「アロマの香りに包まれながら静かにサウナに入りたい。」
「熱々のロウリュを体感したい。」
ー きっかけ ー
Twitterのタイムラインを見ていると
同じ画角の写真を発見。
「これどこだろ。」

実は、、
映え写真には目がないです。
自分が意識すると、
目につくようになります。
この現象は「カラーバス効果」と言います。
現象名は別に覚えなくて良いんですけど。
Twitterで特定の施設が目につくように
なったらほぼこの効果によるもの。
もしくは
直近でレディースデーが開催された施設。
レディースデーがあった施設は、
サウナ女子が一斉に投稿するので
行きたくなりがちです。
最近では
かるまる、ジートピア行きたいです。
ー 施設紹介 ー
「スパメッツァおおたか竜泉寺の湯」
早速都内からつくばエクスプレスに
乗って降り立ちました。
「流山おおたかの森」駅。
全くのアウェー。
つくばエクスプレスにさえ乗ったことが
ありませんでした。
ちなみに、
メッツアはフィンランド語で
「森」という意味です。
さらにちなみに
僕のブログ名SAUNOA(サウノア)も
フィンランド語。
「サウナすること」という
サウナの動詞です。
ググったら出てきたので
そのままつけました。
駅から徒歩2分で見えてきます。
外観はこんな感じ。


入口・ロッカー・更衣室・・・と
紹介したいのですが、省略します。
ここサウナ施設でたくさん書きたいことがあるので。
「サウナに入りに行くんだから。」
サウナ施設に関する情報が多いほうが良いと思います。
ー 3種類のサウナ ー
スパメッツァおおたかの森の
サウナは三種類です。
「ドラゴンサウナ」
「メディサウナ」
「ミストサウナ」
サウナ施設として
特にオススメしたいのは、
「ドラゴンサウナ」と
「メディサウナ」。
「ドラゴンサウナ」はこんな感じ。



サ室が巨大で4段。
サウナストーブが5基設置。
ビジュアル圧巻です。
「どこらへんがドラゴン?」の
ツッコミは野暮です。
10分に1回ロウリュがあります。
中でも1時間に一回、
5基一斉に作動するドラゴンロウリュが
ウリです。
「ドラゴンではなくない?」の
ツッコミは野暮です。たぶん。
いざ入室です。
せっかくきたのでドラゴンロウリュを
受けようと時間を合わせて
サウナ室に入室しました。
「最上段に座ろうかな、、」
そんなことを思いましたが
周囲の装備を見て気づきました。
「体と顔をガードしている!
装備がガチだ。」
たかの湯MUSIC ロウリュの経験が
思い出されました。
気になる方は
「アツさをなめるな!MUSICロウリュウ」の
記事をどうぞ。
反射的に最上段を避け、
下から2段目に座りました。
・・・いや、ビビってないです。
結論としては、
「やっぱり!」
初心者には熱々。
1段目でも良いと思います。
ちなみにドラゴンロウリュの時は混みます。
こちらが「メディサウナ(medi sauna)」


ニフティ温泉HPより

nifty温泉HPより

チイコミHPより
メディテーション(瞑想)サウナです。
特殊な施設が別にあるわけではないですが、、
ここ気にいりました!
メディテーションサウナとは、
暗くて・雰囲気が良くて・静かで・小さめで
セルフロウリュができるサウナのこと。
入室すると、、
室内のキャパシティは8名程度とこじんまり。
アロマ+ヴィヒタの香り。
「文化浴泉」を思い出す気持ちの良い
サウナ室。
ヴィヒタは白樺の葉っぱです。
木の良い香りがします。
5分経つと誰かが必ず
ロウリュしてくれます。
通常時は体感で90度くらいですが、
セルフロウリュ後は体感が一気に上がるので
初心者の方は下段に座っておくのがオススメ。
ー 3種類の水風呂 ー
水風呂も三種類(女性は二種類)あります。
「森の冷水風呂」
「深水風呂」
「メッツァ冷水風呂」(男性のみ)
「森の冷水風呂」はこんな感じ。
すごく水が綺麗で開放感に浸れました。
そして結構広めなのも嬉しい。

チイコミHPより
一番のオススメはこちらの「深水風呂」。

チイコミHPより
汗をしっかり流せば頭まで潜水が可能です。
立って入る方が気持ちが良いと初めて知りました。
都内だと池袋の「かるまる」に立って入れる
水風呂がありますが、一人用で狭い。
(透明のアクリルづくりでおしゃれですが)
熊本の湯らっくすは
水深171cm(女性は153cm)あるそう。
ちなみにここでの成功体験(?)が、
日本一深い水風呂と言われる、
CANAL RESORTにある
2mプールにいくきっかけになりました。
それはまた別の記事で書きます。
三つ目の水風呂はこれです。
「メッツァ冷水風呂」

竜泉寺の湯 スパメッツアおおたか 公式HPより
初心者の方にはオススメしません。
グルシン(水温が一桁のこと)の水風呂。
初心者じゃなくても好みが別れるところ。
実はグルシンのところって探さないとないです。
僕は大好きです。
ー 雰囲気満点のととのいスペース ー
ととのいスペースはこんな感じ。


ニフティ温泉HPより
ちょっとわかりづらいですが広いです。
椅子も多いです。
リクライニングチェア・通常の椅子が
それぞれ20脚ずつ程度あります。
・・ただそれに匹敵する人の数。
リクライニングの脇には洗浄用のシャワー。
使用前後で洗い流し可能。
気持ちよく利用できました。
スピーカーから心地の良い音楽と
鳥の鳴き声のようなものが聞こえてきて
非常に心地良い。。
天候によるところもあると思いますが、
風も吹いてきていてそこも良いとこです。
サウナ施設メインでご紹介しましたが、
浴場はこんな感じ。
名古屋の天空SPA HILLSと作りが似ている。
竜泉寺の湯ってこの作りなのでしょうか。

スーパー銭湯検索HPより
ー 感想 ー
「初心者が初めていくとしたら」で星をつけて整理しました。
(ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。)
ー サウナ部門 ー
サウナ・・・[star rate="5.0"]
✔️ロウリュに使用されるのはアロマ水なのでサウナ室の香りがとても良くリラックスできる。
✔️初心者の方にオススメできるのはこういうサウナ!
✔️ドラゴンサウナのドラゴンロウリュは、エンタメとして一度は体感すべき。
(初心者のうちは下段でOK。)
✔️ドラゴンロウリュ時は混雑するので、少し早めに入っておくことが必要。
✔️普通に熱いので初心者の方は少し楽しんだらおとなしく退散が吉。
ー 水風呂部門 ー
水風呂・・・[star rate="4.0"]
✔️ 水風呂が三種類あり温度帯も一桁から十度台後半まであるので、水風呂好きから苦手な人まで楽しめる。
✔️ 三種類の水風呂はどれも水がキラキラ輝いていて綺麗。爽やかな気持ちになれる。
(個人的には好き)
ととのいスペース・・・[star rate="4.0"]
✔️椅子はリクライニング・通常の椅子が各20個程度でキャパシティは大きい。
✔️リクライニングの脇に洗浄用のシャワーがそれぞれ設置されており気遣いが素敵。
✔️スピーカーから心地の良い音楽と鳥の鳴き声のようなものが聞こえてきて非常に心地良い。
✔️意匠的にも緑が配置されていたり温泉の屋根が木で作られていたりと目からの情報も心地良い。
ととのいスペースで会話をしているグループをたまに見かけた。
(空間はとても良いだけに非常に残念、、)
ー コスパ部門 ー
コスパ・・・[star rate="4.5"]
✔️コースの延長も自動で適用してくれるので、入る前に滞在時間を決める必要がないのも嬉しい。
(サウナ目当てであれば不要。)
✔️無料の休憩スペースは、結構混雑。
・館内は広く食事コーナー、ゲームセンターなどもあり一日過ごすのは可能。
ー 初心者おすすめ部門 ー
初心者おすすめ度・・・[star rate="3.5"]
✔️ドラゴンロウリュは長時間居られなくても、上段に座れなくても面白いので一見の価値あり。
✔️温浴施設も充実しており、スパとして楽しむのも吉。
ともあり混雑。(平日の朝など。それでも混むらしい。)
✔️有名サウナのような「本気」な雰囲気の方はいないのは初心者の方にとって良い。
ただ、マナーを知らず話している人がごく一部いる。やはり人がいない時間を選ぶべき。
ー 施設情報 ー
営業時間 | 6:00〜26:00 (最終受付/25:30) |
定休日 | 年中無休 |
料 金 | 大人 平日(休日) 朝割 950円(1,080円) 入浴 1,100円(1,280円 ※) ※ 3時間以上滞在の場合は1,480円 小学生 平日(休日) 詳細は公式HPを参照。 |
ー サウナに行ってみたい ー
サウナに行ってみたい。
そんな気持ちになった方は
こちらの記事も読んで見てください。
本記事の中でもご紹介した
音楽が流れるサウナ室がある施設です。
基本はJPOPが流れます。
初心者の方にもとっつきやすい、、
サウナのイメージを覆す
そんな体験ができるはず。
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。