Trip

【スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯】サウナシュラン2022全国1位 の2号店!混雑状況や料金、お得なクーポン発行状況は?

こんな方におすすめ

  • 新しくできたスパメッツァ仙台の体験談が知りたい
  • サウナシュラン2022全国1位の2号店に行ってみたい
  • サウナシュラン2023受賞施設に行きたい
  • 東北にサウナ旅を計画している
  • 観光で宮城に行く予定があるがしたい
サウナに行ってみたい人

東北に旅行することになったんだけど、サウナ行きたい。

サウナに行ってみたい人

家族でも楽しめるスーパー銭湯はないかな。

この記事では、そんな疑問にお答えします。

気になるサウナ施設があるけど自分の中での期待値が高いほど、普段なかなか行くことができないなら尚更「実際どうなのかな」「混雑してないのかな」と気になりますよね。

僕はサウナ施設を150箇所・約3年かけて全国のサウナ施設を訪れています。しかし時には「施設は良かったんだけど混雑具合がちょっと・・・」「自分とは合わなかったな・・・」と思うこともあります。

そこでこの記事では、実際にスパメッツァ仙台に訪れたそのレビューを写真付きで解説します。最後まで読めば「スパメッツァ仙台」について手に取るようにわかるので、安心して旅行の計画を立てられますよ!

【本記事の信頼性】
 ・サウナスパ・健康アドバイザー
 ・Yahoo Japan クリエイター
 ・サウナ150施設 訪問
 ・サウナ歴3年
 ・都内を中心に週に1~3回サウナ活動
 ・サウナ旅経験あり(北海道・東北・北陸・中部・関西)
 ・X(旧 Twitter ): ゆー@サウナー|ブロガー @Yu_Blogs_Sauna

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯

サウナ室
(温度・入りやすさ etc…)
(5.0)
水風呂
(冷たさ・入りやすさ etc…)
(4.5)
外気浴
(広さ・ととのいやすさ etc…)
(5.0)
コスパの高さ(4.5)
初心者おすすめ度(4.0)

サウナシュラン2023 受賞施設に!

当記事でご紹介する「スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯」は2023年11月11日に発表されたサウナシュラン2023で第4位に選ばれました。

サウナシュラン受賞施設は以下の記事でまとめていますので、ご覧ください。

サウナシュラン2023発表!サウナ好きなら一度は行きたいサウナ施設【11選】歴代受賞施設も一挙紹介!

実際に足を運んだ施設は別記事にしていますので詳細に知りたい方は下記記事をご覧ください。
(施設名をクリックでその他記事に飛べます。)

施設名施設場所受賞年
PARADISE東京都 港区2022年
神戸サウナ&スパ兵庫県 神戸市2022年
スパメッツァおおたか竜泉寺の湯千葉県流山市2022年
朝日湯源泉ゆいる神奈川県川崎市2021年
Sauna Lab-サウナラボ-愛知県名古屋市2019年
ウェルビー栄愛知県名古屋市2018年
2019年
2023年
Times Spa RESTA東京都豊島区2018年
THERMAL SPA S.WAVE奈川県中郡大磯町2018年
ニコーリフレ北海道札幌市2018年
2019年

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯へのアクセス

「スパメッツァ仙台」は宮城県仙台市にあるスーパー銭湯です。

住所と施設までのアクセスは詳細は以下です。

スパメッツァ仙台
【住所】〒981-3137 宮城県仙台市泉区大沢2丁目5-9
【アクセス】
     ・公共交通機関
      仙台駅から地下鉄(泉中央)に乗り泉中央駅(終点で下車)
      泉中央バスターミナル(宮城交通)5番乗り場より
      平日「イオン富谷店」、土日祝「上桜木大清水」行き
        「明石台四丁目北」下車
         ホームセンタームサシ側に歩いて5分
     ・車
      東北自動車泉インターチェンジ下車4号線
      大崎方面1つ目の信号を右折つきあたりを左折すぐ右折
      ホームセンタームサシ前
【定休日】年中無休
【営業時間】6:00~26:00(最終受付 25:30)

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯の施設紹介

「スパメッツァ仙台」

▲2023年7月にオープンしたスパメッツァ仙台

スパメッツァ仙台の入り口にはお馴染みのオブジェ。お邪魔した時はハロウィン仕様でした。

建物の中に入りフロントで受付すると、広い空間が広がります。

無料の休憩所。お風呂に入る前からここでゴロゴロしたい。

お土産コーナーも充実。「東北」を全面に打ち出したグッズが並びます。

東北6県をテーマにしたサウナハット。どれも可愛い。

オシャレなサウナハットが欲しい、という方は男女別に以下の記事で詳しく解説しています。

【2023年最新】メンズサウナハットのおすすめ11選。ニューエラ・BEAMSも!

女性におすすめなサウナハットはこちらの記事でまとめています。

【2023年 最新】オシャレでかわいいサウナハット15選(レディース)!人気でおすすめのポイントも紹介!

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯のサウナ室は3種類!

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯にはいずれもクオリティの高いサウナ室が3種類あります。

スパメッツァ仙台 3つのサウナ室

  • 伊達なサウナ
  • 杜の香木メディサウナ
  • ハーブ香る杜の潤いソルトサウナ

伊達なサウナ

温度は約90℃。1時間に1回行われる独眼竜オートロウリュウはアチアチ。

仙台に来たなぁという気持ちになれます。

サウナ室の内装。サウナ室のドアの取っ手部分には「刀」白樺の木に伊達政宗の兜を模したサウナ室が面白い。

サウナ室のドアの取っ手部分は「刀」になっています。細部までこだわって作られている。

壁にある伊達家の家紋の竪三つ引きには、白樺の木を使用しているそう。

杜の香木メディサウナ

温度は約100℃。収容人数は約15人。

▲注文の多い料理店の文章をモチーフにした注意書き

セルフロウリュウ可能なサウナ室は、照明が落とされており良い雰囲気。

会話もないので静かに蒸されたい方にはおすすめ。

メディ(メディテーション=瞑想)サウナの名前のとおり、自分に向き合う時間が過ごせます。何もせずにじっくりと自分に向き合う時間が持てるのもサウナの良いところ。

杜の香木メディサウナ

温度は約50ど。収容人数は約8人

個人的に一番驚きが大きかったサウナ室がこのスチームサウナ。入ってみるとびっくり。薬草が目の前で蒸されています。

中は暑すぎないけれどほのかに香る薬草の香りで、温度十分な中でじっくりゆっくり蒸される。伊達なサウナ・メディサウナのように熱々ではないけれど、スパメッツァ仙台に来たならスチームサウナは一度体験してみてほしい。

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯の水風呂は3種類! ※シングルの水風呂は男性のみ

サウナ室でしっかりと蒸されたらお楽しみの水風呂へ。

スパメッツァ仙台 3つの水風呂

  • 杜の冷水風呂
  • 極みの深水風呂
  • メッツァ冷水風呂

杜の冷水風呂

伊達なサウナのすぐそばにあるから、汗を流せばすぐに入れます。汗はそばに設置されている「きよめの滝」で流して。導線がサウナ好きのことをよく考えられて作っているなという印象です。

温度は約17℃。収容人数は6人。男性120cm、女性80cmの深さがある水風呂は青でライトアップされていて視覚的にも爽快感あり。

極みの深水風呂

温度は15℃、深さは男性側162cm、女性側 100㎝の水風呂。最大の特徴は、潜水OKなこと。

頭から汗を流してから入ることをお忘れなく。スチームサウナすぐそばの露天スペースに設置されていてこちらも爽快感があります。

頭のてっぺんまでしっかり冷やせば、自然と”ととの”えちゃういます。

メッツァ冷水風呂 ※男性側のみ

温度は約8℃、深さは80cm程度の水風呂は、本格的なサウナ施設でもなかなかみることができないシングルの水風呂。

同施設のHPによると、東北初登場!

伊達なサウナ・通常の水風呂のすぐそばにあるから、サウナ室からでてシングルにドボンすれば”ととのう”こと間違いなし。

16℃の杜の冷水風呂が隣にあるから、冷冷交代浴ができるのも嬉しい。

東北最大級のととのいスペースは、その数100箇所以上!

ととのいスペースは男女合わせてなんと100箇所以上が用意されています。

種類も『ととのう足湯』『ととのう座り湯 』『ととのうベッド』『寝ながらととのう炭酸泉』と豊富。大半は露天スペースにあるので外気浴が楽しめます。

個人的におすすめは『寝ながらととのう炭酸泉。空を見上げながら炭酸泉に体を半分つけて”ととのう”経験はなかなかできません。

安定の『ととのうベッド』。利用前後に洗い流すシャワーが横に設置されているのも嬉しい。

『ととのう足湯』は寒くなってくる秋冬に良さそうでした。

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯では全16種類のお風呂が楽しめる!

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯はサウナ設備も良いですがお風呂も充実。中でも驚きは6種類の炭酸泉。

高濃度炭酸泉

不感炭酸泉

ちびっ子炭酸泉

超美泡の壺炭酸泉

超泡の湯炭酸泉

そのほかに天然温泉もあります。

岩の湯・腰の湯

スパメッツァ仙台の館内情報

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯は館内施設も充実。順にご紹介します。

レストランThe一休

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯の中に入っているレストラン。

サ飯メニューがあるのでサウナ後に「がっつり食べたい」気分の時には最適。そのほか通常メニューもあります。

注文したのは「ドラゴンラーメン」
ひき肉・ニンニク・唐辛子・卵を使っていてピリッと辛い。サウナ後には最高でした。

パウダールームは?アメニティやドライヤーの設置状況

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯のパウダールームは男女ともに綺麗。

MTG社の人気の「ReFa」ドライヤーやDHCの化粧水や乳液もありと充実。

基本的には手ぶらで問題ない印象。

サウナに行く場合の持ち物を確認したい方は サウナ初心者必読!ととのい体験の持ち物&グッズ11選+3選(女性のみ) の記事でまとめていますので、よければご覧ください。

施設を初心者目線で見てきた!

「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました。

(ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。)個人的な好みも(なるべく)除外しています。

サウナ室(温度・入りやすさ etc…)

[star40](4.0)

3つのクオリティが高いサウナ室!

※(伊)=伊達なサウナ、(メ)=杜の香木メディサウナ、(ソ)=ハーブ香る杜の潤いソルトサウナ

ココが良かった

  • 質の高いサウナ室が3つある
  • 伊達なサウナで1時間に1回行われる独眼竜ロウリュは一度受けてほしい(伊)
  • セルフロウリュウが可能(メ)
  • ソルトサウナのハーブが本格的で良い香り(ソ)

ココに注意

  • 独眼竜ロウリュは1時間に1回なので混みやすい

水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)

(45)

サウナ好きの喜びポイントを考え抜かれた3つの水風呂

ココが良かった

  • 入りやすい温度帯の水風呂あり、深い水風呂あり、シングルありと全てが揃っている
  • 潜りOKの水風呂がある
  • シングルの水風呂がある ※男性のみ
  • 青で統一された水風呂のライトアップで視覚的にも冷え冷え

ココに注意

  • 特になし

外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)

(4.5)

バラエティに富んだ”ととのい”スペース

ココが良かった

  • ととのうベッド、ととのう足湯などバリエーションに富んだととのいスペースがある
  • 露天スペースにととのうスペースが多くあるため外の風を感じながら”ととのえる”

ココに注意

  • 混雑時は話し声がある

コスパの高さ

(5.0)

このサウナ設備で1,000円台は凄すぎる

ココが良かった

  • サウナ・水風呂・外気浴の質が高い
  • お風呂が充実
  • 時間制限がない(3時間パックの場合は別)
  • ご飯が美味しい

ココに注意

  • 特になし

初心者おすすめ度

(4.5)

初めてのサウナにおすすめ

ココが良かった

  • サウナ室の数が多く自分にあったサウナ室を選べる
  • サウナが熱すぎない

ココに注意

  • 水風呂は少し冷たい温度帯(サウナ室でよく温まって)

施設情報

施設名スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯
住所〒981-3137 宮城県仙台市泉区大沢2丁目5-9
アクセス【アクセス】
  ・公共交通機関
    仙台駅から地下鉄(泉中央)に乗り泉中央駅(終点で下車)
    泉中央バスターミナル(宮城交通)5番乗り場より
    平日「イオン富谷店」、土日祝「上桜木大清水」行き
      「明石台四丁目北」下車
      ホームセンタームサシ側に歩いて5分
  ・車
    東北自動車泉インターチェンジ下車4号線
    大崎方面1つ目の信号を右折つきあたりを左折すぐ右折
    ホームセンタームサシ前
営業時間6:00~26:00(最終受付 25:30)
料金以下のとおり
HP
サウナ室の温度・伊達なサウナ
 85~90℃
・杜の香木メディサウナ
 90~95℃
・ハーブ香る杜の潤いソルトサウナ
 55~60℃
水風呂の温度・杜の冷水風呂  15℃
・極みの深水風呂 15℃ 
・メッツァ冷水風呂 8℃
備考

最後まで読んでいただきありがとうございました。「SaunoA(サウノア)」では日々おすすめの施設や記事を更新していますので、他の記事も良ければご覧ください。その他「X」(旧Twitter)でも施設紹介やサウナ施設のまとめなど発信していますのでフォローもお待ちしています!あなたのサウナライフが少しでも良いものになりますように。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ゆー@サウナー×ブロガー

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Trip