Howto

おすすめの高級サウナギフト11選!プレゼントに最適【予算別】

サウナに行ってみたい人

サウナ好きの友人にサウナグッズをプレゼントしたい。
どうせならちょっと良いものをあげて長く使って欲しい。

サウナに行ってみたい人

誕生日・クリスマス・記念日とか特別な日にぴったりおしゃれなサウナグッズはないかな。

せっかくプレゼントするなら長く大切に使ってもらえるものを選びたいよね。今回はサウナグッズの中でも、質が高くておしゃれなものを中心に選んだよ。予算別にしてるから参考にしてみてね。

ゆー

【本記事の信頼性】
 ・サウナスパ・健康アドバイザー
 ・サウナ150施設 訪問
 ・Yahoo Japan クリエイター
 ・サウナ歴3年
 ・都内を中心に週に1~3回サウナ活動
 ・サウナ旅経験あり
 (北海道・北陸・東海・関西)

本記事では、

サウナ好きな大切な人にちょっと良いギフトをプレゼントしたいけど何が良いかわからない。

誕生日やクリスマス・記念日など特別な日に贈るから質の良いものをあげたい本当に喜ばれるアイテムは何?

そんな疑問に答えます。

僕がこれまでのサウナ経験から、サウナ好きがもらって本当に喜ばれるものを11個ピックアップしました。

それでは早速みていきましょう。

【予算1万円以内】ギフトに最適なおすすめの高級サウナグッズ

【サウナハット】おしゃれ・高品質・人と被らないで選ぶ!

「サウナハット」はプレゼントに最適なアイテムの一つです。なぜならサウナ好きは複数サウナハットを持つ人も多いから。僕も3つのサウナハットを使用しています。

サウナ好きに喜ばれるサウナハットの条件は3つ。「素材の質」「おしゃれさ」「手入れのしやすさ」です。

それを踏まえて、おすすめのサウナハットを2つ紹介します。

まず1つ目は「ABILのサウナハット。

タオルで有名な今治タオルで作られていて、素材はオーガニックコットン100%です。色々なサウナハットを見てきましたが作りがおしゃれ。

カラー展開も6色あるので男女どちらにも喜ばれますタオル素材なので使用後はそのまま洗濯可能。ウール製と比較してメンテナンスが楽なのも嬉しいポイント。

「繋がりSUNSET(オレンジ)」・「夕凪(ネイビー)」と名前もユニークで可愛い。

2つ目は「TOTONOI JAPANのサウナハット

【サウナグッズ専門店Totonoi Japan】が提供するサウナハットです。


コットン素材のものもありますが、おすすめはタオル素材のもの。こちらは主に女性のサウナ好きな方に贈りたいアイテムです。

まず形が通常のサウナハットと比べてつばが長い作りになっていて、小顔効果があります。

また、顔が隠れるのでサウナ時のノーメイクも気になりません。

8色展開で選べる選択肢も広いので好みにも合わせやすいですね。

タオル素材なので使用後はそのまま洗濯可能。メンテナンスが楽なのも嬉しいポイント。

サウナマットとセットになった商品もあるのでこちらもギフトにはおすすめ。

クールな色合いのものもあるので、カップルサウナーや夫婦サウナーで持つのも良いかもですね。

公式サイトはこちらから

【サウナグッズ専門店Totonoi Japan】

【入浴剤】自宅のお風呂をサウナに変える!

身体全体から美しくなることを目指したプロが認める日本発のボディケアブランドが出すIL COLPO(イルコルポ)のイルコルポ ミネラルバスパウダー「自宅のお風呂をサウナに変える」入浴剤です。

発汗作用が他の入浴剤と比べてかなり強いので、お風呂後に水風呂に入るとまるでサウナに来たかのような気分を味わえます。サウナが好きなんだけど忙しいから毎日は行けない…そんな方にプレゼントすると喜ばれること間違いなしです。

ゆー

自宅のお風呂で本当にサウナ気分が味わえるの…?という方は以下の記事でやり方を紹介しています。

自宅風呂の擬似サウナで整うために用意するものを6つ厳選!

公式サイトはこちらから↓

イルコルポ ミネラルバスパウダー

【ととのうチケット】サウナ好きにはやっぱりサウナに行ってほしい!

サウナに行ってみたい人

サウナ好きな人には、やっぱりもっとサウナに行ってほしい!

そう考える方はこちらがおすすめ。アソビューの提供する「ととのうギフト」全国30施設の利用券として、使用できるものです。

サウナが好きでよく行く人がネックになるのが「施設の利用料金」そこをプレゼントされて嬉しくない人はいません。また、グッズと違っていくらあっても困らないこともメリットです。注意点としては使用できる施設が多くないこと、施設によっては定価を割ってしまうことの二点。

「スカイスパ YOKOHAMA」「タイムズ・スパ・レスタ」など都心にあり利用料金が比較的高額なところで利用すると、より効果が高いです。(この辺りはプレゼントなので、気にしすぎるところではないかもしれませんが)

どちらかといえば「都心に住んでいてサウナ施設にある程度詳しい方」にプレゼントすることをおすすめします。

公式サイトはこちらから↓

ととのうチケットを公式サイトから購入する

【スマートバンド】”ととのう”を手助けする!  

ゆー

最近サウナにハマり始めたらしいから何かプレゼントしてあげたい
という方向けにはこれ。

サウナで”ととのう”には良いタイミングでサウナ室を出ることが大事です。良いタイミングとは、「脈拍が通常の2倍になったとき」と言われています。

その助けとなるのがスマートバンドです。中でもおすすめはXiaomi(シャオミ)の「Smart band 7」

Xiaomiは中国の家電ブランドで、中国のアップルと呼ばれています。

脈拍が測れる他、耐水・防水使用なのでサウナでも利用者が多いです。(公式にはサウナでの利用自体が推奨されているわけではありません。)

また、サウナ室の一部では時計が設置されていないところも多いですが、スマートバンドをしていれば時間を把握できます。なので、”ととのう”の手助けができるアイテムと言えるでしょう。

サウナ好きの方はすでに持っている可能性があるので、事前に確認しておくことをおすすめします!

【インフィニティチェア】アウトドア派・家サウナ好きならこれ!

アウトドアサウナや家サウナにもハマっているほどのサウナ好きへのプレゼントには、Colemanのインフィニティチェアがおすすめです。

Colemanはアメリカのキャンプ用品メーカーで、日本で最も有名なキャンプブランドの一つ。知っている方も多いのではないでしょうか。快適な外気浴時間を過ごすためには可能な限り横になるのが良いのですが、この椅子ならほぼフルフラットの状況を作れてしまうことがおすすめの理由。

実際のサウナ施設でも使用されていて外気浴のクオリティを上げたい、大自然の中で行うテントサウナが好きという方に特におすすめ。

”ととのい”の時間をプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。

サウナに行ってみたい人

キャンプとかアウトドアも好きな人なら、なお喜ばれそうだね。

【予算1万〜3万円以内】ギフトに最適なおすすめの高級サウナグッズ

【サンダル】着脱しやすいは正義!

サウナに行ってみたい人

おしゃれなサウナ好きに何か良いプレゼントはないかな?

そんな方におすすめしたいのがOofos(ウーフォス)のサンダルです。Oofos(ウーフォス)は2011年アメリカのマサチューセッツで誕生したリカバリーシューズブランドです。

リカバリーシューズとは疲労の回復を目的としたシューズのことで、立ち仕事やランニングなどの運動を終えた後の足の疲労感を癒してくれるものです。足裏に中敷が敷かれていたり靴の底部分の素材にクッション性の高いものを使用していたりと、「ふわふわ」な感覚を味わえます。

おすすめな理由は、サウナで疲れを取りたいという方にピッタリなことと、着脱が簡単であることです。サウナ施設は靴の着脱がありますがこれが結構面倒・・・。そんな面倒を解決してくれる嬉しいサンダルです。

雑誌「Oggi」でも特集されたアイテムでもあるので、おしゃれが好きな方にも安心してプレゼントできます。

【家庭用サウナ】憧れを現実に!

家にサウナがあれば毎日でも入れるのに・・・。サウナ好きは誰もが一度は考えるものですが、現実問題として本格的な家庭用サウナは値段が張るし、場所もとります。


そんなサウナ大好きな方に送るなら「家庭用サウナボックス」はいかがでしょうか。本式のサウナに比べて価格がグッと抑えられるのが魅力。安いから使えないかというとそうではなくしっかり汗をかける。

2万円を切る価格帯なのでサウナ施設に1回行くのに1,500円として12回分。毎日行く方なら2週間経たずに元が取れてしまう計算に。しかも「家庭用サウナボックス」は室温は40℃でスチームサウナなので、岩盤浴気分でも楽しめます。

サウナが習慣づくと疲労回復やストレス解消・美肌効果まで得られる。そんな日々を大切な人にプレゼントしてみるのはいかがでしょう。

サウナ習慣の効果は 【実体験】サウナは疲労回復・ストレス解消になる?美肌効果は本当? の記事でまとめておりますのであわせてご覧ください。

【サウナ用ポンチョ】外気浴のお供には長く使える最高品質のものを

サウナに行ってみたい人

こだわりの一品をプレゼントしたい。

それなら「IKEUCHI ORGANIC」のポンチョはいかがでしょうか。

サウナの外気浴であると便利なアイテムといえばポンチョです。役割としては次のものがあります。

  • 体が必要以上に冷えるのを防いでくれる
  • 日焼け防止になる
  • 屋外で虫から体を守ってくれる

IKEUCHI ORGANICは東京港区の青山に店舗を構え、LVMHがパリで展開する世界最古のデパート「ボンマルシェ」でも取り扱われているブランドでおすすめの理由はなんといっても「質」。

ブランドのコンセプトでは「永久定番」を掲げておりずっと長く使い続けることができます。

裏面はガーゼ生地、表面はワッフル生地の二枚重なった生地を使用したオーガニックコットン100%のサウナポンチョです。

カラー展開は白のほかグレーもあります。

確かなものを長く使いたい、という方にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

ゆー

ポンチョ自体は2千円くらいから買えるけど、プレゼントするならずっと使える本当に良いものをあげたいですよね。

【シャワーヘッド】自宅のお風呂がミストサウナに!

高級感あふれるシャワーヘッドは、株式会社MTGが展開する美容ブランド「Refa(リファ)」の商品です。サウナ好きにおすすめな理由は自宅でミストサウナができてしまうからです。

Refaのシャワーヘッドはピュアストレート・ミスト・ジェット・ストレートと4つの水流を生み出すことが可能です。中でも入浴時にミスト機能を使用することでお風呂場がミストサウナのようになります。

サウナにそこまでハマっていなくても、ヘッドシャワー単体でもらっても嬉しい人気の商品なのでプレゼントしやすいところもおすすめです。

ゆー

個人の感想ですがRefaのシャワーヘッドを使い出してから肌の調子が良くなりました。

【予算3万円〜5万円】ギフトに最適なおすすめの高級サウナグッズ

最高の”ととのい”時間を贈る Bose 防水スピーカー

BOSEはアメリカに本社を置く音響機器のメーカーです。
オーディオ機器に詳しくない方でも名前は知っているのではないでしょうか。

ゆー

音にこだわりたいなら「BOSE」で間違いない。

おすすめの理由としては、家サウナやテントサウナ・プライベートサウナ付きホテルに宿泊した時に好きな音楽を高音質で聴けることです。

どうしてもサウナ環境は水気があるため通常のスピーカーは適さず故障の原因になるため、しっかりとした防水のスピーカーが必要です。

”ととのう”環境が非常に感覚的なものというのはサウナ好きの間では共通認識。

最高のととのい時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

【番外編・予算額20万円以内】ギフトに最適なおすすめの高級サウナグッズ

フィンランド式サウナが自宅に IESAUNA(イエサウナ)

最後にご紹介するのは自宅で本格的なフィンランド式のサウナを楽しむものです。

独自開発のバイオストーブ使用により無煙なので、都心部のマンションのベランダなどでも使用できます。

本格的なサウナなのでサウナストーブも付属。セルフロウリュウもできてしまいます。

「サウナのある暮らし」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

※当商品は品薄状態が続いているため、品切れの可能性があります。

公式サイトはこちら

おすすめ高級サウナギフト11選まとめ

本日ご紹介したサウナギフトは「良いものを長く」という観点で選んでいます。

どれも安いものではありませんが、サウナ好きなら間違いなく満足するものばかり。

サウナが習慣づくことで、充実した毎日を過ごせるようになります。

【実体験】サウナは疲労回復・ストレス解消になる?美肌効果は本当?

あなたの大切な人に最高の”ととのい”時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでくれてありがとうございました。Twitterもやっているのでよければフォローをお願いします。あなたのサウナライフが少しでも豊かになるよう日々記事を更新していますので、他の記事もよければご覧ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ゆー@サウナー×ブロガー

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Howto