「"Go to トラベル"や"もっとtokyo"を利用してホカンスしつつ、ハイクオリティのサウナに行きたい。」という方。
「家族やカップルでホテルに泊まりながらサウナを楽しみたい。」という方。
ー きっかけ ー

「ホカンス」しちゃう?
「ホカンスがしたい!」
急に思い立ちました。
"ホカンス"とはコロナの中で流行するホテルバカンスのことです。
しかも時は7月31日。もっとtokyo最終日。
クーポン探しまくっているとなんと偶然るるぶトラベルで発見!
ホテルが5,000円引きに、、。
そんな時にサウナーが選ぶ施設は一択です。
「ドーミーイン」。
あとはどこのドーミーインにするかだけ。
ドーミーインは5つのブランドがあります。
通常の
「dormy inn」
ハイエンドブランドの
「dormy inn Premium」
和風ハイエンドブランドの
「御宿 野乃」
日帰り・デイユースもできる
「EXPRESS dormy inn」
キャビンタイプの
「global cabin」
もっとtokyoで割引が利くのであればより良いところに泊まりたい、、
ということでクーポンが今にもなくなる恐怖と戦いながら選びました。
ー 施設紹介 ー
「伝馬の湯 ドーミーインPREMIUM 東京小伝馬町」
早速「小伝馬」駅に降り立ちました。
東京には10年以上住んでいますが降りたことがない。
駅からは徒歩5分くらいで到着。
外観はこんな感じ。
「PREMIUM!」外観がすでにおしゃれです。

中に入るとすぐにフロント。
ここから館内、お部屋紹介、、と通常なら続くのですが
本ブログは「サウナブログ」なので!
ホテル全館はこんな感じ。

ホテルに着いたらこんな流れが良いです。
1階でチェックイン
→部屋に荷物おく
→2階でウェルカムドリンク(部屋にテイクアウトもできる。)
→1階大浴場
2階はこんな感じ。
ウェルカムドリンクが飲めるのも、
いくらかけ放題の朝ごはんも、
ドーミーイン名物夜鳴きそばの配布も
ここです。
作業スペースにもできます。
(翌朝は6時30分から朝食会場になるため使用は不可です。)

ウェルカムドリンクは野菜ジュースや、コーヒーがあります。(コーヒーマシンは写真の隣にあります。)

11階のお風呂入口。

更衣室はこんな感じ。清潔感あります。

それぞれ1・3枚目は男性側。2・4枚目は女性側。
サウナに入る前は一旦体を温めてから、
サウナ室→水風呂→外気浴のサイクルに入った方が良いです。
体を温める事で発汗しやすくなります。




サウナ室はこんな感じ。男性側と女性側。


男性側は6人がけの2段作り。
温度は90度〜100度。
お邪魔した時には、「ヒノキの香り」がテーマになってました。
サウナ室には「ヒノキ」の良い香りが、、。
前回記事にした文化浴泉もでしたが、
ヒノキの香り落ち着くし好きなんですよね、
サウナ室全体の雰囲気も「木のぬくもり」って感じでマッチしていました。
湿度が割と高いからか、初心者の方でも問題なく上段に座れます。
水風呂はこんな感じ。男性側と女性側。


温度は17度〜20度程度。
浴槽にセンサーが付いており、水が減ると自動で補充されるタイプ。
水がぬるくなることはなく、またお水の入れ替えは頻繁に行われているので清潔です。
また、バイブラ ※ もないので自分から積極的に動かなければそこまで冷たくないです。
※ 浴槽の床から細かい気泡がブクブクと吹き出す装置。水風呂は少しの時間入っていると、体の表面に膜のようなものができて冷たさが軽減される。ただし、この装置があると膜ができないため通常より冷たく感じる。
水風呂の温度が心地良いからか、長く水風呂に浸かっている方が多い印象でした。
ととのいスペースはこんな感じ。男性側と女性側。


椅子が2脚で若干少なめですが、これ以上に椅子置く場所がないです。
あとは混雑しないことを祈るばかり。
嬉しいのは湯上りのアイス。
フルーツアイス・モナカアイス、、。一人一つまで。
朝ウナの後には、ヤクルト。乳酸菌補給。
随所で嬉しいサービス。

夜にはドーミーイン 名物の「夜鳴きそば」!なんとこれ無料!
無料!
2回言いました。
そして美味しい、、。
21時〜23時30分提供もまたちょうど良い時間帯、、。

部屋にテイクアウトもできます。

サウナ施設は充実。
夜鳴きそばで塩分補給。
朝はヤクルトで糖分補給。
ドーミーイン 、、、
サウナーのためのホテル
と言わざるを得ないです。
ー 感想 ー
「初心者が初めていくとしたら」で
星をつけて整理しました。
(ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。)
ー サウナ部門 ー
サウナ・・・[star rate="4.0"]
✔️温度は90度〜と高めだが、初心者の方でも上段に座れる。
✔️サウナ室は木のぬくもりを感じられる作りで、良い雰囲気。お邪魔した時はヒノキの香りがするサウナ室になっていた。
✔️扉が開くとサウナ室の温度が若干下がるのを感じた。
ー 水風呂部門 ー
水風呂・・・[star rate="4.0"]
✔️一人用の水風呂なので他人を気にせず堪能できるのが良い。西荻窪のROOFTOPもバスタブの形をとっているが、個人的にこの形式の水風呂は好み。
✔️水温が20度程度あるので、一人の水風呂に入る時間が長くなりがち。1人用のバスタブなので待ちが発生しやすい。(サウナ室から水風呂が見えるので時間の調整はできる。)
✔️夜サウナの時の水風呂は20度、朝風呂の時は17度であったので水風呂の冷たさには外気が含まれている模様。外が暑い時期は涼しい時間帯を選ぶのが良さそう。
ー 外気浴部門 ー
ととのいスペース・・・[star rate="4.0"]
✔️扇風機の風と風鈴の音が良い雰囲気を出してくれている。ととのいスペースは雰囲気が大事!
ー コスパ部門 ー
コスパ・・・[star rate="3.5"]
※通常の料金プランの時
✔️アイスやヤクルト、夜鳴きそばなどもついてくるところも魅力!
ー 初心者おすすめ部門 ー
初心者オススメ度・・・[star rate="4.0"]
✔️サウナ利用者のマナーは良い。施設全体が静か。
✔️男性用のカプセルホテルではないので、カップルや家族でも利用しやすい。
✔️浴場出たところに無料のアイスあり。気遣いが嬉しい。(何本も食べたくなるけど一人1本まで。)
✔️2階カフェスペースではウェルカムドリンクでコーヒーやジュースが無料。気遣いが嬉しい。(2回目)
✔️朝ごはんは2,100円でいくら丼が食べ放題。(僕は時間がなかったので食べられず。)
ー 施設情報 ー
大浴場 営業時間 |
15:00~翌10:00 (サウナのみ深夜1:00~早朝5:00は利用休止) |
定休日 | なし |
料金 | ホテル宿泊料金による |