Tokyo

【2023最新】TARUSAUNA LABO |樽サウナラボ 酒樽サウナ 木の薫りが最高!(麻布十番)

こんな方におすすめ

  • サウナに行くなら、おしゃれでキレイなところがいい
  • ラグジュアリーな雰囲気でワクワク気分を味わいたい
  • サクッと短時間で”ととのい”たい
  • 水風呂が苦手だけどサウナを楽しみたい

酒樽を使った個室サウナがすごい。”クライオボックス”って何?

TARU SAUNA LABO 麻布十番

サウナ室(温度・入りやすさ etc…)(4.5)
水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)(4.0)
外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)(3.5)
コスパの高さ(3.5)
初心者おすすめ度(4.0)

TARU SAUNA LABO 麻布十番はこんなところ

「TARU SAUNA LABO 麻布十番」は東京都港区に位置する個室サウナ施設。

令和5年1月14日に新しくオープンしました。

【住  所】
〒106-0044 東京都港区東麻布2‐26‐14 VORT麻布十番ビルⅡ(旧ヘリテージ麻布十番)1F

【アクセス】
東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅 徒歩4分

大きな通りから1本中に入った道の先に施設はあります。

外観がすでにおしゃれなTARU SAUNA LABOは、大きな樽が目印。

巨大な樽がお出迎え。ロゴが可愛い。

扉を潜ると、洗練された印象のラウンジ。

フロントで受付をします。ロウリュウに使用するアロマはフロントで選べます。

フロント横にはグッズが。おしゃれな施設のグッズはどうしても目が行きますね。

サウナ愛好家が好んで使用しているMOKUタオルもあります。

サウナに行ってみようかな…と考えている方はMOKUタオル、1個持っておくと良いです。

サウナ愛好家なら1つは持っているタオル。通常のタオルと比べて速乾性がある優れもの。デザインもおしゃれ。

TARU SAUNA LABOは部屋のタイプが3種類(6部屋)あります。

  • タルサウナ×タル冷水風呂(3部屋)
  • スタンダードサウナ×タル冷水風呂(2部屋)
  • スタンダードサウナ×クライオボックス ※アイスサウナ

せっかくTARU SAUNA LABOなので、 タルサウナ×タル冷水風呂 の部屋を利用することに。

また、施設側のご厚意で他の2部屋も今回見てきましたので後ほどご紹介します。部屋選びの参考にしてもらえると幸いです。

エントランスからサウナエリアに続くトンネル ──

トンネルの奥にはおしゃれなサイネージが──

トンネルを抜けると左右に分かれる細い道。どこを切り取ってもおしゃれ。

樽型(バレル)サウナ室

扉を開けると樽型のサウナ室が「どーん」と鎮座。まさかの壁に埋め込まれているスタイルで驚き。

サウナ室内は明るく一人で使用するのは申し訳なくなるほどの広さ。座れば6人は収容できます。

このサウナ室を1~2人で使えるのは、なんとも贅沢。雰囲気もすごく良い。前室から明るさの調節も可能です。

温度はしっかりめの90℃設定。

樽型は温度が均一になる、熱が室内に回りやすいというメリットがあるので設定温度より暖かい。

ロウリュウができます。

アロマオイルの瓶を1本レンタルしてくれるので、自分の好みの量を垂らしてアロマ水を作ることができちゃう。

存在感たっぷりの樽の水風呂

サウナ室が樽で作られているこの部屋は、水風呂も樽。迫力があります。水風呂のお水は手前側ボタンを押すと溜まる仕組み。

入室してから水を入れ始めるので清潔です。ちなみに15分ほどで溜まる設定ですが着替えてサウナ室に入っているとそれくらい経ちます。

水風呂が溜まるのを待つ、ということはありませんでした。

深さも広さもたっぷり。120cmはありそうな樽に「じゃぶん」と飛び込む ── 都心で樽製の水風呂に飛び込めるとは最高。

設定温度は14℃。嬉しいのは入室してからお水を貯め始めるので清潔です。

カスタマイズできる外気浴スペース

外気浴スペースはベンチが二つ置かれています。

全身をベンチに乗せる大きさまではありませんが、横になれる作りなので十分。

クーラーの風が当たる位置にととのいスペースがあるので、気持ちが良い。

また、サウナ室内にBlue tooth のスピーカーから流れる音楽でチルな雰囲気を演出可能。

照明もサウナ室と同様に調整可能なので明るい気分なのか、少し落ち着いた雰囲気で入りたいのかによってカスタマイズできます。

特徴的な設備は「コラーゲンライト」以下の効能があるそう。これは気になる…。若干眩しいです。

「コラーゲンライト」

サウナで整いながらキレイを補給し美容向上を実現!!このサウナルームにはコラーゲンランプが設置されています。コラーゲンを浴びながら、サウナで整い、血行促進、美肌向上と嬉しいづくめ。ぜひご堪能ください。

(TARU SAUNA LABO HPより引用)

サウナ室内設備(アメニティなど)

オーバーヘッドシャワー&通常のシャワー。

備え付けはPOLAのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。

アメニティとドライヤーも完備。

設備が充実なので、手ぶらでも楽しめます。

料金に含まれるもの
バスタオル2枚/フェイスタオル1枚/クレンジング/乳液/化粧水/ガウン/洗顔フォーム/クレンジング

アメニティ
洗顔料/シャンプー/トリートメント/化粧水/ヘアゴム/綿棒

館内設備

エントランスラウンジはご覧のおしゃれな作り。

サウナ後はビール、ワイン、ジェラートからお好きなものを頼むことができます(料金に含まれています。)

TARU SAUNA LABO 公式HPより引用

今回私が注文したのはジェラート。

イタリアの有名店「Giolitti」のジェラート。1900年創業のジェラート店でその質の高さからイタリア王室御用達、本店はローマのスペイン階段の近くにあり、映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーン演じる「アン王女」が頬張っていたジェラートはジョリッティのものだそうです。

味も複数から選べました。今回私はバニラをチョイス。火照った体にアイス ── 最高の組み合わせですよね。

施設を初心者目線で見てきた

「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました。(ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。)個人的な好みも(なるべく)除外しています。

サウナ室(温度・入りやすさ etc…)

(4.5)

個室サウナ施設で樽型(バレル)サウナは贅沢!

ココがGood

  • 設定温度は95℃としっかり暖まれる
  • 樽型サウナの形状なのでロウリュウをした時に均等かつ急速にサウナ室内が温まる
  • タルサウナルームの樽型サウナ室も、スタンダードルームのサウナ室も広々
  • サウナ室内の照明は調節が可能で、気分に合わせて明るさを演出できる
  • Bluetoothのスピーカーが設置されており、好きな音楽に浸りながらサウナを楽しめる

ココが残念

  • 特になし

水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)

[star40](4.0)

>樽型の水風呂はしっかり体を冷やせる仕様!苦手な人にはアイスサウナの用意も!

ココがGood

  • 水温14℃、水量・深さともにたっぷりの水風呂は肩までしっかりと浸かれる仕様で体を冷やせる
  • 入室してから水風呂の水を貯める仕様になっているため清潔で安心
  • 樽の水風呂に入る体験はなかなかできない
  • 水風呂が苦手な人のためにクライオボックスと呼ばれる-30℃のアイスサウナが設置されている

ココが残念

  • 水の追加ができず、セットを重ねるごとにお水が減っていったのが少し残念(操作の問題だったらすみません。)
  • 水風呂の設定温度は14℃なので水風呂が苦手な人には少し冷たい(クライオボックスあり)

外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)

(3.5)

> コラーゲントリートメントランプに照らされて”ととのう”

ココがGood

  • 横になれるサイズのベンチが置いてあり、ゆっくり休むことができる
  • サウナ室内に設置のBluetoothスピーカーで、チルな雰囲気を演出可能
  • コラーゲントリートメントランプでキレイを補給(美容効果ありとのこと)

ココが残念

  • コラーゲントリートメントランプの直射は色が赤ということもあり若干眩しい(消灯は可能)

コスパの高さ

(3.5)

>立地・設備を考慮すると決して高くはない!良い施設に行きたいのならオススメ

ココがGood

  • 安い料金設定ではないもののサウナ施設のクオリティ・立地を考えればコスパは良い
  • サウナ室の温度が上がりやすいので、個人的には60分で十分楽しめる

ココが残念

  • 安価にサウナを楽しみたい方には少しハードルが高い

初心者おすすめ度

(4.0)

>室の高い個室サウナ施設に行きたいならオススメ

ココがGood

  • 水風呂・アイスサウナを選べるので水風呂が苦手な方にもオススメ
  • 樽サウナをこの料金で楽しめる施設はなかなかない
  • おしゃれな内装でサウナ初めての方は、サウナに対するイメージが覆る

ココが残念

  • 金額が気になる方は銭湯サウナがおすすめ

施設情報

施設名TARU SAUNA LABO@ 麻布十番
住所〒106-0044 東京都港区東麻布 2‐26‐14 VORT麻布十番ビルⅡ(旧ヘリテージ麻布十番)1F
アクセス地下鉄南北線 麻布十番駅から徒歩5分
営業時間8:00 - 23:00
料金【都度利用】
・シングル:60分 ¥5,610   90分 ¥8,000
・ペア  :60分 ¥10,100 90分 ¥13,460
【会員】(月○回利用)
・マンスリー4:60分 ¥19,740   90分 ¥28,610
・マンスリー6:60分 ¥27,930   90分 ¥40,390
・マンスリー8:60分 ¥35,000   90分 ¥50,490
HPhttps://taru-sauna-labo.com/index.php
サウナ室の温度95℃
水風呂の温度14℃(樽水風呂)/-30℃(クライオボックス(アイスサウナ))
備考2月中はオープン価格で25%オフ。キャンペーンの情報をTwitter,Instagramで収集するのがオススメ

他タイプの部屋紹介

今回施設側にご協力いただいて他のタイプの部屋も見せていただきましたのでご紹介します。

スタンダードサウナ×タル冷水風呂

通常のサウナ室に樽冷水風呂のこちらのお部屋一人用。扉を開けるとコンパクトな作り。

「コラーゲンライト」が設置されています。

スタンダードなタイプのサウナ室。十分に寝転べる広さがあります。

こちらでもロウリュウはできる仕様。

スタンダードタイプの部屋でも水風呂は樽で作られています。

スタンダードサウナ×クライオボックス

通常のサウナ室に、クライオボックスと呼ばれるアイスサウナが設置されているタイプの部屋。

水風呂が苦手な方はこちらがオススメ。アイスサウナが設置されている施設はごくわずかありますが、個室サウナでは聞いたことがない。こちらの部屋も一人用です。

サウナ室はスタンダードルームと同じ仕様。こちらの部屋には寝サウナ用の枕が設置。地味に嬉しい。

こちらがクライオボックス。瞬間冷凍技術を使い、水風呂が苦手な方もたった3分でしっかりアイシングという装置。

中の作りはミニミニフィンランドといった感じ。この空間が-30℃になるというからこれは気になる。

サウナに行ってみよう

こんなお洒落で非日常的なサウナに行ってみたい気持ちはあるけど

「やっぱりなんか面倒」
「サウナって何が良いの」

わかります。そんな方は、こちらの記事から読んでみてください。

きっとあなたもサウナに行ってみたくなる。

人気No.1!
【完全初心者向け】サウナの苦手意識を克服する方法【攻略法】
【サウナが苦手な理由3選】たった1つの方法で克服!これであなたもサウナ好きに!

何から始めて良いかわからない方へ

サウナに対して漠然と憧れはあるけどいまいち何から始めていいのかわからない。

そんな方へのおすすめは、ドラマ「サ道」をみる。これ一択です。

僕自身もそうでした。

「サ道」は今ならU-NEXTで無料視聴が可能。
期間内の解約であれば料金はかかりません。

つまり

「始めるのはノーリスクです。」

いつか必ずハマるものが見つかる。
まずはサウナから試してみてはいかがでしょうか。

あなたも”ととのう”を体験してみませんか。

無料期間に解約すれば0円!

U-NEXTを31日間無料体験する

※サ道」を視聴する

最後まで読んでくれてありがとうございました。Twitterもやっているのでよければフォローをお願いします。あなたのサウナライフが少しでも豊かになるよう日々記事を更新していますので、他の記事もよければご覧ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ゆー@サウナー×ブロガー

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Tokyo