで特に外気浴スペースで話をする人がいるが、黙浴の雰囲気がすごいので非常に静か。訪れた方は黙浴の徹底を。
ー コスパ部門 ー
コスパ・・・[star rate="5.0"]
ー 初心者おすすめ部門 ー
初心者オススメ度・・・[star rate="4.5"]
✔️昨今のサウナブームで若い人が多い印象も、マナーは良い。
✔️個人的に初心者が最初に行くべきサウナの理想に近い。
ー 施設情報 ー
営業時間 | 月曜日〜金曜日 13:00〜24:00 日曜日 12:00〜23:00 |
定休日 | 土曜日 |
料金 | ¥930 (内訳) ・入浴料 ¥480 ・サウナ ¥450(別途) 詳細は公式HPをご参照ください。 |
1916年といえば第一次世界大戦真っ只中。
それくらい歴史のあるところなんですね。
入口・フロントの雰囲気はこんな感じ。
混むとここで待ちが発生します。

るるぶ&more

るるぶ&moreより

るるぶ&more HPより

るるぶ&more HPより
更衣室はこんな感じ。
改良湯は施設内がすべて綺麗。

改良湯HP
浴室内はこんな感じ。

改良湯HP

改良湯HP
サウナ室はこんな感じ。
15人程収容の広さで作りは2段。
温度は90℃程度です。

改良湯Twitter

改良湯Twitter
雰囲気のわかる写真を一生懸命探しました。
ここのサウナの特徴は暗い&静か。
個人的に非常に好きです。
似た雰囲気のところは
千葉にある
「スパメッツァおおたかの森」の
「メディサウナ」が近いかもしれません。
初心者には暗い&静かな
サウナをオススメしています。
サウナに集中できるから。
スパメッツアおおたかの森が
気になった方、記事はこちらです。
水風呂はこんな感じ。

tokyosento https://tokyosento.com/review/29683/

ムーディー!
壁に囲まれているあたりも秘密基地感。
基本水温は17度くらい。
ただ、混雑しているとぬるくなります。
ととのいスペースはこんな感じ。

tokyosento https://tokyosento.com/review/29683/

改良湯Twitter
この整いスペースが素晴らしい。
外気浴は椅子が10脚程。
ここの扉に「黙浴」を啓発する張り紙が
されていて、利用者もしっかり守っています。
写真のように外は見えない作りですが、
外気はしっかり取り入れられている&
取り付けられた扇風機で整うことができます。
ー 感想 ー
「初心者が初めていくとしたら」で星をつけて整理しました。
(ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。)
ー サウナ部門 ー
サウナ・・・[star rate="4.5"]
✔️改良湯は、立地からか若い人が多い印象ですがサウナ室利用のマナーは良い。
ー 水風呂部門 ー
水風呂・・・[star rate="4.0"]
✔️同時に水風呂に入れる人数は4人程。サウナ室からでるタイミングが悪いと若干待つ。
ー 外気浴部門 ー
ととのいスペース・・・[star rate="4.5"]
✔️「黙浴」が徹底されているところは非常に良い。何度かお邪魔したがととのいスペースで会話している人を見たことがない。最近のサウナブームで特に外気浴スペースで話をする人がいるが、黙浴の雰囲気がすごいので非常に静か。訪れた方は黙浴の徹底を。
ー コスパ部門 ー
コスパ・・・[star rate="5.0"]
ー 初心者おすすめ部門 ー
初心者オススメ度・・・[star rate="4.5"]
✔️昨今のサウナブームで若い人が多い印象も、マナーは良い。
✔️個人的に初心者が最初に行くべきサウナの理想に近い。
ー 施設情報 ー
営業時間 | 月曜日〜金曜日 13:00〜24:00 日曜日 12:00〜23:00 |
定休日 | 土曜日 |
料金 | ¥930 (内訳) ・入浴料 ¥480 ・サウナ ¥450(別途) 詳細は公式HPをご参照ください。 |