こんな方におすすめ
- サウナグッズをまるごと知りたい
- サウナ活動が楽しくなるサウナグッズを探している
- サウナ好きへサウナグッズをプレゼントしたい

サウナグッズが欲しいんだけど、どんなものがあるんだろう
サウナブームでグッズも本当に色々な種類があります。
そこで、本記事ではサウナグッズを幅広くご紹介します。

【本記事の信頼性】
・サウナスパ・健康アドバイザー
・Yahoo Japan クリエイター
・X(Twitter)フォロワー 5,300人以上
( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
・サウナ250施設 訪問
・サウナ歴5年
・都内を中心に週に2~3回サウナ活動
・全国 サウナ旅経験あり
・フィンランド サウナ旅経験あり
サ活グッズを一覧で紹介
本記事ではサウナグッズをジャンル毎にまとめて網羅的にご紹介します。
まず、サウナグッズを一覧でご紹介します。(テキスト・画像をクリックすると該当箇所までスクロールします。)
サウナハット![]() | サウナマット![]() |
サウナタオル![]() | スマートウォッチ![]() |
サウナポンチョ![]() | サウナセット![]() |
サウナチェア![]() | テントサウナ![]() |
自宅用サウナ![]() | お風呂サウナ![]() |
リラックスグッズ![]() | サウナチケット![]() |
サウナメガネ![]() | サウナ本![]() |
サウナ用スパバッグ![]() | サウナアパレル![]() |
サウナスキンケア![]() |
それぞれのグッズには詳細記事がありますので、あわせてご覧ください。
本記事を最後までお読みいただければ
サウナグッズを幅広く深く知ることができて「こんなのがあるんだ!」「これ欲しかった!」
と気付きを得ることができます。

プレゼントにオススメなサウナグッズは予算別に紹介していますのでご覧ください。

サウナの持ち物はこちらの記事で紹介しています。
それではどうぞ。
おすすめサウナグッズ① サウナハット【43選】
サウナグッズといえば、まずはサウナハット。

サウナ室の熱さから髪や頭を守ってくれるので、髪へのダメージを抑え、サウナ室内の時間を快適なものにしてくれます。サウナハットはサ活(=サウナ活動)でなくてはならないもの。
なので、お気に入りのものを選ぶことがおすすめです。
お気に入りを選ぶポイントは以下の4つです。
お気に入りを選ぶポイント
- 垢抜けた印象の色使い
- 普段使いできるような形や作り
- ブランド
- 品質
オススメのサウナハットを3つご紹介します。
ABiL SAUNA |サウナハット
サウナ室で目をひくオシャレなカラー展開のサウナハット

ABiL のサウナハットはカラー展開がおしゃれで垢抜けた印象のアイテム。オーガニックコットン100%で質にこだわっていて、敏感な顔周りに触れても刺激が少ないふんわり柔らかな肌触り。
タオル生地なので、お手入れがとにかく簡単で、通常のタオルと同じように毎日洗濯して清潔。
おすすめポイント!
1. カラーバリエーション豊富。発色が綺麗
2. オーガニックコットン100%使用のこだわり
3. タオル生地だから洗濯◎。メンテナンスが楽
無料でギフトボックスやメッセージカードのサービスがあるのでプレゼントなら ABiL SAUNA 公式サイト からの購入がオススメ。
メッセージカードも添えられます。

※金額はamazon・楽天市場とほぼ同額ですが、上記ギフトサービスは ABiL SAUNA 公式サイト 限定。
ABiL SAUNA からはサウナハット以外にも魅力的なサウナグッズがたくさん。オススメアイテムはこちらでも紹介しています。
SAUNANOVA | サウナハット
クラウドファウンディング史上最高の売上を達成した業界注目のサウナハット

新型のポリエステル素材で圧倒的な断熱性を実現したサウナハットで、熱から髪の痛みや頭を守ってくれてサウナを快適に楽しむことができます。
クラウドファンディング「CAMPFIRE」で、サウナハット史上最高の売上を達成 。洗濯機で洗えるメンテナンス性も◎。
おすすめポイント!
1. サウナハット表面の美しい曲線がオシャレ
2. 圧倒的な断熱性と速乾性で快適なサウナ時間
3.お手入れが簡単(洗濯機で丸洗い可能)
4.ドラマ着用や大人気施設とのコラボモデルがある
こちらがSAUNANOVAのサウナハット。

裏地はメッシュ素材になっているので通気性が良く、折りたたむとコンパクトになるため持ち運びが便利。


SAUNANOVA は大人気サウナ施設ともコラボしています。

2024年10月15日に従来の改良型サウナハット Vaceous Sauna Hat ver.3が新発売されました。
【数量限定】
- 2025年1月15日からSAUNA NOVA ギフトボックスが販売!
- 人気のサウナグッズを厳選し、一つのボックスに詰め込み上質なパッケージでプレゼント
・ギフトセット① サウナハット+タオル (¥8,800)
・ギフトセット② サウナハット+サウナハット (¥14,300)
・ギフトセット③ サウナハット+サウナポンチョ(¥20,680)

公式サイト:https://saunanova.shop
その他公式サイト限定で500円オフになるクーポンももらえます。

公式サイト:https://saunanova.shop/collections/sauna-hat
SAUNANOVAのサウナハットにはなんと【オリジナル刺繍】ができるタイプがあります。
オリジナルの刺繍をすれば、世界に一つ、自分だけのサウナハットを手に入れることができます。
サウナ施設での取り違えや紛失防止にも役立ちます。


公式サイト:https://saunanova.shop/collections/sauna-hat
HIPPOPOTAMUS(ヒポポタマス) |「 サウナハット
”ゆずらない”品質で生まれたサウナハット

吸水性、色合い、肌触り、速乾性…すべて譲らない理想のタオルを作り上げた HIPPOPOTAMUS(ヒポポタマス) のサウナハット。
オーガニックコットン×エコ素材の再生竹繊維を織り混ぜて印象深いカラーリングに。
「安心素材」だから肌が敏感な方にもおすすめ。タオル素材だから洗濯機で洗えるメンテナンス性も◎。
おすすめポイント!
1. こだわり抜かれた品質
2. 高級感のある色合い
3.お手入れが簡単(洗濯機で丸洗い可能)


amazon、楽天では取扱いがないので、人と被りたくない方には特におすすめ。
Hippopotamus(ヒポポタマス)公式サイト より購入が可能です。
サウナハットのおすすめは、
それぞれ男女別でまとめています。
男性におすすめのサウナハットはこちら。
女性の方におすすめのサウナハットはこちら。
おすすめサウナグッズ② サウナマット【2選】
次にご紹介するのはサウナマット。

サウナ室内には上記のようにタオルが敷いてありますが、自分のサウナマットがあるとより衛生的です。
ここではこだわりたい方に向けてオススメのサウナマットを二つご紹介。
CO-QUE(呼吸)サウナマット
速乾性とふかふか座り心地を両立、高級感のある作り

一つめにご紹介するのはCo-que(呼吸)のサウナマット。
おすすめポイント!
1. 速乾性があって衛生的
2. サウナの床を忘れるフワフワ座り心地
3.高級感のあるオシャレな作り

TOTONOI JAPAN サウナマット
サウナ専門ブランドが作るサウナマット

二つめにご紹介するのはTotonoi Japanのサウナマット。
おすすめポイント!
1. 速乾性があって衛生的
2. 柔らかな座り心地
3.折り畳みができて持ち運びがコンパクト

サウナハットとのセットもあります。

おすすめサウナグッズ③ サウナタオル 【1選】
次にご紹介するのはサウナタオル。サウナタオルはコンテックス社が出すMOKUタオルがオススメ。
MOKU タオル
サウナのタオルといえばコレ

コンテックス社が出すMOKUタオルは吸水力がありつつも乾きやすく、おまけに軽くて携帯しやすい。多くの施設はMOKUタオルとコラボしたものをグッズとして出しておりサウナに行くならMOKUタオルはマスト。

サウナ好きなら必ず複数枚は持ってるのがMOKUタオルです。
おすすめポイント!
1. 速乾性が高い
2. 薄くて軽いので持ち運びに便利
3. カラーバリエーションが豊富
◾︎ハンドタオルはこちら。

◾︎バスタオルはこちら。

おすすめサウナグッズ④ サウナ用スマートウォッチ【9選】
次にご紹介するのはサウナ用のスマートウォッチです。
サウナで”ととのう”ためにはサウナ室内の滞在時間が重要。

具体的には滞在時間の目安を約5~7分程度、心拍数が平常時の約2倍となったところでサウナ室内を出ると良いとされています。
ですが、サウナ室内には意外と時計がない施設も多く、心拍数は指を腕に当てて脈拍を測るなど感覚に頼らざるを得ません。
そんな時に時間と心拍数を同時に測れるのがスマートウォッチです。

サウナウォッチのオススメが知りたい!
と言う方にオススメのモデル3つをご紹介。
【ZeppHealth】Amazfit T-Rex 3
タフな環境でも使える高耐久スマートウォッチ

アウトドアやスポーツ向けに設計されたAmazfit T-Rex 3は、サウナでも頼れるタフなスマートウォッチ。米軍規格(MIL-STD-810G)に準拠した耐熱性・耐衝撃性・耐水性を備えており、高温多湿な環境でも問題なく使用可能。
防水性能は10ATM(水深100m相当)で、汗や水風呂でも安心。さらに、血中酸素レベル・心拍計・ストレスモニタリングなどの健康管理機能も充実しています。
おすすめポイント!
1. 耐熱性・耐水性・耐衝撃性を兼ね備えたタフネス設計
2. 血中酸素・心拍計・ストレスモニタリング機能搭載
3.バッテリー最大24日間のロングライフで充電の手間いらず

実機のレビューはこちらの記事でまとめています。
【Garmin】Garmin Instinct 2/Garmin Instinct 2S
耐熱性の基準に準拠したスマートウォッチ

アメリカの有名ブランド「Garmin」 が出すスマートウォッチ。現在市場にある中でのスマートウォッチでは唯一耐熱性の基準に準拠。水深100mでも耐える耐水性と、耐熱性・耐衝撃性を実現しており、傷防止ガラスを採用。
血中酸素実年齢、週単位の活動量、安静時の心拍数、フィットネス年齢を調べるなど機能も多彩。
おすすめポイント!
1. 耐熱性・耐水性・耐衝撃性あり
2. 心拍計・ストレスレベル計測・睡眠モニタリング可
3.有名ブランドの安心感

【Xiaomi 】Smart Band 9
サウナウォッチで使用者が多い

有名ブランド「Xiaomi」 のスマートウォッチ。
心拍数のモニタリングや防水機能を兼ね備えているのでサウナ内でも使いやすく睡眠の質やストレスレベルも感知できます。バッテリー持続時間は最大21日間と長いのも嬉しい。
おすすめポイント!
1. 心拍数モニタリング&優れた防水機能
2. 良心的な価格設定
3. 豊富なカラーバリエーション


ボディデザインがSmart Band8からメタリックに一新されたので、金属部分が熱くならないようシリコンケースに入れるとより快適に使用できます。


さらに詳しく知りたい
という方はこちらの記事で詳しく紹介していますのであわせてご覧ください。
おすすめサウナグッズ⑤ サウナポンチョ【7選】
次にご紹介するのはサウナ用のポンチョ。こちらはテントサウナやサウナイベントに参加するときに重宝します。

サウナポンチョのメリットは大きく次の5つです。
1. 暖かい
サウナポンチョは暖かさを保つことが可能。寒さに弱い方は重宝する。
2. 湿気を吸い取ってすぐ乾く
吸湿速乾性に優れた素材で作られているので常に体はサラサラの状態に。気持ち良く外気浴を楽しむことができる。
3. 虫から身を守ってくれる
アウトドアサウナの外気浴で虫から体を守ってくれるので外気浴に集中することができる。
4.人の視線が気にならない
頭からすっぽり被れば、肌や顔を隠せるので視線を気にすることなくサウナが楽しめる。
5. 着脱がカンタン
間口が広く作られているものが多くゆったりとしたデザインなので脱着カンタン。

サウナポンチョを手に入れるとアウトドアサウナやサウナイベントに行ってみようかな?と言う気持ちになれます。
施設でサウナを楽しむのも良いですが大自然の中でのアウトドアサウナや、サウナイベントもまた新しい体験。
本記事ではおすすめのサウナポンチョを2つご紹介します。

もっとたくさんのサウナポンチョから選びたい
と言う方は、こちらの記事で7選を紹介していますのであわせてご覧ください。
SAUNA NOVAサウナポンチョ
快適さを追求した上質コットン100%のポンチョ

サウナ専門ブランド SAUNANOVA が手掛けるサウナポンチョ。
コットンの起毛により、保温機能が充実。フード部分が大きく作られているので、目隠しとしての使用も可能。男女問わず快適に外気浴タイムを過ごすことができます。
カラーはブルーとブラックの2色で好き嫌いが出にくいのでサウナ好きへのプレゼントにも最適。
おすすめポイント!
1. サウナ専門のブランドが手掛ける安心感
2. ギフトラッピングにも対応
3. カラーバリエーションが豊富


SAUNANOVA公式サイト より詳細が確認できます。
公式サイト:https://saunanova.shop
ABiL |サウナポンチョ
おしゃれサウナブランドのポンチョ

サウナ専門ブランド ABiL が手掛けるサウナポンチョ。
吸水・速乾性に優れ、軽量なマイクロファイバー生地を採用。アイボリー、グレー、ブラックと3色展開。ギフトボックスやメッセージカードのサービスも充実していてプレゼントにも最適。公式サイトのみの取り扱いだから人とも被らないのも◎。
おすすめポイント!
1. サウナ専門ブランドが手掛ける高品質
2. ギフトサービス充実でプレゼントに最適
3. 豊富なカラーバリエーション


amazon、楽天では取扱いがないので人と被りたくない方には特におすすめ。
ABiL公式サイトより詳細が確認できます。
公式サイト:https://abil.shop

使い心地が気になる
実際に使用してレビューしたよ。

ABiL のサウナポンチョについては以下でレビューしていますのでご覧下さい。
ご紹介したサウナポンチョの他にもこちらの記事で紹介していますのでご覧ください。
おすすめサウナグッズ⑥ サウナセット【7選】
次にご紹介するのはサウナグッズがセットになったもの。
こちらは主に新しくサウナを始めたい方や、一式同じブランドで揃えたい方に特にオススメ。

サウナグッズを初めて購入する方でも手軽に一式揃えられ、プレゼントにもぴったり。
SAUNANOVA|サウナ2点セット
クラファン史上最高の売上を達成した業界注目のサウナハット

まずご紹介するのはクラウドファンディング「CAMPFIRE」でサウナハット史上最高の売上を達成したSAUNANOVAのサウナハットに、ポンチョやタオルをセットに。
セット内容
- サウナハット
- サウナタオル

セット内容
- サウナハット
- サウナポンチョ
サウナハットは新型のポリエステル素材で圧倒的な断熱性を実現したサウナハットで、熱から髪の痛みや頭を守ってくれてサウナを快適に楽しむことができます。洗濯機で洗えるメンテナンス性も◎。
おすすめポイント!
1. サウナハット表面の美しい曲線がオシャレ
2. 圧倒的な断熱性と速乾性で快適なサウナ時間
3.お手入れが簡単(洗濯機で丸洗い可能)
4.ドラマ着用や大人気施設とのコラボモデルがある
こちらがSAUNANOVAのサウナハット。

裏地はメッシュ素材になっているので通気性が良く、折りたたむとコンパクトになるため持ち運びが便利。


【数量限定】
- 2025年1月15日からSAUNA NOVA ギフトボックスが販売!
- 人気のサウナグッズを厳選し、一つのボックスに詰め込み上質なパッケージでプレゼント
・ギフトセット① サウナハット+タオル (¥8,800)
・ギフトセット② サウナハット+サウナハット (¥14,300)
・ギフトセット③ サウナハット+サウナポンチョ(¥20,680)

公式サイト:https://saunanova.shop
その他公式サイト限定で500円オフになるクーポンももらえます。

公式サイト:https://saunanova.shop/collections/sauna-hat
ABiL Sauna サウナセット
サウナ専用ブランドのサウナハット+MOKUタオル

ABiLのサウナグッズはカラー展開がおしゃれで垢抜けた印象のアイテム。
セット内容(ハット&マット)
- サウナハット
- MOKUタオル
質にもこだわっていてオーガニックコットン100%だから、敏感な顔周りに触れても刺激の少ないふんわり柔らかな肌触り。タオル生地なので、お手入れは使用後そのまま洗濯機に入れればOK。
サウナ好き御用達のMOKUタオルもセットになっているから、ひとまずサウナに行く準備はととのう。
おすすめポイント!
1. カラーバリエーション豊富。発色が綺麗
2. オーガニックコットン100%使用のこだわり
3. タオル生地だから洗濯◎。メンテナンスが楽
無料でギフトボックスやメッセージカードのサービスもあるのでプレゼントにも最適。ギフトボックスは白にオレンジのスタイリッシュなデザインだから、年齢や性別を選ばないのが嬉しい。


ABiL公式サイト のカスタマーレビューは5点満点中4.97の高評価。

購入者の口コミで主なものは以下です。

公式サイト:https://abil.shop
Co-que サウナセット
呼吸するサウナハット

抗菌、消臭、速乾、丸洗いOKと機能性と実用性を兼ね備えたサウナアイテムを一つにしたセット。セット内容も3パターン。
セット内容①(ととのいセット)
- サウナハット
- サウナマット
- サウナマスク
- スパバック


セット内容②(アウトドア)
- サウナハット
- サウナマット
- ポンチョ
- スパバック



サウナセットってどんなものがあるの?
と言う方は、こちらの記事で詳しく紹介していますのであわせてご覧ください。
おすすめサウナグッズ⑦ サウナチェア【8選】
次にご紹介するのは自分だけのととのい空間を作ってくれるサウナチェアーです。
家にサウナがある、アウトドアが趣味、お風呂から上がった後に自分だけのチルな時間を過ごしたい ー
そんな方にオススメなのは”ととのい”椅子です。

何も考えないでぼーっとできる時間は本当に貴重。その時間を充実させられる”ととのい”椅子は投資効果も抜群。しかもオシャレなものを選べばインテリアにもなるので、妥協せず気に入った椅子を選ぶことを強くオススメします。

サウナチェアーのオススメが知りたい!
本記事では特におすすめの2つをご紹介。

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェアマックス
一段上、究極のリラックス体験を求めるインフィニティチェア

初めに紹介するのは有名ブランド「Coleman」 のインフィニティチェア。「さらに一段上、究極のリラックス体験」を求める方にはこちらがおすすめ。顔の日焼け防止や視線がカットできるサンシェードがついているから周りを気にせずととのえる。
足元についたカーフクッションで足腰への負荷を軽減できて、アームレストには天然木を使用しているこだわりが。手元に携帯や飲み物を置けるカップホルダーもついてるからオロポやお酒を飲みながらチルな時間が楽しめる。
おすすめポイント!
1. サンシェードにカーフクッションと一段上の座り心地が楽しめる
2. アームレストやカップホルダーとこだわりが感じられる
3.有名ブランドが作るから安心の品質

通常のCOLEMAN インフィニティチェアと座り心地を比べたら、がっしり安定感がありました。
サンシェードが目隠しになって、気持ち的にもなんだか落ち着きました。


サンシェードは可動域が広いので様々な角度で日光を防ぐことができます。






使用時サイズ | 約89×89×165(h)cm(通常時)/約165×89×145(h)cm(最大時) |
収納時 | 約26.5×69×90(h)cm |
重量 | 約11.5 kg |
座面幅座面高 | 約46cm/約50cm(通常時) |
耐荷重 | 約100kg |
材質 | ポリエステル、スチール、天然木、ポリプロピレン |

Lafuma MOBILIER(ラフマ モビリエ)インフィニティチェア
世界最高峰のリラクゼーションチェア“ラフマ”

リクライニンチェアのパイオニアブランド「Lafuma」をご存知でしょうか。
人類初のエベレスト登頂は、ラフマと共に、エベレストに初めて登頂した人物が ラフマのザックを背負っていたのです。現在ではファニチャーが主流のブランドですが 当時からのラフマの持つ技術への信頼度がわかります。
Lafuma MOBILIER HPより

日本では、高級リゾートホテルとして人気を誇る「星野リゾート」や、高級サウナ、グランピング施設などジャンルの垣根を超えて、展開しているブランドです。
おすすめポイント!
1. 世界的ブランドが作る最高峰の品質
2. 人間工学に基づいた設計と素材へのこだわり
3.洗練されたデザイン
『ラフマ』は最上級にこだわりたいという方に特にオススメ。
全天候型のシート素材や、錆びにくいフレームを採用し、工程ではmade in FRANCEにこだわるなど質は最高。人間工学に基づいた設計とデザインで、一度座るとなかなか離れられない。短時間座っただけでも他のリクライニングチェアとはリラックス度が全く違います。
型はいくつかありますが最も人気があるのは、
Lafuma リクライニングチェア FUTURA BATYLINE DUO LFM3113 です。


型番 | FUTURA BATYLINE DUO LFM3113 |
カラー | ライトグレー、ブラック、ライトブルー |
使用時サイズ | 使用時:W70×D83~163×H85~115cm 収納時:W70×D18×H96cm |
重量 | 約7.8kg 耐荷重140kgまで |
材質 | フレーム:スチール、シート:ポリエステル |
公式サイト:https://lafuma-japan.com

さらに幅広く検討したいという方は、こちらの記事で詳しく紹介していますのであわせてご覧ください。
おすすめサウナグッズ⑧ テントサウナ【9選】
次にご紹介するのはサウナ好きなら憧れるテントサウナです。
テントサウナは普段のサウナでは味わえない大自然の中での非日常体験が味わえます。

テントサウナの魅力です。
1.自然との一体感を感じられる
山や川・湖・海など自然を感じながらサウナを楽しめる。
2.友人・カップル・夫婦で楽しめる
男女での利用ができるので夫婦やカップル、友人とサウナを楽しむことが可能です。会話の制限もないので周囲へのマナーを守る前提ですが会話を楽しむこともできます。
3.自分好みにカスタマイズができる
テントサウナは、使用者の好みに合わせてアイテムや装飾を加えることでお気に入りのサウナ空間を作り出すことができます。
4.コストパフォーマンスが良い
家庭用のサウナ設備は100万円単位のお金がかかることも。一方でテントサウナは10万円〜購入可能。

テントサウナが欲しいけど色々なブランドから出てる・・・
テントサウナは値段が結構するので良いものを購入したい。
本記事ではおすすめのテントサウナを3つご紹介します。

テントサウナを網羅的に知りたい!
と言う方はこちらの記事で詳しく紹介していますのであわせてご覧ください。
MORZH(モルジュ)【〜4名】
マイナス20℃以下の環境でも熱いサウナに入るために開発されたテントサウナ

世界“最熱”の機能性・初心者でも扱いやすい構造が魅力のロシア製ブランド「MORZH(モルジュ)」が手掛けるテントサウナ。
3層式のテントサウナは外の冷気をシャットアウトしつつ、内部の熱を逃さない。
ハイパワーな薪ストーブはロウリュウ可能。サイド2面には景観を楽しめる大きな窓がついてて清流や富士山・雪景色を見ながらと自然を感じながらのサウナが楽しめる。一人でも設置ができて、軽自動車でも持ち運べるのが嬉しい。
おすすめポイント!
1. -20℃以下でも熱を逃さない3層構造のテントサウナ
2. ロウリュウ可能な薪ストーブ
3. 2面採光の開放的な作り
4. 1人でも組み立て可能
サイズ | テント:W205*D205*H195cm(設営時)W70*D38*H25cm(収納時) ストーブ:W23.5(拡張時28.5)*D60*H42.5(拡張時57)cm |
重量 | テント:9kg ストーブ:17.2kg |
材質 | テント:ポリエステル(オックスフォード織) テント内部煙突付近:ガラス繊維(耐熱温度500度) 窓:TPU(熱可塑性ウレタン) ポール:ジュラルミン ストーブ:AISI 430スチール |
セット内容 | テント・ストーブ |
定員 | 4名 |
燃料 | 薪 |
備考 |



MORZH SKY(モルジュ スカイ)【〜4名】
青空と星を楽しむテントサウナ

こちらもロシア製ブランド「MORZH(モルジュ)」が手掛けるテントサウナ。先に紹介した「3層式テントサウナMORZH(モルジュ)」との違いは大きな天窓。ポールで4つに区切られた天井のうち、煙突部分をのぞいた3面が透明フィルムで作られているから、晴れていれば青空から陽の光がテント内に差し込み、夜は星空を眺めながらのサウナが楽しめる。
大自然を感じられるテントサウナの魅力を引き出してくれます。
おすすめポイント!
1. -20℃以下でも熱を逃さない3層構造のテントサウナ
2. ロウリュウ可能な薪ストーブ
3. 大きな天窓で青空と夜空を楽しめる
4. 1人でも組み立て可能
サイズ | テント:W205×D205×H195cm(設営時)W70×D38×H25cm(収納時) ストーブ:W23.5(拡張時28.5)×D60×H42.5(拡張時57)cm |
重量 | テント:8.3kg ストーブ:17.2kg |
材質 | テント:ポリエステル(オックスフォード織) テント内部煙突付近:ガラス繊維(耐熱温度500度) 窓:TPU(熱可塑性ウレタン) ポール:ジュラルミン ストーブ:AISI 430スチール |
セット内容 | ストーブ、ストーブ収納袋、テント、テント収納袋、張り綱 |
定員 | 4名 |
燃料 | 薪 |
備考 | - |



SAVOTTA Hiisi2【〜2名】
軽量・コンパクトな2人用ポータブルサウナテント

ご紹介するSAVOTTA(サヴォッタ)はフィンランド発のブランドです。

SAVOTTA(サヴォッタ)
1955年にフィンランドで誕生したバックパック、サウナテント、ネイチャーストーブを製造・展開するブランド。 創業以来、フィンランド国防軍や警察、赤十字社など、特殊な環境下で行動するプロフェッショナル向けの装備品を製造し、特にフィンランド国防軍とは50年以上にわたって提携関係を結び、ニーズに応えてきました。
SAVOTTA(サヴォッタ)のHiisi2(ヒイシ2)」は、そのフィンランドのアウトドアブランドであるサヴォッタが手がけた2人用ポータブルサウナテント。 持ち運びが便利で簡単に設置可能だからどんな場所でも本格的なフィンランド式サウナを楽しめる。ロウリュウもできます。
おすすめポイント!
1. フィンランド式サウナが楽しめる
2.持ち運び&設置が簡単
3.ロウリュウが可能
サイズ | ・サイズ:H 140/160cm x L 150 cm x W 170 cm |
重量 | ・重量:5.6 kg |
材質 | ・テント生地:210Dポリアミド、 難燃、防カビ加工 |
セット 内容 | ・テント本体×1 ・アルミポール(サイドポール)×4 ・ペグ(GS30:長さ30cm)×6 ・収納袋(600Dポリエステル)×1 |
定員 | 〜2名 |
燃料 | 薪 |
備考 | ー |


おすすめサウナグッズ⑨ 自宅サウナ【5選】
「いつでも好きな時にサウナに入れたら良いのに。」
サウナ好きなら一度は考えるものです。とはいえ、家庭用のサウナは高額で最も低額なものでも30万円、本格的なものになると100万円することも珍しくない。
テントサウナは庭やベランダが広ければ置けるけど設置や片付けが必要だし、家庭用サウナは場所をとるので十分なスペースを確保できないと設置は厳しい。
本記事では自宅で楽しめるサウナを2つご紹介します。
家庭用サウナを幅広く知りたいという方はこちらの記事で5つご紹介していますのでご覧ください。
おうちDEサウナ
自宅で超本格フィンランドサウナ体験を手軽に!

「おうちDEサウナ」は、TREND Niiroが提供する手軽に設置できるテントサウナ。家庭用コンセントで使用でき、30〜60分で温度が80〜95度まで上昇します。ロウリュも楽しめるので、本格的なサウナ体験が可能。
おすすめポイント!:
- 最高95℃の本格フィンランドサウナ
- ロウリュも楽しめる
- 設置がワンタッチで工事不要
同梱物:テント本体、ストーブ本体、サウナストーン2kg、温度計、取り扱い説明書
◾️:テント仕様
サイズ | 幅85cm 奥行85cm 高さ145cm |
重さ | 2.38kg |
素材 | ポリエステル、コットン |
◾️:ストーブ仕様
サイズ | 幅20.5cm 奥行32cm 高さ50.5cm |
重さ | 10kg |
電源 | 電源コード式 |
お得な特別クーポン
【公式】おうちDEサウナ へ進み、『sauna2000』を入力すると、さらに2,000円オフの限定クーポンが利用できます。
公式サイト:https://revitalize.official.ec/
おうちDEサウナのレビューが気になる方はこちらの記事でまとめていますので合わせてご覧ください。
「おうちDEサウナ」は1人用ですが、2人でも入れる「おうちDEサウナ『Rich』」が2024年5月に新たに発売されました。
2人でサウナを楽しみたい、1人で広々入りたいという方はこちらもオススメ。

実際に使用したレビューはこちらの記事でまとめています。
IESAUNA
無煙で安心!ベランダでも使えるサウナ

IESAUNAは、株式会社Vanwavesが提供するバイオエタノールを使用して温めるテントサウナです。煙が出ないため、近所の迷惑にならない。18Lのバイオエタノールで25〜30回のサウナが楽しめます。
おすすめポイント!:
- 無煙で安心
- 短時間で高温に
- ベランダでも使用可能
サイズ・重さ・同梱物:
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | W140×D70×H172cm(煙突含む) |
重さ | 約8kg(ストーブ含む) |
同梱物 | テント本体、バイオストーブ、煙突、サウナストーン8kg、ファイヤーグローブ、消火蓋、専用バット、トング、取り扱い説明書 |




公式サイト:https://iesauna.com

おすすめサウナグッズ⑩ お風呂でサウナ【1選】
次にご紹介するのはお風呂をサウナ代わりにして楽しむグッズです。
先にご紹介した「おうちDEサウナ」のように自宅にサウナがある場合を除いて、サウナ施設へ通う必要があります。
ただなかなか日々の忙しさでサウナ施設へ行く時間が取れないこともあるでしょう。
そんな時は自宅のお風呂をサウナとして使うことをオススメします。

お風呂をサウナ代わりにして楽しむグッズは以下のとおりです。
- 熱めの湯船
- 発汗作用が高い入浴剤
- ミスト機能付きシャワー
- 自分だけの外気浴・ととのいスペース
- 水分補給
- 雰囲気作りグッズ
※ Amazon、楽天でも取り扱いがありますが、20%オフで購入できるので イルコルポ 公式サイト での購入が最もお得です。


ミネラルバスパウダー の口コミや効果などの詳細はこちらの記事でまとめていますのでご覧ください。
ミストシャワーの機能が付いているものでおすすめはRefaのウルトラファインバブルです。

自宅に自分だけのととのいスペースを作るならインフィニティチェアがオススメ。


雰囲気作りのグッズとしてはソネングラスがオススメ。


上記以外のグッズや、実施手順はこちらの記事で詳しく紹介していますのであわせてご覧ください。
お風呂、サウナ上がりに一度は飲んでほしいサウナ愛好家のドリンク「オロポ」。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
おすすめサウナグッズ⑪ リラックスグッズ【5選】
次にご紹介するのはサウナ後にリラックスができるグッズ。
サウナに行く目的。リラックスすること。
どうせなら気分良く自分に向き合う時間を作って、リラックス状態を長く続けたいものです。
そんな時に活躍するのがリラックスグッズです。

本記事ではサウナ後にさらにリラックスできるグッズを5つ紹介します。
紹介するものの中には、様々なブランドから色々なタイプのものが発売されており

結局どれを選べば良いの?
と一人では悩むアイテムも多いはず。
そこで本段落では僕がたくさんのものから比較検討して実際に購入し、使って良かったものを5つ紹介します。
サウナ後もリラックスを持続させてくれるグッズは以下のとおりです。
サウナ後のリラックスグッズ5選
- 【MYTREX】MYTREX VIDO(ヘアマッサージ)
- 【Hyper ice】Hypervolt2/Hypervolt Go2(マッサージガン)
- 【TRIGGER POINT】フォームローラー(筋膜ローラー)
- 【Oofos】OOriginal /OOcando (サンダル)
- 【SONY】ワイヤレスヘッドホン(WH-1000XM5)
詳細はこちらの記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。
おすすめサウナグッズ⑫ サウナチケット【5選】
次にご紹介するのはサウナに行くことができるグッズ。
サウナグッズは「モノ」だけではありません。素敵な体験も立派なサウナグッズです。
自分用にも良いですが日頃の感謝を示すなどプレゼントに最適。

ご紹介するチケットについてご紹介します。
オススメのチケット | こんな人に特にオススメ |
---|---|
ととのうチケット![]() | ・贈る相手がサウナ好き ・サウナ好きになってほしい ・癒しのひとときをプレゼントしたい |
ととのうチケット Special![]() | ・贈る相手が大のサウナ好き ・忘れられない体験をプレゼントしたい |
ONSEN TICKET(ペア)![]() | ・サウナだけでなく温泉も楽しんでほしい ・リラックス体験をプレゼントしたい |
ONSEN TICKET Special![]() | ・サウナだけでなく温泉も楽しんでほしい ・美味しい料理やリラクゼーションなど 素敵な一日を過ごしてほしい |
全国37施設の利用券として使用可能な「ととのうチケット 」ではスカイスパやサウナリゾート・オリエンタルが対象施設に。

プライベートサウナやテントサウナで利用可能な「ととのうチケット Special」は「会員制Privateサウナ禅」やサウナシュラン受賞施設でもあるサーマルクライムスタジオ富士(静岡)が対象施設。




詳細はこちらの記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。
購入・使用方法はこちらも合わせてご覧ください。
おすすめサウナグッズ⑬ サウナメガネ【5選】
次にご紹介するのは、サウナ中でも快適に過ごせる「サウナメガネ」。サウナの目的は、ととのってリラックスすること。
でも、視界が曇ったり、メガネが熱くなったりして不便を感じることもありますよね。どうせなら、クリアな視界で気分良く過ごし、自分に向き合う時間を楽しみたいもの。
そんな時に活躍するのが「サウナメガネ」です。
【JiNS】JiNS SAUNA
いつでも、サウナでも、おふろでも

JINSが開発したサウナ専用メガネは、120℃の高温にも耐える耐熱性が特徴。
ゴムのような弾性を持つ素材 ※のフレームは、長時間の使用でも快適です。
超撥水コーティングのレンズで蒸気や水滴の曇りを最小限に。軽量設計で、サウナでのリラックスタイムを邪魔しません。
※エラストマーフレーム
ゴムのような弾性を持つ高分子素材で作られたメガネフレーム。柔軟性があり顔にフィットし、高い耐熱性と耐衝撃性を持ちます。軽量で肌触りが良く、長時間の着用でも快適。
おすすめポイント!
1. 驚異の耐熱性能
120℃の高温に耐える設計で、どんな熱波にも動じない
2. 曇り知らずのクリアビュー
超撥水コーティングでレンズの曇りを防止。クリアな視界でサウナを楽しめる
3.快適フィットのエラストマーフレーム
柔軟性のある素材で顔にフィット。長時間使用しても圧迫感なし

公式サイト:https://www.jins.com/jp/sauna/
【OWNDAYS】サウナ専用メガネ
極限の熱波でも、視界はクリア!サウナの頼れる相棒

オンデーズ メガネ SAUNA MEGANE は、極限の高温多湿環境に耐えうるよう開発された革新的なメガネ。
耐熱温度120℃を誇る特殊フレーム素材と、多層防曇コーティングを施した耐熱レンズを採用。サウナ室内でも曇りにくく、クリアな視界を確保します。
超軽量設計で長時間のロウリュでも快適に使用でき、柔軟なフレームが顔にフィットし、ずれにくさも抜群です。温度計やタイマーの確認も容易で、サウナ体験をより深く楽しめる必須アイテムです。
おすすめポイント!
1. 驚異の耐熱性能で安心サウナ
120℃の高温に耐える特殊素材を使用し、どんな熱波でも形状を保ちます。
2. 多層防曇コーティングでクリア視界
高度な防曇技術により、高温多湿環境下でも長時間クリアな視界を維持します。
3.超軽量設計で快適フィット
わずか15gの軽さで、長時間のサウナでもストレスフリー。柔軟フレームで顔にぴったりフィット。
公式サイト:https://www.owndays.com/jp/ja/news/sauna-megane
そのほかのサウナ専用メガネは以下の記事で紹介しています。
おすすめサウナグッズ⑭ サウナ本【23選】
次にご紹介するのは、サウナ好きならぜひ手に取りたい「サウナ本」。サウナの楽しみ方は、人それぞれ。
でも、知識を深めることで、もっとととのう体験ができるのも事実です。
どうせなら、サウナの魅力や効果を知り、自分なりの楽しみ方を見つけたいもの。そんな時に活躍するのが「サウナ本」です。
今回は、初心者から上級者まで楽しめるおすすめの23冊を厳選しました。
おすすめサウナグッズ⑮ サウナ用スパバッグ 【8選】
次にご紹介するのは、サウナ好きに欠かせない「サウナ用スパバッグ」。
サウナへ行くとき、タオルやアメニティ、着替えをスッキリ収納できるバッグがあると便利ですよね。
でも、濡れてしまったり、使い勝手が悪かったりすると、せっかくのリラックスタイムが台無しに…。
どうせなら、機能的でスタイリッシュなバッグを選んで、サウナの時間をもっと快適にしたいもの。
そんな時に活躍するのが「サウナ用スパバッグ」です。
今回は、防水性・収納力・デザイン性を兼ね備えたおすすめの8選をご紹介します。
おすすめサウナグッズ⑯ サウナアパレル【11選】
次にご紹介するのは、サウナーなら一着は持っておきたい「サウナアパレル」。
Tシャツなど、サウナをもっと楽しく快適にしてくれるアパレルアイテムは、今やおしゃれサウナーたちの必須アイテム。
でも「どれを選べばいいの?」「機能性もちゃんとしてる?」と迷うこと、ありますよね。
せっかくなら、見た目もよくて、サウナに特化した機能性もあるアパレルを選んで、自分だけの“ととのいスタイル”を楽しみたいところ。
そんな時にチェックしてほしいのが、今回ご紹介する「サウナアパレル11選」。
デザイン性・吸水速乾性・動きやすさなど、厳選したおすすめアイテムをご紹介します。
ABIL(アビル)アパレル
サウナ後も快適に過ごす、洗練されたデザイン

ABILは、サウナ愛好者のためのアパレルを提供するブランド。サウナ後のリラックスタイムを豊かにするため、肌触りの良い素材と洗練されたデザインにこだわっています。
特に、サウナ後にも快適に過ごせるアイテムが充実しており、機能性とスタイルのバランスが良いです。
おすすめポイント!
1. 高品質な素材の使用
肌に優しく、着心地の良い素材を使用
2. 洗練されたデザイン
どんなシーンにも合う、スタイリッシュなデザイン
3. サウナ後に最適
リラックスタイムにぴったりの快適なフィット感
ABiYO Tシャツ

おすすめポイント!
5.6オンスと比較的厚みがあるタイプなので一枚でも着やすく「透ける」ことも気にならないところが嬉しい。

着用イメージはこちら。オーバーサイズで着用するのが個人的にはオススメです。

詳細は公式サイトをご覧ください。
公式サイト:https://abil.shop
ABiYO? ロンT
続いてご紹介するのはロンT。色展開は「ホワイト」と「ピンク」。オススメはピンク。
ピンクは可愛くなりがちですがバックプリントのデザイン性から垢抜けた印象に。


着用イメージはこちらです。

こちらもTシャツと同様に、オーバーサイズで着用するのが個人的にはオススメ。
実際の商品です。表に「ABiYO?」のプリント。

バックプリントはこんな感じ。

公式サイト:https://abil.shop
SAUNANOVA(サウナノヴァ)アパレル
快適さとスタイルを両立したサウナアパレル

SAUNANOVAは、機能性とデザイン性を兼ね備えたサウナアパレルを展開するブランド。
サウナでの快適さを追求しつつ、オシャレに楽しむことができるアイテムが揃っています。高品質な素材を使用し、サウナ愛好者だけでなく、ファッションに敏感な層からも支持を得ています。
おすすめポイント!
1. オシャレで質の高いサウナハット
2. デザイン性が高く普段使いできるアパレル
3.ドラマや大人気施設とのコラボ実績
サウナTシャツ
6.2ozの質感抜群なロンTでデザインは正面にシンプルなプリント。

実物はこちら。

デザインはサウナシーンとシーシャシーンを表現。

胸元にプリントされた「Sauna Nova」の文字がさりげないおしゃれ。

街中にいてもおしゃれな着こなしが楽しめるデザイン。

せっかくサウナアパレルを着るなら、それとわかるデザインで楽しみたい。
だけどあまりにも「サウナ」が目立ちすぎて普段使いできないのもちょっと・・・という方にとってSAUNANOVAのアパレルは良い選択になります。

実際に着用すると品質の良さを感じました。

公式サイト:https://saunanova.shop
おすすめサウナグッズ⑰ スキンケア用品 【8選】
次にご紹介するのは、サウナ後の肌ケアに欠かせない「スキンケア用品」。
サウナでたっぷり汗をかいた後の肌は、とってもデリケート。乾燥しやすく、放っておくとツッパリ感やカサつきが気になってきますよね。
「スキンケアって何を使えばいいの?」「サウナ用にぴったりのアイテムってあるの?」と悩む方も多いはず。
そんなときにこそチェックしてほしいのが、今回ご紹介する「サウナー向けスキンケア用品8選」。
保湿力・浸透力・持ち運びやすさにこだわって、サウナ前後に使いやすいアイテムを厳選しました。
【DISM】オールインワンジェル
5in1だからこれ一本でスキンケアは完了

サウナ後のスキンケアを手軽にしっかり済ませたい方にオススメなのがアンファーのDISMオールインワンジェル。
化粧水、乳液、美容液、クリーム、パックがこれ1本で完了。特に乾燥しやすい肌に潤いを与えつつ、ベタつかずさっぱりとした使用感が魅力。ヒアルロン酸やセラミドを配合しているので、保湿力も抜群。
おすすめポイント!
- 5つの機能がこれ1本で完了!
化粧水からクリームまでを1本でカバー、手軽さが魅力。 - 爽やかな仕上がり
さっぱりとした使用感で、べたつきを気にせずケアできる。 - 高い保湿力でもちもち肌
ヒアルロン酸とセラミド配合で、サウナ後の乾燥をしっかり防いでくれる。


私も普段5in1のタイプを使っていますが、一本鞄に入れておくだけでサウナ後のケアが完了。重宝しています。
公式サイト で定期購入なら15%オフ、ポイント5%付与で一番おトクです。
実際の商品はこちら。

カバンにポンっと入れられて使用して見ると良い香り。
サウナ後に少し出してさっと塗るだけでケアが完了するから楽です。

使い心地ももちろん良いですが、ケアを怠らないことが重要。
公式サイト:https://www.angfa-store.jp
購入頻度は毎月〜4ヶ月毎で選べるので使い切っていないうちに次が届いたということも避けられます。

定期購入の契約期間の縛りもなしでした。

公式サイト 限定でギフト包装も無料です。


dism オールインワンジェル の使用感が気になる方はこちらの記事で詳細をまとめていますのでご覧ください。
おすすめサウナグッズ17種・157選 !まとめ
本記事ではおすすめのサウナグッズ 17選をテーマにご紹介しました。
今回ご紹介したサウナグッズはどれもサウナ時間を充実させてくれるものではありますが、一気に全て買おう!と思わなくても大丈夫。サウナに行くうちに自然とほしいものが一つずつ増えていくはずなのでその時に買えば良いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
X(旧Twitter)でもサウナに関する情報を発信しておりますので、よろしければフォローをお願いします!皆さまのサウナライフがより充実したものになるよう、今後も役立つ記事を更新していきます。
また、ほかにもサウナに関する記事を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
📌 Xのフォローはこちら:( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
5,300人以上の方にフォローいただいています。