Kanto

朝日湯源泉ゆいる【日本サウナの最高峰】進化を続ける川崎 の「日本Best10」Sauna

「とにかく施設選びは絶対に失敗したくない!」という方。
「サウナは初めて。だけど極上のサウナ体験をしたい!」
という方。
「サウナだけでなく温泉にも入りたい!
という方。

なぜこのサウナ施設を選んだのか

YoU
YoU

関東1深い&潜れる
水風呂があるらしい。

突然ですがこう見えて、

、、、

水風呂が大好きなんです。

「いや、知らんわ笑」
「どうも見えてないわ笑」

そう思った方。

どうかこのまま読み進めてください。。。

どれくらい水風呂が好きかというと、
今年の夏(2022年)には
ウェルビー栄の
2℃の水風呂
入りたいがために、

サウナ&カプセルフジの
全長20mの大水風呂
入りたいがために、

名古屋まで「サ旅」に行きました。

それほどまでに水風呂大好き。

そんな僕は知りました。

神奈川に
関東1深い、、しかも潜れる、
水風呂がある、、?

未サウナー(まだサウナーではない人)の方の
ために補足すると
水風呂で潜るのは

基本的にNGです🙅‍♂️

そして水風呂の深さは
60〜深くても90cmくらい。

なので水風呂には基本的に座って入る、
これがスタンダードです。

しかも少し調べると
その施設は、、

サウナシュラン2021

でノミネートされた施設らしい、、。

サウナシュランとはざっくりいうと
プロサウナーの方がいろんな視点で施設を評価。
日本5000施設以上から、トップの11施設を選ぶものです!

ちゃんと知りたい方は、以下ご参考です。

SAUNACHELIN2021 HPより
様々な業界の「プロサウナー」が審査委員となり、11施設をノミネート。全国5,000施設以上ともいわれるサウナ施設の中から、水風呂・外気浴スペース・ホスピタリティ・男女の有無・料金設定・清潔性・エンタテイメント性・革新性などの観点で評価。既存の枠に捉われず新しい試みにより、従来のイメージより新たなサウナの価値を導き出し、サウナ愛を通じてより多くのサウナーをととのえた革新的なサウナ施設を、“今行くべき全国のサウナ施設”として毎年 11月11日「ととのえの日」に発表・表彰。


水風呂大好き&ミーハーの
僕としてはもう行くしかないです。

そして行ってみたら

めちゃくちゃ、、素敵施設

だったので、
ご紹介させていただきます!

朝日湯源泉ゆいる はこんなところ

「朝日湯源泉ゆいる」

いきなり大事なことを書きます。
ここ都内から行くと、、

割と遠いです!

JR東海道線・京浜東北線・南武線「川崎」駅。
施設はそこからバスで10分くらい(臨港中学校前 下車3分)のところにあります。

神奈川県川崎市にある温浴サウナです。

前身は「銭湯・朝日湯」。
71年間愛された施設でしたが、
2017年惜しまれつつ閉店。。

4年の歳月を経て、

2021年3月グランドオープン✨
2022年4月リニューアルオープン✨

の施設です。

外観はこんな感じ。
「ゆいる」の字体が可愛いですね。

中に入るとロッカー、フロント周りはこんな感じ。

今回もしっかり 37(サウナ)押さえました笑

フロント前にはグッズとサインが。
左端に「マカロニえんぴつ」さんのサイン。
サウナお好きだったんですね。

サインがここもたくさん。。
北欧さん湯どんぶり栄湯さんなど、
人気施設は入り口にサインがあります。

全体のフロアマップ📸
今回もしっかり撮りました!
ぼやけてる!次改善します😭

サウナフロアは2階です。上がると男女の入り口。

浴室全体はこんな感じ。

朝日湯源泉ゆいる公式 instagram より

左手前側が噂の水風呂。
奥が天然温泉(ぬるめ・熱め)と
水風呂の奥に超高濃度炭酸泉です。

高濃度炭酸泉です!

普通の炭酸泉と違うんです。

この浴室に入ると皮膚に
気泡がぷつぷつぷつぷつとつきます。


温度は30〜32℃くらいと少しぬるめなのですが、

入っていると不思議と冷たく無くなります。

ちなみにですが、炭酸ガスが血管に入り込むと
血中の二酸化炭素濃度が上昇します。

そうすると今度は体ががんばって酸素を
供給しようとするので、血管が広がります。

その時、老廃物とか疲労物質を一緒に代謝させるそうです。
(↑的なことが壁に書いてありました。)

次はサウナ室です👇

サウナ室は二つあって、それぞれこんな感じです。
1、2枚目が高温サウナ「Loyly Sauna Ver.2」(男女)で、
3〜5枚目が中温サウナ「アウフグースサウナ」(パース図)です。

朝日湯源泉ゆいる instagram より
朝日湯源泉ゆいる公式Twitter より
朝日湯源泉ゆいる instagram より
朝日湯源泉ゆいる公式Twitter より
朝日湯源泉ゆいる公式Twitter より

2022年4月にリニューアルオープンした際に、
中温サウナ「アウフグースサウナ」が追加。

2021年3月にオープンして、
1年1ヶ月でリニューアルするという向上心😭👍

「高温サウナ(Loyly Sauna Ver.2)」は
3段の作りになっていて定員は15人ほど。
温度は 上段で100℃、下段だと80℃くらい。

初心者の方は中段か下段が良いです。
上段座りましたが結構しっかり目に暑いです。

オートロウリュウは毎時15分、45分です。
500mlの水がストーブにかかります。

水の量を意識したことはなかったですが、
500mlはかなりがっつりです。

初心者の方はロウリュウが発動して、
「アツっ」てなったら出るくらいで良いと思います。

「中温サウナ(アウフグースサウナ)」
ここも3段の作りになっていて定員は15名ほど。
温度は通常70〜80℃ぐらい。

スタッフの方が音楽🎼をかけながら
アロマをかけたお水をサウナストーブ にかけ、
タオルで扇ぐパフォーマンスをしてくれます。
(「アウフグース」と言います。)

こんな感じです👇

このアウフグース、1時間に一回行われます。
浴室前にこんな感じで、シフトが貼られています。

朝日湯源泉ゆいる公式Twitter より
朝日湯源泉ゆいる公式Twitter より

時間でアウフグースしてくれる方が違います。

風🎐の感じだったり、かけてくれる曲🎼だったり、
アロマの香りが違うので毎時間参加しても楽しい。

大体1回のアウフグースが12〜13分程度なので
曲は3曲くらいかかります。

基本少し懐かしめの曲で構成されていましたが
僕が参加した時に中でも心に残った曲は、

サザンオールスターズさんの「TSUNAMI」
DREAMS COME TRUEさんの「何度でも」

何でしょう。
普通に聞いても良い曲ですが、
サウナ室で聴く音楽、、

すごく良いです。(語彙力)

そして、、
これが噂の関東1深い&潜れる水風呂です、、。

「琥珀もぐり水風呂」と言います。

2・3枚目は横からみた画。(男女)

朝日湯源泉ゆいる公式Twitter より
朝日湯源泉ゆいる公式Twitter より

男湯150cm、女湯135cm、、

深い、深すぎます。。
完全にしっかり潜れます!

座って入る水風呂も悪くはないのですが、
立ったまま入れるこの幸福感と充実感、、。

ぜひ一度味わってほしい。。。

ととのいスペースはこんな感じ👇

写真にあるとおり色々なタイプの椅子があります。
いろいろな形のものがあると良いです。

僕のオススメは右側手前の寝転べるタイプ。
迷ったら、白い手前のものを選んでください。

ちなみに、浴室内にも手前のプラスチックのタイプの椅子が6〜7脚あります。

アウフグース終わりには
仰いでくださった方がここまできて
優しい風を送ってくれます。

まさに至れり尽くせり、、、✨

充実した館内施設!

ゆいるさんは館内施設も充実。
写真は3階の休憩スペース。
カーテンの奥は女性専用!漫画も豊富です。

休憩スペースから外に出ることができます。
ここにはリクライニングチェアがずらり!

サウナで整った後、夜星🌌を見ながら、、
もしくは昼から🍺を飲んだ後青空を見ながら、、
ゆっくりする、、最高です!

、、という話を書いておきながら
夜空でも青空でもない
昼の曇天写真を載せるブログです😭

それぞれ施設を初心者目線で判定!

YoU
YoU

「初心者が初めていくなら」で星をつけて整理しました。
(ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。)

ー サウナ部門 ー
サウナ・・・[star rate="4.5"]

>死角なしの2つのサウナ室、、中温サウナで行うアウフグースを一度は受けたい!
ココがGOOD!

✔️二つあるサウナは最高のクオリティ。。(一つでも施設として成立する、、)


✔️高温サウナは3段の作りになってて、温度調節ができる!


✔️中温サウナはじんわり暖か、、。プロジェクターで焚き火が映し出されていて雰囲気が良い。


✔️中温サウナで行われるアウフグースはだんだんと熱々に、、音楽とアロマで完璧。。。

ココがざんねん、、

✔️なし

ー 水風呂部門 ー
水風呂・・・[star rate="4.8"] 

>「関東一深い」そして「潜れる」水風呂。一度は体験してほしい!
ココがGOOD!

✔️深い水風呂にざぶんと潜った充実感は最高、、!


✔️水温は14℃くらいで初心者の方には少し冷たいけど、水を冷たく感じさせるぶくぶくはないので比較的入りやすい!

ココがざんねん、、

✔️14℃の温度帯なので、初心者の方で冷たいのが極端に苦手な人はきびしい、

ー 外気浴部門 ー
ととのいスペース・・・[star rate="4.3"]

>アウフグース終了後、外気浴をしていると仰いでくれる!
ココがGOOD!

✔️外気浴スペース+浴室内にも椅子が置いてあるので、整い難民にはなりづらい!


✔️アウフグースをやってくれた人がやってきて仰いでくれる、オモテナシ!


✔️外気浴スペースにはリクライニングチェアや普通の椅子などいろいろな形の椅子がある!

ココがざんねん、、

✔️若っっっ干、ととのいスペースが狭め。

ー コスパ部門 ー
コスパ・・・[star rate="4.0"]

>強気の金額設定も圧倒的クオリティでコスパは良い!(若干遠い、、)
ココがGOOD!

✔️価格帯は都心部サウナ施設の有名店とほぼ同程度。ただ圧倒的なクオリティでコスパは良い!✨


✔️サウナシュラン2021選出の施設と考えればお得感は上がる。

ココがざんねん、、

✔️公共交通機関でくる場合、川崎駅からのバス代がオンされる、、。

ー 初心者おすすめ部門 ー
初心者オススメ度・・・[star rate="5.0"]

>極上の施設でサウナーLIFEを始めるのも全然あり!
ココがGOOD!

✔️サウナ室は中温がある・外気浴スペースはいろいろな種類の椅子がある、と初心者にはありがたいサウナ施設!


✔️サウナ室は清潔で、照明やプロジェクターなど内装に凝っており初心者がとっつきやすい!


✔️高濃度炭酸泉(常温)や天然温泉など、サウナが全くダメであっても温浴施設としてクオリティが高く楽しめる!

ココがざんねん、、

✔️ココを基準にして他の施設に行くと大抵「うーーーん。」ってなりそう。(その時は足繁く「ゆいる」さんに通ってください笑)

ー 施設情報 ー

営業
時間
平日  10:00〜24:00(浴室利用 23:40まで)
土日祝  9:00〜24:00 (〃)
定休日 なし
料金 5時間コース
(平日)2,310円 (土日祝)2,640円
Freeコース 
(平日)3,140円 (土日祝)3,470円
※ 館内着は別途200円
詳細はHPをご確認ください。

おまけのサ飯!

1階にあるレストラン、、とても良きなんです。
レストランで注文をすると、コーヒーが飲み放題。
そしてコワーキングスペースもあります。雰囲気はこんな感じ。

ご飯は麻婆豆腐、、。

定食とかカレーとか、、
色々あったけどどうしても美味しそうだった、、。

そして、、
食べてみると

辛めで味濃いめで

サウナ後の体にはぴったり!

最高でした✨

そして麻婆豆腐と迷ったのがコレ。

とろ@サウナー兼ツタンカーメンの人 @torota_sauna さん提供

カレー、、
コレは間違いなく美味しいやつ、、

他にも美味しそうなメニューが
ありましたが個人的には

麻婆かカレーかなと。

あとはあなたの気分で決めてください。

ちなみにプリンを食べそびれたことは
心残りです、、。🍮

ゆいるさんのさらなる進化!

ゆいるさん、進化を続けます。
女性側に近々登場だそうです。(8月29日現在)

、、ドライヤーの最高峰!
記事タイトル&サムネイル伏線回収しました🤗
(完全なる自己満足でした、、)

今度行く、、?

サウナに行ってみたい気持ちはあるけど

「なーーーんかヤダ。」
「何が良いの?」

安心してください。

、、その視点から
まとめておきましたので
興味ある方はこちらもぜひ

最後まで読んでいただき、
感謝です。

他の記事も面白いですよ。

  • この記事を書いた人

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Kanto