こんな方におすすめ
- 雰囲気の良いサウナ室で静かにじっくり蒸されたい
- 熱々サウナで思いっきり汗を流したい
- 冷え冷えの水風呂が好き
- 自分の世界に浸りたい
- JAZZが好き

リニューアルされた銭湯サウナがあるみたい!
すごく雰囲気の良さそうな施設なんだけど、どんなとこなんだろう。
初心者でも平気なのかな。
目黒区にあるリニューアルが話題の人気銭湯サウナだよね。
すごく人気で混んでたけど、施設のパワーアップ具合がすごかったよ!
JAZZが流れる雰囲気良すぎのサウナ室、暗がり休憩室の雰囲気は最高だった。
初心者でも楽しめる銭湯サウナだよ!

文化浴泉
サウナ室(温度・入りやすさ etc…) | (4.5) |
水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…) | (4.0) |
外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…) | (4.5) |
コスパの高さ | (4.5) |
初心者おすすめ度 | (4.0) |
文化浴泉はこんなところ
今回の銭湯は東京都目黒区にある「文化浴泉」
「LAST PARADISE(ラストパラダイス) 死ぬまでに行きたい日本のサウナ」でも取り上げられていた同施設。
本書は全国各地の良いサウナの情報がギュッとまとまっているので施設選びの参考におすすめ。
【住 所】
〒153-0043 東京都目黒区東山3−6−8
【アクセス】
東急田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩5分
昭和3年創業の同銭湯は2011年3月にリニューアルオープン。銭湯のリノベーションを手がけたのは 今井健太郎設計事務所 です。
今井健太郎氏が手がけた銭湯はサウナ愛好家の中でもファンが多い人気施設。
同氏の手がけた銭湯サウナはいくつか記事にしていますので、良ければご覧ください。
-
-
【体験談】えごた湯 | 中野区 江古田 のリニューアルオープンした銭湯サウナがすごい!非日常を味わいながら”ととのって”きた
-
-
【体験談】人気銭湯 イーストランド( 江戸川区 篠崎)90℃のサウナ室に天然地下水を磨いた水風呂が最高だった!
-
-
【体験レポ】大人気おしゃれ銭湯「改良湯」に行ってみた!初心者でも大満足のサウナに、静寂外気浴スペースが最高!
池尻大橋駅「南口」から通りをまっすぐ。
駅前の商店街を抜けると ── 雰囲気のある赤い暖簾がお出迎え。

どこか懐かしい雰囲気の暖簾をくぐると、フロントと待合室。混雑時はここで待ちます。

フロントの脇にはグッズが鎮座。MOKUタオルができたんですね。渋くて可愛い。

こちらはサウナハット。「文化浴泉」の名前とロゴ入り。

そのほかにもステッカーやTシャツもありました。

グッズ欲しいなぁ。という思いを胸に脱衣所へ。こちらもモダンなんだけど、どこか懐かしい和の雰囲気。

女性側はこちら。(写真の写りが違いますが、イメージは↑に近いです。)

雰囲気あるおしゃれな浴室
ラグジュアリー感のあるおしゃれな浴室。レトロとモダンが良い感じに融合された独特の雰囲気。

お風呂は「nano湯」(左側)と「軟水風呂」(右側)の二種類。
nano湯には超音波効果、ダイエット効果、温熱効果、動脈硬化病変形成の抑制治療の可能性まで秘めている、すごいお湯だそうです。

女性側の浴室。「nano湯」(左側)と「軟水風呂」(右側)の二種類。

文化浴泉の男女浴室にそれぞれ飾られている1.8mの富士山ペンキ絵、作者は中島盛夫氏。
リニューアルで雰囲気の良さがパワーアップ!したサウナ室
今回大幅にリニューアルされたサウナ室。まずは、リニューアル前のサウナ室(男性側)。

6人収容の広さで作りは2段。温度は100℃程度と結構熱い。ストーブは遠赤外線。BGMにジャズが流れていて良い雰囲気でした。
・・・それが今回のリニューアルで大幅パワーアップ!

おしゃれすぎる。6人がけのかつてのサウナ室は14人掛け。
サウナ室内の温度は110℃。しかも出入り口は熱が逃げないように二重扉。
かつての遠赤外線ストーブは、サウナストーブにリニューアル!

オートロウリュウの機能も新設。最高すぎる。


温度は驚愕の110℃なので、入って数分で汗が噴き出る。ここでなんだか暖まり足りないなぁ…ということはあり得ません。
変わらないこともあります。文化浴泉の特徴であるサウナ室内のジャズは健在。
ムードのあるサウナ室の雰囲気にマッチしていてなんとも素敵な空間になりました。
爽快感抜群・キンキンの水風呂
文化浴泉といえば爽快感抜群の水風呂。
こちらはリニューアルでもしっかり残りました。

水温は13℃。バイブラ ※が効いているので、体感温度はかなり低い。
※ バイブラ:浴槽の床から細かい気泡がブクブクと吹き出す装置。水風呂は少しの時間入っていると、体の表面に膜のようなものができて冷たさが軽減される。ただし、この装置があると膜ができないため通常より冷たく感じる。
初めての方には挑戦の温度帯なので(17~18℃が入りやすい)、しっかりサウナ室で体を温めて挑戦してみてください。
リニューアルで爆誕の”ととのい”スペース!
サウナ室と同じくらいパワーアップしたのは「ととのいスペース」。
リニューアル前は、通常の椅子が2脚…。元々人気施設だったので座れないことが多かった。

それが今回のリニューアルで ──
チルすぎる休憩室が爆誕しました。


おしゃれすぎる。映画のポスターのような写真。こちらは女性側。

以前のように、ととのい難民になったり浴槽のヘリに周りの目を気にしながら座ったりということは、もう必要ありません。
文化浴泉 ── 死角無しです。
暗闇なので良く見ないとわからないですが、男性側は前側4つの椅子がアディロンダックチェアになっています。こっそり狙ってみて。
施設を初心者目線で見てきた
「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました!※ ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。個人的な好みも(なるべく)除外しています。
サウナ室(温度・入りやすさ etc…)
(4.5)
サウナ専用に負けない超本格的なサウナ室!
ココが良かった
- 設定温度は110℃でしっかり暖まれる(熱いのが苦手な方は下段推奨です。)
- リニューアルされたサウナストープ&オートロウリュウがある
- ヒノキの香りのアロマとジャズのBGMが流れていて心地良い
- サウナ室内は話さない雰囲気があり比較的静か
- 男性側14人・女性側9人と拡張。入場制限もしており、サウナ待ちが発生しづらい
- 雰囲気がとにかくおしゃれ
ココが惜しい
- 室内110℃は銭湯サウナの中でかなり熱め。熱いのが苦手な人には不向き。
水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)
(4.0)
爽快感抜群の水風呂は健在!冷たいのが苦手な人にはちょっと厳しい
ココが良かった
- 水温13℃・バイブラで爽快感が味わえる
- 広さ(4人くらい)・深さがちゃんとある
- 体感温度が低いので回転が速く待ちがない
ココが惜しい
- 13℃の水温は水風呂が苦手な人にはちょっと冷たい
外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)
(4.5)
リニューアル前唯一の弱点だった「ととのいスペース」が最大の長所に!
ココが良かった
- 新設されたととのいスペースは照明が落とされていて雰囲気抜群
- 静かなので、ゆっくり休むことができる
- 前の4席はアディロンダックチェアになっている(男性)
ココが惜しい
- 使用後に椅子をお湯で洗うが場所が後ろに1つしかないため休憩室内を人が絶えず動いている
コスパの高さ
(4.5)
全てがハイクオリティの施設に!弱点は混雑だけ・・・。
ココが良かった
- サウナ設備(サウナ室・水風呂・ととのいスペース)全てが揃っている
- サウナ専用の施設にも一切の引けを取らないクオリティ
ココが惜しい
- 混雑している
初心者おすすめ度
(4.0)
ココが良かった
- サウナ室の熱さ・水風呂の冷たさに苦手意識がない方には”ととのい”やすい
- サウナ設備のレベルが高い
- 店員さんの接客が丁寧で雰囲気が明るい
ココが惜しい
- 混雑しているので自分のペースでサウナを楽しみたい方は時間帯や日付の工夫が必要
施設情報
施設名 | 文化浴泉 |
住所 | 〒153-0043 目黒区東山三丁目6番8号 |
アクセス | 田園都市線池尻大橋駅下車5分 |
営業時間 | 月・火・木・金 14:00−25:00、土・日 10:00-24:00 水曜定休 |
料金 | 以下のとおり |
HP | https://www.bunkayokusen1010.com/ |
サウナ室の温度 | 110℃ |
水風呂の温度 | 13℃ |
備考 | シャンプー・ボディーソープは備え付けなし。持参かフロントで購入。 |

サウナに行ってみよう
こんな素敵そうな銭湯サウナがあるなら、サウナに行ってみようかなぁ。
でも、

「やっぱりなんか面倒だなぁ」「サウナって何が良いのかなぁ」
そんな方は、こちらの記事を読んでみてください。
きっとあなたもサウナに行ってみたくなる。
-
-
【完全初心者向け】サウナの苦手意識を克服する方法【攻略法】
-
-
【サウナが苦手な理由3選】たった1つの方法で克服!これであなたもサウナ好きに!
-
-
サウナのメリット4選!なぜ今サウナが流行?”ととのう”ってなに?人気の理由を徹底解説!
何から始めて良いかわからない方へ
サウナに対して漠然と憧れはあるけど、いまいち何から始めていいのかわからない。
そんな方へのおすすめは、
ドラマ「サ道」をみる。これ一択です。
「サ道」は今ならU-NEXTで無料視聴が可能。期間内の解約であれば料金はかかりません。
ノーリスクで始められるのは嬉しいですよね。
まずはサウナから試してみてはいかがでしょうか。
あなたも”ととのう”を体験してみませんか。
最後まで読んでくれてありがとうございました。Twitterもやっているのでよければフォローをお願いします。
あなたのサウナライフが少しでも豊かになるよう日々記事を更新していますので、他の記事もよければご覧ください。