こんな方におすすめ
- ドラマ「サ道」を見てサウナに興味を持った
- 東京で一番有名なサウナ施設へ行きたい
- サウナ北欧の予約方法を確認したい
- 予約せずにサウナ北欧に行く方法を知りたい
- サウナ北欧の楽しみ方を知りたい
【本記事の信頼性】
・サウナスパ・健康アドバイザー
・Yahoo Japan クリエイター
・サウナ150施設 訪問
・サウナ歴3年
・都内を中心に週に1~3回サウナ活動
・サウナ旅経験あり(北海道・東北・北陸・中部・関西)
・X(旧 Twitter ): ゆー@サウナー|ブロガー @Yu_Blogs_Sauna

都内で最も有名なサウナはどこ?
宿泊ができるとさらに良いなぁ。

東京のサウナの聖地と呼ばれている施設に行きたい!
この記事では、そんな希望にぴったりの施設をご紹介します。全国のサウナ愛好家が東京で一番「行きたい」と思っている施設。
なんと、東京901件のサウナ施設の1位です(R5.7.16 追記)

この施設を訪れる前にはドラマ「サ道」を見てから行くのがおすすめです。
なぜなら、ドラマ「サ道」で主人公が常に利用しているサウナ施設で作品中でも毎回登場するから。予習してから施設を訪れると

「ドラマに出てきた施設だ!」
と結構感動。サウナ後に外気浴でととのっていると、まるでドラマの世界に入り込んだような感覚を味わえます。普段味わえない”ととのい”体験ができます。
「サ道」は
で配信されています。下のボタンから飛べます。U-NEXT
U-NEXTは無料登録期間中に解約することも可能で、その場合は一切料金がかかりません。
こちらの記事ではドラマ「サ道」を見るための動画配信サービスをまとめていますので、合わせてご覧ください。
【2023最新】ドラマ「サ道」を全話無料視聴できる動画配信サービスを徹底解説!
「サウナ北欧」はサ道でただ有名になっただけではなく、何度でも通いたくなる施設。
本記事では魅力を存分にお伝えします。それではどうぞ。
サウナ&カプセルホテル北欧
サウナ室 | (4.0) |
水風呂 | (4.0) |
外気浴 | (4.5) |
コスパの高さ | (4.5) |
初心者おすすめ度 | (4.0) |
※「カプセル&サウナ 北欧」は男性専用ですが、レディースデーも不定期で開催されています。女性のサウナ愛好家の方もぜひチェックしてみてください。
サウナ&カプセルホテル北欧の住所やアクセスは?
はじめに「サウナ&カプセルホテル 北欧」の住所とアクセスです。
【住 所】
〒110-0005 東京都台東区上野7-2-16
【アクセス】
JR山手線、京浜東北線、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩1分
ホテルの名前である「北欧」はサウナの発祥フィンランドから来ているのでしょう。外観は真っ赤な外壁ですごく特徴的。

中に入りエレベーターで受付フロアに上がると、壁一面のサインがお出迎え。

メインキャスト3人のサインもバッチリ。(+店員役の荒井敦史さん)

「サ道」は
で配信されています。下のボタンから飛べます。U-NEXT
U-NEXTは無料登録期間中に解約することが可能で、その場合は一切料金がかかりません。
ちなみにドラマ「サ道」でおすすめの話は「サ道2021」11話&12話で紹介された佐賀の「御船山楽園ホテル らかんの湯」。
サウナシュランと呼ばれる日本で優れたサウナ施設を選ぶ賞があり、3年連続受賞した施設です。
「御船山楽園ホテル らかんの湯」が気になる方はこちらの記事もあわせてどうぞ。
エレベーターを上がるとげだ箱が。

ロッカーを左手にして、真っ直ぐ進むとフロントがあります。何度か利用していますが、スタッフの方はいつも親切なので明るい気分になれます。

施設全体は7階建ての作りになっています。2〜4階は宿泊エリア、5〜7階がフロント・レストラン・リラックスルーム、浴室です。

サウナ&カプセルホテル北欧は予約ができない? → 宿泊利用で予約不要!
「サウナ&カプセルホテル北欧」を利用するためには公式HPから事前予約が必要です。ただ昨今のサウナブームで人気が出たため予約が取りづらくなっています。日付によっては枠が埋まっていて、予約が取れないこともしばしば。
ここでは予約せずにサウナ&カプセル北欧を利用する方法を2つお伝えします。
1つ目は5:00~10:00の時間帯に利用することです。午前中の時間帯は予約なしで利用することが可能です。

個人的には2つ目がおすすめ。それは宿泊での利用です。
理由としては、夜間の人が少ない時間帯に最高のサウナ体験ができるからと、実は宿泊した方がお得だからです。

最高体験は気になる・・・。

宿泊した方がお得ってどういうこと?
順に解説します。
まず、夜間の夜間の人が少ない時間帯に最高のサウナ体験ができるです。
「サウナ&カプセルホテル北欧」の日帰り一般利用は23時までとなっています。そのため、23時以降は宿泊者のみが利用可能で、利用者が絶対的に減ります。その結果としてドアの開け閉めが少なくなり、サウナ室の温度が上昇。昼には味わえないコンディションの熱々サウナ室が楽しめます。

夜中は利用者の会話が自然と減ります。人数も少なく外の騒音も夜中にはほぼなくなる。チルな雰囲気そのままに一人静かに夜中や朝方に”ととのう”体験ができてしまいます。

次に宿泊した方がお得を解説します。北欧の当日利用の料金形態は以下のようになっています。

宿泊すると翌日は10時まで滞在できるため、当日利用の「通常料金」のほかにも「早朝3時間コース」が楽しめます。仮に宿泊をせずに同じことをすると
利用料金は4,600円
・通常料金 2,000円
・早朝3時間1,600円
・延長料金1,000円
対して宿泊は3,900円〜で料金が逆転します。
予約をする手間がなく極上体験ができてしかもお得。東京で最も有名なサウナ施設でゆっくり一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
宿泊エリアをご紹介!

宿泊がお得なことはわかったけど、どんなところなの?
ということについて解説します。
まず、2〜4階のカプセルルームのフロアはこのような作りになっています。


日帰りで利用する場合は6階のフロントで受付をし同階のロッカーで館内着に着替え7階のサウナフロアに向かうのが通常の動線ですが、宿泊利用の場合は6階フロントで受付をしたら専用のエレベーターで2〜4階のカプセルエリアにおります。

宿泊者のロッカーは2〜4階にありますのでそこで館内着に着替える形に。7階につながる階段は6階からのみつながっていますのでそこで日帰り利用者と合流。するので改めて脱衣所がありますので、ここで館内着を脱ぐ形になります。
脱衣所全体の様子は以下の写真です。

館内着を脱ぐスペース。写真には写っていませんが、付箋とペンが置いてあります。荷物の取り違えを避けるために、名前を書くなどメモをして自分の館内着などに貼っておきます。

清掃が行き届いた清潔感のある浴室
7階の浴室内ですが以下のような作りになっています。

手前側にあるのが水風呂。奥がジェットバス。写真にはありませんが水風呂のさらに手前側にサウナ室があります。
「サウナ&カプセルホテル北欧」の水風呂はとにかく「気持ちが良い!」

水風呂の先を進むと浴室。北欧さんの外気浴ができるスペースがこちらにもあります。

王道のフィンランドサウナ室
サウナ室はこんな感じ。


壁の作りとライトが素敵です。2段作りで定員は15人ほど。温度は 上段で100℃、下段だと80℃くらい。初心者の方は下段がおすすめです。基本的には上段から埋まっていくので満員でなければ下段が座れると思います。「サ道」でもこのサウナ室で原田泰造さんら出演者が蒸されています。
「サ道」は
で配信されています。下のボタンから飛べます。U-NEXT
U-NEXTは無料登録期間中に解約することが可能で、その場合は一切料金がかかりません。
冷え冷えの水風呂!導線も優秀!
サウナ室内を出たら5歩のところに水風呂があります。派手さはないですが、冷え冷え。水温は約12℃。

「サ道で見た!」日本で最も有名な外気浴スペース
北欧の外気浴スペースです。日本で最も有名な外気浴スペースといっても過言ではないかと。



「サ道」に出てきたままです。夜は備え付けの間接照明で辺りが照らされ最高の雰囲気です。
「サ道」は
で配信されています。下のボタンから飛べます。U-NEXT
U-NEXTは無料登録期間中に解約することが可能で、その場合は一切料金がかかりません。

整いスペースは寝そべるタイプの椅子3脚。通常の椅子10脚。サウナ→水風呂でここにきて寝そべる。
風が吹き抜けてその時は訪れます ── 「ととのったー」
寝そべるタイプの椅子が圧倒的におすすめです。
館内施設の紹介!サ道でお馴染み、あのレストランも
北欧の館内施設を。休憩所はこんな感じです。

少しレトロですが漫画などは新しいものが揃っていて、居心地良いです。
この奥に食堂があります。有名な食堂です。

ドラマ「サ道」で原田泰造さん、三宅弘城さんも座っていたここです。

「サ道」は
で配信されています。下のボタンから飛べます。U-NEXT
U-NEXTは無料登録期間中に解約することが可能で、その場合は一切料金がかかりません。
ちなみに人気があるので、私が行ったときは満席でした(22時)

施設を初心者目線で見てきた
「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました!
※ ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。個人的な好みも(なるべく)除外しています。
サウナ室(温度・入りやすさ etc…)
(4.5)
> 王道のサウナ室!下段に座れば初心者でもOK!(サウナハット率高っ、、笑)
ココがGood
- サウナ室は約15人収容可能で、広め。
- 温度は男性側は100度と高め。上段&サウナストーブ 付近席を外せば初心者もOK!
- サウナ室は薄暗く・静かに過ごせる。木のぬくもりで雰囲気が良い。
- オートロウリュウの仕掛けがないので、急激にアツっ!ってなることがない。
- 入口にサウナマットがあるので清潔
ココが残念
- サウナ室は平均して混雑
※ サウナハット着用がマストかと誤解するくらいの着用率(6割〜7割)
水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)
(4.0)
時間帯によって少し冷たいかも、、。温度変化が結構ある。
ココがGood
- 温度設定は体感で12℃〜16℃。初心者の方には挑戦の温度帯だが時間によっては入りやすい。
- 随時水が入れ替えられているので清潔。
ココが残念
- 一度に入れるのは4名程度。利用人数を考えると少し狭目
- 水の温度が結構変動あり
外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)
(5.0)
深夜から明け方が最高、、。テレビで見たままの「ととのったぁー」が実現できる場所!
ココがGood
- 深夜から明け方が最高、、。人気のない静かな空間で風だけが吹く。。空に吸い込まれそうな感じ
- 整いスペースは風の流れがあるので、包まれる感覚に。ふわふわして、ととのったぁー、なる
- 空を見ながらぼーーーっと外気浴できる
- 3脚しかなく人気なので激戦ではあるが、リクライニングチェアがある。
ココが残念
- 整い椅子は寝そべるタイプの椅子3脚。通常の椅子10脚。数は十分だけど、利用人数も多いので整い難民になる可能性はある。
- 外気浴が気持ちが良いのでみんな利用時間が普通の施設より長めに。。椅子が空かないことがある。
コスパの高さ
(4.0)
良コスパのホテルサウナ!
ココがGood
- 完全予約制で3時間2,000円(土日・休前日+200円)は、コスパ良い
- 知名度を考えるとお得感はさらにアップ
- 宿泊は土日で4,000円だが、朝晩サウナに入れることを考えるととても安い。
ココが残念
- 人気施設だけに予約が取りづらい
初心者おすすめ度
(4.0)
「冷たい水風呂」が大丈夫なら行っても良いが、、東京No1はピンとこないかも。。。
ココがGood
- 知名度の高い施設であるため、テレビで見た!などとっつきやすい。
- フロントの接客が丁寧
- サウナ室は温度こそ100度〜だけど下段は70度程度。カラカラアツアツといった入りづらさはない
- グッズがどれも可愛い
ココが残念
- 初心者がいきなりいくには、水風呂がちょっと冷たいかも、、
- 知名度の高い施設であるため、利用者の一部に私語があるなどマナーが浸透していない。(施設全体は黙浴が徹底されているので比較的静か。)
- サウナにハマりたての時正直あまりしっくりこなかった。色々な施設に行った後にもう一度訪れると、サウナ室だったり水風呂だったりのこだわりの部分が少し理解できた。なので、最初にいかなくても良いかも。No1がこれ?と変な勘違いをしてしまいそう。。
施設情報
施設名 | サウナ&カプセルホテル北欧 |
住所 | 〒110-0005 東京都台東区上野7-2-16 |
アクセス | JR山手線、京浜東北線、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩1分 |
営業時間 | 日帰り ・12:00 ~ 23:00(完全予約制) ※カプセル宿泊の場合は予約の必要なし。 レストランは7:00~23:00(LO22:30) |
料金 | 大人 500円 (+サウナ 500円) |
HP | https://www.saunahokuou.com/ |
サウナ室の温度 | 90℃ |
水風呂の温度 | 16℃ |
備考 | なし |
北欧に来たらサウナ飯はこれ!
北欧に来たらサ飯は、6階のレストラン一択です。メニューはいっぱいありますが、食べるものはこれが絶対におすすめ。

もう一つは味噌ラーメン。

どちらも味濃いめも味付けで、濃厚。
サウナで失われた塩分を取り戻すことができます。ごちそうさまでした。
「サウナ&カプセルホテル北欧」に行くなら「サ道」をみてほしい!
「サウナ&カプセルホテル北欧」は、ドラマ「サ道」と切っても切り離せない施設です。もちろん前知識なしでも楽しめる施設ですが、ドラマで予習していくと至る所でドラマで出てきたところという視点で楽しむことができますし何よりも自分がドラマの主人公になった気がしてきます。
もしいく機会があれば一度ドラマ「サ道」をご覧になった上で、”ととのう”体験をしてみてはいかがでしょうか。
「サ道」は
で配信されています。下のボタンから飛べます。U-NEXT
U-NEXTは無料登録期間中に解約することが可能で、その場合は一切料金がかかりません。
最後まで読んでくれてありがとうございました。Twitterもやっているのでよければフォローをお願いします。
あなたのサウナライフが少しでも豊かになるよう日々記事を更新していますので、他の記事もよければご覧ください。