Tokyo

つるつる&すべすべ肌が手に入る!麻布黒美水温泉 竹の湯(港区 |麻布十番)の黒湯温泉&水風呂が最高すぎた!

こんな方におすすめ

  • 銭湯・サウナに入った後すべすべ肌を手に入れたい
  • 港区でリーズナブルな銭湯サウナを探している
  • 都心でクオリティの高い銭湯サウナに出会いたい
  • 黒湯のお風呂・水風呂に入りたい
サウナに行ってみたい人

最近肌の調子が良くないんだよね・・・。サウナに入れば、肌の調子が良くなったりするのかなぁ。頻繁に温泉とかに行ければいいけどなかなか行けないしなぁ。

それなら東京都港区 麻布十番におすすめの銭湯サウナがあるよ。ここはお風呂&サウナで肌が「スベスベ」になる。

ゆー

麻布黒美水温泉 竹の湯

サウナ室
(温度・入りやすさ etc…)
(3.5)
水風呂
(冷たさ・入りやすさ etc…)
(4.0)
外気浴
(広さ・ととのいやすさ etc…)
(3.0)
コスパの高さ(4.0)
初心者おすすめ度(3.0)

麻布黒美水温泉(あざぶこくびすいおんせん)竹の湯はこんなところ

今回ご紹介の銭湯は東京都港区にある「麻布黒美水温泉(あざぶこくびすいおんせん)竹の湯」

【住  所】
〒106-0047 東京都港区南麻布1−15−12

【アクセス】
 東京メトロ南北線「麻布十番」駅下車、1番出口より徒歩5分
 都営大江戸線「麻布十番」駅下車、7番出口より徒歩5分

東京メトロ南北線、都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅。超都心のおしゃれ街。施設は徒歩5分くらいのところにあります。

港区に位置する昔ながらの銭湯サウナ。

創業は1913年、現在のビルでは1987年よりビル内銭湯として生まれ変わり、直近は2011年8月にリニューアルオープン。

元々は立地から外国のお客さんも多かったようですが、私が行った時はコロナの影響から一人もいませんでした。

黄色く光る看板に「麻布黒美水温泉 竹の湯」の渋い字体、懐かしい外観の銭湯が麻布黒美水温泉 竹の湯です。

靴箱も昔ながらの雰囲気。

そのまま真っ直ぐ行くとフロント。昔ながらの銭湯。

ニフティ温泉 より引用

フロント奥の休憩室。広くはないですが空調が程よく効いており、混雑もみれらなかったのでお風呂上がりには快適に過ごせました。

受付をくぐって脱衣所。

ニフティ温泉 より引用

浴場はこんな感じです。(1枚目 男湯・2枚目 女湯)

熱めの湯船と、ぬるめの湯船が1つずつ。
浴場に入ってすぐに気がつきました。

全てが黒湯!

底が見えないほど黒かったので恐る恐る。。

おおーー。

なんだか肌がヌルヌル、ツルツルする。。
熱めのお湯は44℃としっかりめ。
サウナが苦手な人でも温冷浴で楽しめます。

サウナ室はこんな感じ。

綺麗めで明るく木の香り。温度は90〜100℃、遠赤外線ストーブ。

6人くらいは収容できる広さですが、受付で同時に入れるのは4人までと制限されているのでゆったり目。(その分混むと待ちますけど。)

水風呂はこんな感じ。

水風呂も真っ黒!

というより水風呂の方が源泉に近く、暖かい方の風呂はお湯を足しているそう。

温度は14℃とサウナが初めての方には少し挑戦的な温度帯。

しかも泡ぶくぶくの装置で冷たさはこの温度帯でかつ水風呂で、、泡がぶくぶくで、、この水風呂はなかなかお目にかかれない。

そして肌がツルツル、、

ととのいスペースは、、ありません!あったら最高だった!

でもこの黒湯の水風呂があれば文句は言いません。

ってことで浴場の中で邪魔にならないよう端っこでそっとととのう、、。

黒湯水風呂のおかげかなんだかとってもととのいました。。。

施設を初心者目線で見てきた

「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました!
※ ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。個人的な好みも(なるべく)除外しています。

サウナ室(温度・入りやすさ etc…)

(3.5)

木の良い香りがするサウナ室

ココがGood

  • 設定温度は100〜℃でしっかり暖まれる
  • 明るく雰囲気の良いサウナ室で木の香りが良い
  • テレビがなく無音であるため、静かに過ごすことができる
  • 6人くらい座れるが4人までと制限しているため割と余裕を持って座れる
  • 黒湯の温泉が43〜44℃あるので、しっかり体を温められる!(サウナで汗が出しやすい。)

ココが残念

  • 遠赤外線ガスストーブであるため湿度が結構低め
  • 4人までと制限しているため待ちが若干発生
  • サウナマットがないので衛生的に気になる人は持参を推奨

水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)

(4.0)

黒湯&冷え冷え&ブクブク水風呂は感動

ココがGood

  • 水風呂も黒湯であることに驚き。サウナ×黒湯で肌がツルツルになる
  • 14℃の温度帯+バイブラで爽快感抜群

ココが残念

  • 14℃の水温は水風呂が苦手な人にはちょっと冷たい

外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)

ととのいスペース・・・[star rate="3.0"]

整うためのスペースがないのは残念、、

ココがGood

  • 外気浴スペースはないものの洗い場で静かに座ることはできる(邪魔にならないよう。)

ココが残念

  • 外気浴スペースはないので、外の風を感じてととのいたい!という人には少し物足りない

コスパの高さ

(4.0)

黒湯がとても良い。。立地を考えても、1,000円はコスパがめちゃくちゃ良い!

ココがGood

  • 立地を考えて、サウナ込み1,000円はお財布に優しい
  • サウナ、黒湯の水風呂と設備の質が高い

ココが残念

  • ととのいスペースがあれば更に良かった

初心者おすすめ度

[star rate="3.0"]

サウナに行ったら肌がスベスベに!の成功体験を積むならここ。立地も良い

ココがGood

  • 黒湯水風呂がとにかく気持ちが良いので、水風呂好きになれる
  • 肌がスベスベになる
  • 立地に優れている

ココが残念

  • 水風呂が冷たいので、苦手な方はサウナ室でしっかり温まることが必要
  • ととのいスペースが特別設けられていないので少し戸惑う
  • 訪れた日は混雑してくると若干の話し声があったので静かに自分の世界に浸りたい人には不向き

施設情報

施設名麻布黒美水温泉 竹の湯
住所〒106-0047 東京都港区南麻布1-15-12
アクセス東京メトロ南北線「麻布十番」駅下車、1番出口より徒歩5分
都営大江戸線「麻布十番」駅下車、7番出口より徒歩5分
営業時間15:30−23:30 月、金曜日
料金大人 500円 (+サウナ 500円)
HPhttps://suehiroyu.tokyo/
サウナ室の温度(男性側)96℃(女性側)85℃
水風呂の温度(男性側)14℃(女性側)14℃
備考なし

”ととのう”の第一歩は「サ道」から

サウナに対して漠然と行ってみたい気持ちはあるんだけど、

「いまいち何から始めていいのかわからない。」

そんな方におすすめしたいことは一つ。

ドラマ「サ道」をみる。

これ一択。

僕自身も始まりはドラマ「サ道」でした。

なんとなく”ととのう”は体感してみたいけど、本当に良いの?

それが「サ道」をみて、

「気持ちよさそう・・・これは行って体験してみたい・・・」

そこからは早かった。

いつしかサウナに行く頻度は増え、いろんなサウナに足を運ぶようになりました。

そのうち、サウナを求めて他県に旅に出たり、仲間ができたりと「趣味」になっていきました。

”ととのう”は気持ちが良く、心身ともにスッキリします。

一度体感したらやめられなくなる。

興味がある方は、ぜひお試しください。

無料期間に解約すれば0円!

U-NEXTを31日間無料体験する

※サ道」を視聴する

サウナに行ってみたいけど「わからない」ことだらけ!

こんな素敵そうなホテルにサウナがあるなら、行ってみようかなぁ。

でも、

サウナに行ってみたい人

「やっぱりなんか面倒だなぁ」「サウナって何が良いのかなぁ」

そんな方は、こちらの記事から読んでみてください。

きっとあなたもサウナに行ってみたくなる。

人気No.1!
【完全初心者向け】サウナの苦手意識を克服する方法【攻略法】
【サウナが苦手な理由3選】たった1つの方法で克服!これであなたもサウナ好きに!

最後まで読んでくれてありがとうございました。Twitterもやっているのでよければフォローをお願いします。
あなたのサウナライフが少しでも豊かになるよう日々記事を更新していますので、他の記事もよければご覧ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ゆー@サウナー×ブロガー

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Tokyo