こんな方におすすめ
- フィンランドの世界観を存分に感じたい
- 熱いサウナは苦手!じんわり体を温めたい
- アイスサウナを体感したい

サウナに挑戦してみたいんだけど、水風呂がとにかく苦手。
あとできればオシャレなところに行ってみたいなぁ。そんな気軽に楽しめる施設ってどこかにない?
おすすめのサウナ施設があるよ。まずなんと言っても館内がオシャレでフィンランドの世界観が味わえる。しかもここ水風呂が苦手な人にぴったりで、水風呂の代わりに-25℃のアイスサウナがあるんだ。サウナデビューにはぴったりの施設だよ。

「え、何ここ。」
名古屋へサ旅(サウナ旅)を出ることを決意し、サウナイキタイ で名古屋のサウナ施設を調べている時、思わず声に出ました。(なぜサウナ旅に出ることにしたかは、こちらの記事をご覧ください👇)
サウナで大好きなもの、、水風呂です。
キンキンに冷えた水風呂、
フワフワの泡に包まれる水風呂、
広々ーな水風呂、
立って入れる水風呂、
シャワータイプの水風呂、
サウナ旅一番の目的は、水風呂といっても過言ではない。
Sauna Lab Nagoyaさんは、新体験ができます。
それは、、アイスサウナ。温度は -25℃
しかも、、、館内がめっちゃオシャレ。
新しいもの大好き、変わったもの大好き、コレは行くしかない。
しかも、、サウナイキタイ 愛知県第2位(愛知県第一位はウェルビー栄)
もっというと、東海地方(岐阜・静岡・愛知・三重)に範囲を広げても東海エリア第3位!✨
上に来るのは聖地「しきじ」※のみ。
※ 日本で最も有名なサウナの一つです。
アツアツキンキンの刺激たっぷりサウナではないですが、やさしくて、オシャレなサウナでサ旅に潤いを与えてくれた施設だったので、ご紹介します。
そしてここ、
男女でゾーン分けされているエリアもありますが共有ゾーンがあるので、
友人とでも、カップル・夫婦でも、もちろん一人でも、楽しめます!
きている人たちはマナー良く基本的に2人以下で行動している感じなので、一人でも全然問題ないです。(というより一人の人多かったです。)
名古屋近郊にお住まいの方・サ旅に行かれる際は、ぜひ行ってみてください。
SaunaLab Nagoya | サウナラボ名古屋 はこんなところ
「SaunaLab Nagoya」
地下鉄東山線・名城線「栄」駅。
名古屋駅からも歩ける都心です。
SaunaLab Nagoyaは駅から徒歩5分くらいのところにあります。
施設は予約制です。ふらっと行っても入れないのでご注意を。(帰り際ちらっと入れそうな記載もありました。ただ予約して行った方が確実です。)
予約した時間までコメダ珈琲で時間調整。コメダ珈琲は愛知県が発祥です。ミルクコーヒーを注文、、、。
って旅ブログみたいになるのでここで終了です!
サウナブログなので。外観はこんな感じ。

施設はビルの8階にあります。
中に入ると可愛い内装。ヴィヒタなどの置かれているアイテムや装飾がフィンランドを感じさせますね!
必ず近いうちに行きたいです。フィンランド!


Sauna Lab(サウナラボ)の作り。

入り口(Entrance)をまっすぐ進んで、受付(Reception)で説明を受ける。
そこから男女で左右に分かれて、脱衣所&シャワールーム。こんな感じの導線です。
受付でシステムを教えてくれます。。
要約すると、、体にまく麻の布、ポンチョ、サウナハット、タオルを無料で貸し出します。ものは脱衣所のロッカーの中に入ってます。備え付けのシャワーに入ってから着替えてサウナへどうぞ。
ということでした。


ここ、、色々な施設がありオモシロいのですが、ないものもあるんです。
それは浴槽と水風呂!
通常なら内湯紹介になるのですが、今回はそれがないです。ということでいきなりサウナ室の紹介です。
充実のサウナ室
サウナエリアが3つあります。
ロフトサウナ( 男性専用)
フォレストサウナ( 女性・男性利用可)
ラピンマウンテン (女性専用)
この3つです。ここにサウナ室がそれぞれあります。
まずロフトサウナ。
手前側にMenと書かれた扉。開けるとこんな感じ。

少しわかりづらいですが手前暗くなっているところが一つ目のサウナに通じる小道。奥はシャワールーム。
シャワールームを左手に通路を抜けて行くと、ハシゴがあります。
それを登るともう一つのサウナがあります。この二つのサウナ、実は中で上繋がっているんです。
ちなみに利用するときは「空」と書かれた札が見えますよね。
これをひっくり返して次の人にサウナが利用中であることを知らせます。
中のサウナはこんな感じ。


画像1枚目が上のサウナ。2枚目が下のサウナです。
上のサウナは一部が木で囲まれてそこの部分が吹き抜けになっていて、下のサウナにつながっています。
入口は独立していますが、中で合流する感じ。
ロウリュウセットは上のサウナにのみあります。定員は上下いずれも1名ずつです。
ただ写真を見てもらえればわかりますが、下段は三人くらい(頑張れば4人)入れるスペース。
でも、、定員は1名!かなり贅沢な使い方です。
温度は上段でも80℃くらい、下段だと70℃くらいかなという感じ。
Sauna Lab Nagoyaのサウナは基本どれも
カラカラアツアツのサウナというより、じんわり体の芯から温めるタイプのものが多いです。
フォレストサウナ( 女性・男性利用可)は、サウナ室が1つです。こんな感じ。

温度はロフトサウナよりさらに10度低い60〜70℃くらい。
カラカラアツアツというよりもじんわりじっくり汗💦をかくイメージです。
初心者の方にはカラカラアツアツのサウナよりもじんわりじっくり汗をかくタイプのサウナの方が良いなと、入りながら思っていました。フォレストサウナは全員着座であれば10〜12人程度が入れそうなくらいの広さで人が誰もいなければ寝転がれます。ロウリュも仕放題。
ラピンマウンテン (女性専用)
1人用の瞑想サウナ、2人用のサウナ、5人用のメインサウナ、アイスミストサウナがあります。
女性の方はこのエリアで完結するほど施設が充実してます!
ただ、、すみません、僕が入れないのでどなたか行かれた方いれば情報ください😭


水風呂の代わりにアイスサウナ!
この施設に水風呂はないです!その代わりあるのはアイスサウナ!
SaunaLabo Nagoyaで最も特徴的なのはここ。
初体験です。温度は驚きの-25℃

入ってみると、、?
涼しい!というか、、、若干寒っ!風強っ!
あ、でもしっかり体を温めていけば、、気持ち良い、、なるほどなるほど、、こんな感じです。
アイスサウナは二重の扉になっていて冷気が逃げない作りです。
中に入ると風がビュービューなので、体感はかなり寒いです。
物足りない方は、シャワーで水を被ってからアイスサウナに突入すると、より涼しいです。
コレがアイスサウナ、、、。
とにかくオシャレなととのいスペース
ととのいスペースはマウンテンライブラリーと、フォレストリビングという施設が
それに当たります。
マウンテンライブラリーはこんな感じ。

何をどうするのが正解かはわからないけど、おしゃれでワクワクする施設です。奥のデッキはこんな感じで横になれます。

やっぱり寝そべるのが一番気持ち良い!
2セット目はせっかくなので手前のアスレチックみたいなところで寝そべって見ました。
ずずず、、、。
シンプルにずり落ちました!使い方がわからない!ということで、すみません余計なこと書きましたが1回目と同じ寝転びスペースで整いました、、。フォレストリビングのご紹介です。
僕はこっちが気に入りました。


個人的なオススメは写真2枚目の椅子3つです。
ハンモックは気分的にはとても良いのですが、傾斜があるので、首がグエッってなりました。(使い方の問題?)
充実の館内設備
SaunaLab Nagoyaさんは館内でゆったりするスペースも充実😊
ととのいスペースとしてご紹介したマウンテンライブラリーの他にも、フォレストライブラリーと呼ばれるスペースが。こんな感じです。


作業したり本を読んだり、寝たり色々できますね。
サウナ関連の本もあるので僕はここでサウナの本を読んでいました。
ここではデトックスウォーターが無料で飲めます。

施設を初心者目線で見てきた
「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました!
※ ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。個人的な好みも(なるべく)除外しています。
サウナ室(温度・入りやすさ etc…)
(4.0)
これぞフィンランド式サウナ。あったかじんわり心地良いサウナを楽しんで。
ココがGood
- 男性専用サウナ「瞑」「空」は、暗い×アロマロウリュの良い香り
- 静かにサウナ室に入りたい人にとって理想的な環境!一人の世界に入れるので誰にも邪魔をされない
- 男女共用サウナは人が少なければ寝転がれてロウリュ仕放題!
- 温度は70℃位かつ、湿度が一定程度に保たれていてこちらも初心者が入るには理想的なサウナ
- ラピンマウンテンには、1人用の瞑想サウナ・2人用サウナ・5人用のメインサウナと充実
ココが残念
- 男性専用サウナ「瞑」「空」はキャパシティこそそれぞれ1人と少ない
- 初心者の方でも熱々のサウナが好きな人(100度〜)には物足りない
水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)
(4.0)
水風呂・シャワーが苦手な方はここ一択!アイスサウナを試してみて
ココがGood
- アイスサウナはなかなか見ない比較的珍しい施設。水風呂に入らず体を冷やす感覚を味わえる
- 水風呂に入らず外気浴というフィンランド式を再現できるため現地に行った気分になれる
- 水シャワーを浴びてからアイスサウナに入ると良い感じに冷える
ココが残念
- アイスサウナは定員1名のため、タイミングを外すと体を冷やせない
- 次の人が待っていると気になる
- 水風呂にくらべると"ととのう"感覚は味わいづらいかも(水シャワーを浴びてから入ると良い)
外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)
(4.5)
細部にわたるこだわりのフィンランド空間!ごろ寝で整うのがおすすめ!
ココがGood
- 外気を取り入れない室内ということでいえば、これまで訪れた施設で一番のととのいスペース
- フィンランドの雰囲気たっぷりでとても落ち着く空間!(暖炉を模した施設があったり、木のぬくもりが感じられる椅子があったり、ハンモックがあったり、ヴィヒタが飾られていたり、細かいところまで配慮されてる)
- 個人的なオススメは、マウンテンフォレストのごろ寝スペース!とハンモックがある部屋!雰囲気がコテージのようで非常に良い!
ココが残念
- 基本ポンチョ着用なので若干開放感にかける(なんだかんだ水滴などで若干濡れるのが気になる)
- サウナハットやタオルなど移動する際の持ち物が多めで面倒、
コスパの高さ
(4.5)
充実のサウナ×新体験アイスサウナ×フィンランド空間で2,200円〜は高コスパ!
ココがGood
- 一言で言うと素敵施設。サウナ・アイスサウナ・外気浴どれをとっても高クオリティ。また、予約制なので館内が思いっきり混むという状況は発生せずゆったり過ごせて2,200円は安い。
- 予約制なので、サウナ室前で待つ・整いスペースが人で溢れかえるなどの苦い思いもしなくて済む!人数を絞っていながらこの価格帯は良心的
ココが残念
- なし
初心者おすすめ度
[star rate="4.0"](4.0)
水風呂に苦手意識がある初心者の方には特におすすめ
ココがGood
- 一言で初心者の方にオススメの施設!
- サウナは熱すぎない、苦手な人が多い水風呂はアイスサウナ、素敵な非日常空間!で初心者でもとっつきやすい
- 昔ながらのサウナー(ベテランオーラ満々)がたくさんいる施設ではないので、初心者でもかなり利用しやすい雰囲気!しかも静かでマナーは良かった
- 直前に予約したこともありますが、土日は既にいっぱい。複数人で行く場合は少し早めにHPを見ておくのがオススメ
ココが残念
- 「水風呂がない」コレだけが心残り。。コレで17℃くらいの水風呂があれば最も推せる施設の一つだったので残念、、、。(慣れていればアイスサウナで整うこともできるとは思いますが、やはりしづらい。)
- ストイックにアツアツサウナ・ひえひえ水風呂・無骨な休憩室と昔ながらの「サウナ」からデビューしたい方にはおすすめできない、
その他
✔️タオルなどの備品はすべて無料です。(ポンチョ・サウナハットもセットになっています。)
✔️館内を動き回るときにポンチョを着用するのか、というところを迷うと思います。「基本着用が正解です」。
施設情報
施設名 | Sauna Lab Nagoya サウナ ラボ 名古屋 |
住所 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目9-22 グランドビル8F |
アクセス | 名古屋市市営地下鉄「栄駅」下車5分 |
営業時間 | 12:00 - 21:00 |
料金 | 3h 2,200円、free 3,300円 |
HP | http://saunalab.jp/nagoya/ |
サウナ室の温度 | ・フォレストサウナ 女性・男性共に利用可 65~70℃ ・ラピンマウンテン 女性専用 80℃ ・ロフトサウナ 80℃ |
アイスサウナの温度 | -25℃ |
備考 | なし |
フィンランドサ飯が味わえる
サーモンスープとマッカラを注文!
マッカラはフィンランド語でソーセージのことです。

今まで見たことない串に刺さっていて、おーっってなりました!
こういう細かな配慮、世界観を大事にするところ、Sauna Lab Nagoyaのとても良いところでした。
サーモンスープは優しい味!サウナの後に体に染み渡ります!
うん、、雰囲気に合ってとても上品な味でしたが、ちょっと僕には味が薄かったかも、、。
個人的には味噌カツか手羽先が食べたかったです!フィンランドの皆さんanteeksi(ごめんなさい)🙏
サウナに行ってみよう
こんなお洒落で非日常的なサウナに行ってみたい気持ちはあるけど
「やっぱりなんか面倒」
「サウナって何が良いの」
わかります。そんな方は、こちらの記事から読んでみてください。
きっとあなたもサウナに行ってみたくなる。
-
-
【初心者必見!】初めてのサウナで"ととのう"入り方を徹底解説|熱いサウナ、冷たい水風呂に入れない。サウナの苦手や疑問も全て解決!
-
-
【サウナが苦手な理由3選】たった1つの方法で克服!これであなたもサウナ好きに!
-
-
サウナのメリット4選!なぜ今サウナが流行?”ととのう”ってなに?人気の理由を徹底解説!
何から始めて良いかわからない方へ
サウナに対して漠然と憧れはあるけどいまいち何から始めていいのかわからない。
そんな方へのおすすめは、ドラマ「サ道」をみる。これ一択です。
僕自身もそうでした。
「サ道」は今ならU-NEXTで無料視聴が可能。
期間内の解約であれば料金はかかりません。
つまり
「始めるのはノーリスクです。」
いつか必ずハマるものが見つかる。
まずはサウナから試してみてはいかがでしょうか。
あなたも”ととのう”を体験してみませんか。
最後まで読んでくれてありがとうございました。Twitterもやっているのでよければフォローをお願いします。
あなたのサウナライフが少しでも豊かになるよう日々記事を更新していますので、他の記事もよければご覧ください。