Tokyo

【体験談】ドラマ サ道の聖地 サウナ&カプセル北欧は初心者でも大丈夫?東京で最も有名なサウナの実力とは?その魅力を徹底解説!

こんな方におすすめ

  • ドラマ サ道を見てサウナに興味を持った
  • 最初に行くなら有名なサウナへ行きたい
  • 美味しいカレー/ラーメンが食べたい

何かを選ぶとき、何かに「ハマる」とき、

例えば
「美味しいラーメンが食べたい」どれにしよう、
「サッカー・野球を見てみたい」何を見よう。

その時の「選び方」ってどういうものがあると思いますか。

それは、

その業界で有名であるもの。
何かのものさしでNo1のもの。

これです。

僕は単純なので基本この方法とりがちです。

ラーメンが食べたい時選ぶのは「TVやSNSで目にしたもの」、
もしくは「食べログ上位のところ」じゃないですか?

野球やサッカーを見に行くとしたら、
その試合は地元球団・チームの試合だったり代表戦じゃないですか。

隣の町の知らないおじさんが集まる草試合ではないはずです。

話をサウナに戻します。

ではサウナで有名なところNo1✨はどこなのか、
(今回はエリアが東京なので他のエリアのNo1はご容赦ください、)

早速愛用の「サウナイキタイ 」でエリアを東京に絞って調べます。

東京980件843件の頂点(R5.1.14 追記 140件も増えている…)

「サウナイキタイ」より引用

そこは「サ道」の中で出演者が本拠地にしているサウナでした。

「サウナ未体験だけどとりあえずそこ行けばOK?」

「名前は聞いたことあるけど実際のところどうなの?」

そう思った方、、、No1の施設は中上級者向けなのか、それとも初心者に行きやすい施設なのか、日帰り&宿泊で行ってきましたのでよかったら参考にしてください。

サウナ&カプセルホテル北欧

サウナ室
(温度・入りやすさ etc…)
(4.0)
水風呂
(冷たさ・入りやすさ etc…)
(4.0)
外気浴
(広さ・ととのいやすさ etc…)
(4.5)
コスパの高さ(4.5)
初心者おすすめ度(4.0)

無料期間に解約すれば0円!

U-NEXTを31日間無料体験する

※サ道」を視聴する

女性サウナーの方はレディースデーの予習に、、ではどうぞ。

サウナ&カプセルホテル北欧はこんなところ

今回のホテルサウナは東京都台東区にある「サウナ&カプセルホテル 北欧」

【住  所】
〒110-0005 東京都台東区上野7-2-16

【アクセス】
JR山手線、京浜東北線、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩1分

昨今のサウナブームで最高クラスに有名なサウナ施設です。

サウナの発祥はフィンランド。

ホテルの名前は「北欧」ネーミングから良いですね。ということで到着。外観はこんな感じ。

赤い外壁が目印。
キレイというより、オーラがある?

中に入ってEVで上がると、一面のサイン、サイン、サイン。

さすがはサウナイキタイ 東京第一位✨
そしてドラマ「サ道」のロケ地。地名度は抜群。

メインキャスト3人のサインもバッチリ。
(+店員役の荒井敦史さん)

「サ道」はDVDボックスを買う以外に視聴方法が限られていますが、
U-NEXTから視聴ができます。今なら31日間無料です。

ちなみにですが、おすすめの話は「サ道2021」11話&12話で紹介された佐賀の「御船山楽園ホテル らかんの湯」です。サウナシュランと呼ばれる優れた施設を選ぶ賞で3年連続受賞したすごい施設です。

https://fujikofujiohouse.com/rakannoyu/

https://fujikofujiohouse.com/lump-no-mori/

話を戻します。EVを上がるとロッカーはこんな感じの雰囲気。

そのまま真っ直ぐ行くとフロント。対応してくれた方がすごく親切でした。

サウナ&カプセルホテル 北欧 HPより引用

施設全体の配置。7階建てで2〜4階は宿泊エリア、5〜7階がフロント・レストラン・リラックスルーム、浴室です。

今回は宿泊してきました。カプセルルームのフロアはこのような作りになっています。

日帰りで利用する場合は、6階のフロントで受付をしたら7階のサウナフロアに向かうのが通常の動線。6階フロント奥に日帰り利用者のロッカーがあるのでそこで館内着に着替え、荷物は6階のロッカーに入れておきます。

7階に上がると改めて脱衣所がありますので、ここで6階に着替えた館内着を脱ぐ形になります。

脱衣所全体の様子は以下の写真です。

サウナ&カプセルホテル 北欧 HPより引用

館内着を脱ぐスペースになります。写真には写っていませんが、付箋とペンが置いてあります。荷物の取り違えを避けるために、自分のものであることがわかるように、名前を書くなどメモをして自分の館内着などに貼っておきます。

サウナ&カプセルホテル 北欧 HPより引用

清掃の行き届いた清潔感ある浴室

浴室全体の写真。手前側左手にサウナ室があります。新しい施設ではないですが、清掃が行き届いてます。

サウナ&カプセルホテル 北欧 HPより引用

手前側にあるのが水風呂です。北欧さんの水風呂はとにかく「気持ちが良い!」

re5(リコ)さん提供(@re5_36963)

水風呂の先を進むと浴室。北欧さんの外気浴ができるスペースがこちらにもあります。

re5(リコ)さん提供(@re5_36963)

王道のフィンランドサウナ室

サウナ室はこんな感じ。

re5(リコ)さん提供(@re5_36963)

壁の作りとライトが素敵です。2段作りで定員は15人ほど。温度は 上段で100℃、下段だと80℃くらい。
100℃はこの段です↓

けだもの破壊神マリさん提供(@mar13da4) 

初心者の方は下段が良いです。ここは上段から埋まって行くので満員でなければ下段座れます。

導線優秀な冷え冷え水風呂

サウナ室内でて5歩の導線に水風呂があります。派手さはないですが、冷え冷え。水温は約12℃。

水風呂の冷たさを持続+アップさせるブクブクの泡はないですが、浴槽で水の流れがあるので体感はけっこー冷たいです。

ととのいスペースはこんな感じ。

「サ道で見た!!」日本で最も有名な外気浴スペース

北欧の外気浴スペースです。ここは日本で最も有名な外気浴スペースではないでしょうか。サ道で何度もみたあの外気浴スペース。

サウナ&カプセルホテル北欧 HPより引用
re5(リコ)さん提供(@re5_36963)
re5(リコ)さん提供(@re5_36963)

「サ道」に出て来たまんま!!!

夜はこんな感じになります。(写真は実際より少し明るめ)

サウナ&カプセルホテル北欧 HPより引用

整いスペースは寝そべるタイプの椅子3脚。通常の椅子10脚。サウナ→水風呂でここにきて寝そべる。

風が吹き抜けてその時は訪れます ── 「と・とのったー」

寝そべるタイプの椅子が圧倒的にオススメです。

そういえば、、

サウナ界でも大人気で有名なこの施設、激混みで座れないと思いませんか?

実はここ、午後は完全予約制です。

なので、激混みでサウナ室前で待つ、整い難民になるということが少ないです。(ないとは言わないけど)

個人的にはこれ、「めっちゃ賛成」。

どんなに良い施設も混雑しているとちょっとなーと思ってしまいます。混む施設は全てこれにして欲しい。

どことは言わないですがスパで整いスペースがものすごい人数で(70人くらいいたんじゃないかな、、)
話し声がすごくて最悪な思いをしたトラウマです。(景色は最高だったんですが、、、)

予約は2日後までです。HPをチラチラ見ると大体埋まっています。結構埋まってます。(R5.1.14追記 )

なので意欲的にとっていく必要ありそうです。

ただ、、、

なんと予約をしないで入る方法があります。

お泊まりです。

泊まると日帰り勢が帰宅した時間にも入ることができます。

実際僕も深夜に入りました。時刻は午前2時。。どんな感じか、、。

、、、

人がいない!

僕が入ったときは、5人しかいなかったです。

あのサウナイキタイNo1の北欧で、、サウナ室僕一人、、

最高です。

しかも、人の出入りがないので、サウナ室アツアツ。水風呂もぬるくない。

そして、、、外気浴スペース、、

人がいないので音がせず、風の音だけ。。。静か。
リクライニングチェアで見上げると星。

Chillです。

館内施設紹介!サ道でお馴染み、あのレストランも

北欧の館内施設を。休憩所はこんな感じです。

少しレトロですが漫画などは新しいものが揃っていて、居心地良いです。

この奥に食堂があります。有名な食堂です。

ドラマ「サ道」で原田泰造さん、三宅弘城さんも座っていたここです。

ちなみに人気があるので、私が行ったときはこうなってました。(22時)

施設を初心者目線で見てきた

「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました!
※ ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。個人的な好みも(なるべく)除外しています。

サウナ室(温度・入りやすさ etc…)

(4.5)

> 王道のサウナ室!下段に座れば初心者でもOK!(サウナハット率高っ、、笑)

ココがGood

  • サウナ室は約15人収容可能で、広め。
  • 温度は男性側は100度と高め。上段&サウナストーブ 付近席を外せば初心者もOK!
  • サウナ室は薄暗く・静かに過ごせる。木のぬくもりで雰囲気が良い。
  • オートロウリュウの仕掛けがないので、急激にアツっ!ってなることがない。
  • 入口にサウナマットがあるので清潔

ココが残念

  • サウナ室は平均して混雑

※ サウナハット着用がマストかと誤解するくらいの着用率(6割〜7割)

水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)

(4.0)

時間帯によって少し冷たいかも、、。温度変化が結構ある。

ココがGood

  • 温度設定は体感で12℃〜16℃。初心者の方には挑戦の温度帯だが時間によっては入りやすい。
  • 随時水が入れ替えられているので清潔。

ココが残念

  • 一度に入れるのは4名程度。利用人数を考えると少し狭目
  • 水の温度が結構変動あり

外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)

(5.0)

深夜から明け方が最高、、。テレビで見たままの「ととのったぁー」が実現できる場所!

ココがGood

  • 深夜から明け方が最高、、。人気のない静かな空間で風だけが吹く。。空に吸い込まれそうな感じ
  • 整いスペースは風の流れがあるので、包まれる感覚に。ふわふわして、ととのったぁー、なる
  • 空を見ながらぼーーーっと外気浴できる
  • 3脚しかなく人気なので激戦ではあるが、リクライニングチェアがある。

ココが残念

  • 整い椅子は寝そべるタイプの椅子3脚。通常の椅子10脚。数は十分だけど、利用人数も多いので整い難民になる可能性はある。
  • 外気浴が気持ちが良いのでみんな利用時間が普通の施設より長めに。。椅子が空かないことがある。

コスパの高さ

(4.0)

良コスパのホテルサウナ!

ココがGood

  • 完全予約制で3時間2,000円(土日・休前日+200円)は、コスパ良い
  • 知名度を考えるとお得感はさらにアップ
  • 宿泊は土日で4,000円だが、朝晩サウナに入れることを考えるととても安い。

ココが残念

  • 人気施設だけに予約が取りづらい

初心者おすすめ度

(4.0)

「冷たい水風呂」が大丈夫なら行っても良いが、、東京No1はピンとこないかも。。。

ココがGood

  • 知名度の高い施設であるため、テレビで見た!などとっつきやすい。
  • フロントの接客が丁寧
  • サウナ室は温度こそ100度〜だけど下段は70度程度。カラカラアツアツといった入りづらさはない
  • グッズがどれも可愛い

ココが残念

  • 初心者がいきなりいくには、水風呂がちょっと冷たいかも、、
  • 知名度の高い施設であるため、利用者の一部に私語があるなどマナーが浸透していない。(施設全体は黙浴が徹底されているので比較的静か。)
  • サウナにハマりたての時正直あまりしっくりこなかった。色々な施設に行った後にもう一度訪れると、サウナ室だったり水風呂だったりのこだわりの部分が少し理解できた。なので、最初にいかなくても良いかも。No1がこれ?と変な勘違いをしてしまいそう。。

施設情報

施設名サウナ&カプセルホテル北欧
住所〒110-0005 東京都台東区上野7-2-16
アクセスJR山手線、京浜東北線、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩1分
営業時間日帰り
・12:00 ~ 23:00(完全予約制)
 ※カプセル宿泊の場合は予約の必要なし。
 レストランは7:00~23:00(LO22:30)
料金大人 500円 (+サウナ 500円)
HPhttps://suehiroyu.tokyo/
サウナ室の温度90℃
水風呂の温度16℃
備考なし

 

北欧に来たらサ飯は、6階のレストラン一択です。メニューはいっぱいありますが、食べるものはこれが絶対におすすめ。

もう一つは味噌ラーメン。

どちらも味濃いめも味付けで、濃厚。サウナで失われた塩分を取り戻すことができます。ごちそうさまでした、、、、。

サウナに行ってみよう

こんな素敵なサウナがあるなら、サウナに行ってみようかなぁ。

でも、

サウナに行ってみたい人

「やっぱりなんか面倒だなぁ」「サウナって何が良いのかなぁ」

そんな方は、こちらの記事から読んでみてください。

きっとあなたもサウナに行ってみたくなる。

人気No.1!
【完全初心者向け】サウナの苦手意識を克服する方法【攻略法】
【サウナが苦手な理由3選】たった1つの方法で克服!これであなたもサウナ好きに!
サウナのメリット4選!なぜ今サウナが流行?”ととのう”ってなに?人気の理由を徹底解説!

何から始めて良いかわからない方へ

サウナに対して漠然と憧れはあるけどいまいち何から始めていいのかわからない。

そんな方へのおすすめは、ドラマ「サ道」をみる。これ一択です。

僕自身もそうでした。

「サ道」は今ならU-NEXTで無料視聴が可能。
期間内の解約であれば料金はかかりません。

つまり

「始めるのはノーリスクです。」

いつか必ずハマるものが見つかる。
まずはサウナから試してみてはいかがでしょうか。

あなたも”ととのう”を体験してみませんか。

無料期間に解約すれば0円!

U-NEXTを31日間無料体験する

※サ道」を視聴する

最後まで読んでくれてありがとうございました。Twitterもやっているのでよければフォローをお願いします。
あなたのサウナライフが少しでも豊かになるよう日々記事を更新していますので、他の記事もよければご覧ください。

  • この記事を書いた人
ゆー@サウナー×ブロガー

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Tokyo