こんな方におすすめ
- FLOBA(フローバ)の施設やサービスを詳しく知りたい
- 三鷹駅近くで良いサウナを探している
- サウナもお風呂も満喫したい
- 仕事や作業もできるコワーキングスペースに興味がある

FLOBA(フローバ)に行きたいんだけど、事前にどんな施設か知りたい。

FLOBA(フローバ)は女性でも利用できるの?
この記事では、そんな疑問にお答えします。
新しいサウナ施設はワクワクする反面、「本当に自分に合うのか」「行ってみて後悔しないかな」という不安もありますよね。せっかく行くなら失敗したくないのが本音。
そこで今回は、実際にFLOBAを体験。施設協力のもと写真も撮影しているので、リアルな雰囲気をしっかりお伝えします。サウナ室や水風呂はもちろん、お風呂や内気浴まで徹底解説。
最後まで読めば、FLOBAの魅力や利用方法がまるっと理解でき、「次のサウナはここにしよう!」と思えるはずです。
【本記事の信頼性】
・サウナスパ・健康アドバイザー
・Yahoo Japan クリエイター
・X(Twitter)フォロワー 6,000人以上
( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
・サウナ250施設 訪問
・サウナ歴4年
・都内を中心に週に1~3回サウナ活動
・サウナ旅経験あり
(北海道・愛知・富山・石川・大阪)
・最長5泊6日のサウナ旅
それではどうぞ。
FLOBA(フローバ)の基本情報
今回ご紹介するFLOBA(フローバ)は、東京都三鷹市に2024年12月6日(金)にオープンしたばかりの新しいサウナ施設です。
運営は杉並区にある人気サウナ「ROOFTOP」、そして武蔵野市の「MONSTER WORK & SAUNA」を手がける株式会社メッセプロパティー。サウナ愛好家の間でも話題を集めるブランドの新店舗ということで、オープン前から注目度が高まっていました。
系列店の詳細は以下の記事でまとめていますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
まず、FLOBA(フローバ)の基本情報です。
住所・アクセス
- 〒181-0013
東京都三鷹市下連雀3丁目45−2 - 三鷹駅南口から徒歩1分
- 男女共に利用可能(フロア別)
三鷹駅南口から徒歩1分の好立地。
三鷹駅より少し歩くと、外観が見えてきます。

三鷹駅から施設までの行き方の詳細はこちらの投稿がわかりやすいのでご覧ください。
FLOBA(フローバ)は、男女ともに利用できるフロア別サウナ施設です。首都圏のサウナは男性専用が多い中、女性も気兼ねなく利用できるのは大きな魅力。カップルや友人同士でも訪れやすいのが嬉しいポイントです。
FLOBA(フローバ)の施設全体について詳しくご紹介していきます。

上から女性用サウナ&お風呂、男性用サウナ、男性用お風呂、コワーキング、リラックスラウンジとシンプルな縦導線。

入口を入ると、清潔な雰囲気のエントランスが広がります。カウンターではサウナ利用の受付が行われ、初めて訪れる方でも安心。奥へ進むと館内各フロアへ繋がる導線が続き、シンプルながら洗練された空間デザイン。

料金表は時間制から1日利用まで幅広く用意されていて、ライフスタイルに合わせた使い方が可能。

平日と土日祝で料金が異なる料金設定。隣には新しくできたLifeWorkコワーキングの案内。Wi-Fi・電源・フリードリンクを備えた快適な作業環境を提供しています。
入り口にはサウナハットやMOKUタオル、アパレルなど様々なオリジナルグッズがありました。

サウナハットをお探しの方は、こちらの記事で男女それぞれのおすすめをまとめていますのでご覧ください。
サウナアパレルはこちらの記事でご紹介しています。
MOKUタオルを含めたサウナグッズはこちらの記事で紹介しています。

可愛いサウナグッズに出会えるとテンションが上がる。
という方には、おしゃれなサウナグッズをまとめていますのでこちらをご覧ください。
プレゼントをお探しの方はこちらの記事をどうぞ。
また、サウナに行くのに持ち物を確認したいという方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

施設の紹介に戻ります。
1階のLifeWorkコワーキングスペースはこのような作りになっています。


LifeWorkコワーキングスペースを抜けるとEVがあり、男性は3階、女性は5階に上がります。

FLOBA(フローバ)の浴室(サウナ室・水風呂・内気浴)について男性→女性の順にご紹介していきます。
FLOBA(フローバ)の浴室(サウナ室・水風呂・内気浴)
FLOBA(フローバ)の浴室(サウナ室・水風呂・内気浴)についてご紹介します。
女性側をご覧になりたい方はこちら
(記事の該当部へスクロールします。)
男性側の浴室(サウナ室・水風呂・内気浴)
まずは男性側からご紹介。
男性側の脱衣所です。ロッカー数が多く、荷物が多めでも安心。清潔感のある脱衣所にはドライヤーや鏡も完備されており、サウナ前後の身支度も快適に行えます。

浴室手前には用途ごとに用意されたタオルがずらり。必要なものをすぐに手に取れる導線でストレスフリー。初めての方でも迷わず快適に利用できます。

男性浴室には通常の浴槽に加え、特濃1500ppmの炭酸泉を完備。炭酸の細やかな泡が血行を促進し、サウナ後のクールダウンやリカバリーに最適。


サウナ専用施設ではお風呂が併設されていないことも少なくありませんが、FLOBAにはしっかりと湯船が用意されているのが嬉しいポイントです。

大きな窓から自然光が差し込む明るい空間。浴槽の周りを囲むように洗い場が配置されていて、動線もシンプルで迷いません。清潔感も抜群で「またここに来たい」と思える環境が整っています。

洗い場はシンプルな椅子と鏡、シャンプー・ボディソープが一通り揃っています。

洗い場はお風呂の奥まで続いており左手に階段。ここを登るとサウナのフロアです。

男性用フロアの上の階(4階)です。正面には水風呂、左奥にはサウナ室、そしてその周りを囲むようにインフィニティチェアが並ぶ内気浴スペース。

導線がとてもわかりやすく、サウナ→水風呂→休憩がスムーズに楽しめるレイアウトです。

階段を上がるとすぐに目に入るのが、ずらりと並んだインフィニティチェア。シンプルな空間に観葉植物が配置されていて、光が差し込む雰囲気はちょっとした都会の隠れ家のよう。

インフィニティチェアは30台以上用意されていて、混雑時でも空きが見つけやすい。
インフィニティチェアは横になった瞬間に全身が脱力して、ふわっと浮かぶような感覚に包まれます。照明も落ち着いていて、誰に気をつかうことなく“自分だけのととのい時間”に没頭できます。


空間の雰囲気をぐっと高めてくれるヴィヒタがさりげなく飾られており、目に入るたびに本場のサウナ気分を盛り上げてくれます。

次にサウナ室・水風呂・内気浴スペースを順にご紹介。
30人収容の八角形サウナ室
サウナ室に入るとまず目を引くのが、中央にどっしりと構える大型ストーブと八角形にぐるりと広がるベンチ。
最大30人が同時に座れる広さは、都内でもトップクラスのスケール感です。温度は約100〜110℃としっかり高めで、熱さをしっかり楽しみたいサウナーも大満足。

部屋の真ん中に設置された円筒型のストーブには大量のサウナストーンが積まれていて、見た目の迫力も抜群。
周囲のランプ風照明が木の壁に柔らかな影をつくり、重厚感と温かみのある雰囲気を演出しています。熱さだけでなく“空間そのものに包まれる感覚”が魅力です。

FLOBAのサウナの特徴は、5分おきと15分おきに自動で行われる「薬草オートロウリュ」。
ストーブ上から熱波とともに薬草の香りがふわりと広がり、室内いっぱいに心地良い蒸気が満ちていきます。

薬草ロウリュは発汗を一気に促すため、体感温度が急に上がります。サウナに慣れていない方や、強い熱が苦手な方は無理をせず、自分のペースで楽しむのがおすすめ。

サウナ室の入口付近には、サウナマットや荷物置き用のラック、サウナハット掛け、汗流し用のシャワーなどがしっかり揃っています。




利用前後の動線がスムーズで、細やかな配慮を感じられる充実の設備です。
動線抜群の水風呂
サウナ室を出てすぐの場所に構える水風呂は、こちらも動線がわかりやすく使いやすい設計。5〜8人が同時に入れる広さで、混雑時でもストレスなく利用できるのが嬉しいポイントです。

水温は常時16〜18℃前後に保たれており、冷たすぎず温すぎずの絶妙な温度感。サウナで火照った体をしっかり冷やしながらも、初心者でも挑戦しやすい温度帯です。

水深も十分で、しっかり肩まで浸かれます。

30人が“ととのえる”内気浴スペース
FLOBA(フローバ)はととのいスペースも充実。

内気浴スペースには、なんと25〜30台ものインフィニティチェアがずらり。

サウナ後に「空いてない…」と困ることが少なく、思い思いのスタイルでリラックスできる贅沢な空間です。サウナ→水風呂→休憩の導線がとてもスムーズで、“整うための環境づくり”が徹底されています。

観葉植物や窓からの光が心地良く、完全な屋外ではなくても自然を感じられるのがFLOBAの内気浴スペースの特徴。
無機質になりがちな都会のサウナとはひと味違う、柔らかな空気感に包まれながら休むことができます。

さらに目を引くのは、インフィニティチェアに加えて設置されたブレインスリープピロー。通気性に優れた特殊素材で、頭をのせた瞬間にスッと熱が抜けていく感覚が心地良い。

サウナ後の深いリラックスを追求できるとあって、実際に体験したサウナーからも高評価を集めています。


自宅にも”ととのい”空間があれば最高なのに。
という方に向けて、昨今のサウナブームで自宅にインフィニティチェアを購入する方が増えています。
いろんなタイプの「ととのい椅子」があるので、興味がある方はこちらの記事をどうぞ。
サウナ室内設備の状況(アメニティなど)
洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープがしっかり完備されており、手ぶら利用でも不自由なし。掃除が行き届いていて、気持ちよく使えるのも好印象でした。

脱衣所のドレッサーには「SALONIA」のドライヤーがずらり。シンプルながら風量が強く、髪を素早く乾かせるのが嬉しいポイントです。さらに化粧水や乳液といった基礎化粧品も用意されており、男性側もアフターケアが充実。

続いて女性側のFLOBA(フローバ)の浴室(サウナ室・水風呂・内気浴)についてご紹介します。
1階に新設されたLifeworkについてご覧になりたい方はこちら
(該当箇所へスクロールします。)

それでは女性側をご紹介します!
女性側の浴室(サウナ室・水風呂・内気浴)
入口には赤い暖簾がかかり、落ち着いた雰囲気の女性専用浴室。

男性側をご覧になりたい方はこちら
(記事の該当部へスクロールします。)
脱衣所には清潔感のある木目調のロッカーがずらり。スペースが広くとられていて、荷物が多い日でも使いやすいのが魅力です。

ドレッサーには大きめの鏡と椅子、そしてSALONIAのドライヤーが並びます。照明が柔らかで、化粧直しやスキンケアが落ち着いてできる雰囲気。サウナ前後の身支度をゆったり整えられるのは女性にとって嬉しいポイントです。

パウダースペースには、人気のSALONIAのドライヤーに加えてヘアアイロンまで完備。髪を整えるだけでなく、スタイリングまでできるのは魅力です。綿棒やコットンといった細かなアメニティも揃っていて、サウナ後に予定があっても安心。

脱衣所にはロッカーのほか、コート掛けや椅子が設置されており、荷物や上着が多い日でも使いやすい仕様。細やかな配慮が感じられる空間設計です。

脱衣所を抜けるとタオル棚があり、バスタオルやフェイスタオルがたくさん。必要な分をすぐ手に取れるので使いやすさ抜群。

女性側のお風呂も男性と同様の二種類。

スタンダードな白湯と、血行促進や美肌効果が期待できる高濃度炭酸泉が用意されています。特に炭酸泉は発汗後の身体をじんわりほぐしてくれて、サウナとの相性も抜群です。

お風呂を囲むように配置された洗い場は、ゆったりとしたスペースで隣との距離感も気にならない設計。

お風呂のまわりには広々とした洗い場が並び、ゆとりあるスペース設計で快適。

注目すべきは、洗い場に設置されているシャワーヘッド。女性に人気のRefaが採用されており、肌当たりがやわらかく、美容効果も期待できます。サウナ後のケアにこだわりたい方には特に嬉しい設備です。

シャンプー・コンディショナー・ボディソープや、洗顔料・クレンジングといった基本アメニティも完備。

次にサウナ室・水風呂・内気浴スペースを順にご紹介。
16人収容のサウナ室
女性サウナの入り口は落ち着いたタイル張りで、清潔感があります。

女性側のメインサウナ室は、落ち着いた雰囲気。段差は3段で、定員は12〜16名ほどと、男性側の30人収容サウナよりもコンパクト。
その分、静かで包まれるような安心感があります。温度は約100〜110℃としっかり熱めで、しっかり蒸されたい方にも十分満足できる環境です。

中央に鎮座するのは大型のサウナストーブ。オートロウリュ機能が備わっていて、一定時間ごとに蒸気が充満。

熱気に包まれると同時に、心地よい薬草の香りが広がります。耳を澄ますとロウリュの蒸気音だけが響く、シンプルで贅沢な体験です。

FLOBA(フローバ)のサウナ室ではオートロウリュを導入。さらに、ストーブの中央には薬草を仕込んだ急須が置かれており、蒸気とともに薬草の香りが広がる「薬草ロウリュ」を楽しめます。

サウナ室前には荷物を置けるラックが用意されているので、ペットボトルなどを持ち込むときも便利。

さらに、無料の耳栓が置かれているのも特徴で、自分のペースで没入できる配慮がされています。

極上の水風呂 〜温度 ✕ 清潔 ✕ 水質〜
女性側の水風呂は水温16〜18℃前後と冷たすぎず、誰でも入りやすい絶妙な設定。特別なろ過処理によってカルキ臭が抑えられ、透明感のある水質が保たれています。

清潔感に包まれた環境で安心してクールダウン。3〜5人ほどが同時に利用できる広さで、サウナ後の「極上ととのい体験」をしっかりサポートしてくれます。
10人が"ととのえる"内気浴スペース
「 FLOBA(フローバ)」はととのいスペースも充実。
女性専用エリアの内気浴スペースには、10脚ものインフィニティチェアが用意されています。窓際に並んだ椅子は自然光に照らされ、清潔感あふれる空間。サウナ後にしっかりととのうには十分な数で、混雑時でも安心です。

内気浴スペースにはインフィニティチェアのほか、こちらも万博サウナでも話題になった「ブレインスリープピロー」が導入。通気性に優れた特殊素材が頭をやさしく支え、心地良い浮遊感のなかで“ととのい”をさらに深めてくれます。

黒のリクライニングチェアも配置。植物がアクセントとして添えられており、屋内にいながら自然を感じられる癒しの空間になっています。

壁にはヴィヒタが飾られていて、サウナ愛好家の心をくすぐるポイント。見ているだけで気分が盛り上がります。


自宅にも”ととのい”空間があれば良いのに
昨今のサウナブームで自宅にインフィニティチェアを購入する方が増えています。
いろんなタイプの「ととのい椅子」があるので、興味がある方はこちらの記事をどうぞ。
サウナ室内設備の状況(アメニティなど)
女性専用フロアの洗い場は、明るいライトと大きめのミラーで清潔感たっぷり。座りやすい椅子と広めのカウンターがあるので、ゆったり使えます。

各ブースには人気ブランドReFaのシャワーヘッドを完備。肌あたりがやわらかく、美容を意識した女性にもうれしい設備です。

シャンプー・コンディショナー・ボディソープや、洗顔料・クレンジングまで揃っているのが魅力。手ぶらで訪れても安心できるラインナップです。

パウダースペースには人気のSALONIAのドライヤーやヘアアイロンを完備。髪のスタイリングまでできるのが嬉しいポイントです。綿棒やコットンなどのアメニティも揃い、サウナ後の身支度も安心。

館内ラウンジ・カフェ&ダイニング
FLOBAは1階にカフェ&ダイニング、地下1階にラウンジを備えておりサウナやお風呂の後も快適に過ごせる環境が整っています。

LifeWorkコワーキング
木の温もりと大きな窓からの自然光が心地良いカフェスペース。開放的な雰囲気の中で、食事やドリンクを楽しむことができます。フリードリンクやスナックも用意されており、サウナ後の休憩や軽い打ち合わせにも最適です。

館内にはフリードリンクやお菓子ドライフルーツが用意されており、サウナ後のリフレッシュにぴったり。


ドリンクマシンではソフトドリンクが幅広く楽しめます。

館内のカフェでは、フリードリンク以外にも有料メニューが揃っています。定番の「オロポ(オロナミンC+ポカリ)」はもちろん、スムージーやアルコールも用意があります。サウナ後にキンキンに冷えた生ビールを味わえるのは格別です。

さらに、フードメニューには「牛すじ煮込みカレー」や「チキンカレー」といったしっかり系の料理もあり、整った後の空腹を満たすのにぴったり。軽く飲むのも、しっかり食べるのも、気分に合わせて選べます。
【FLOBA】様でのサ飯は
— 李徴子 (@lilygrass108) June 22, 2025
牛すじカツカレーに唐揚げトッピング
牛すじがタップリと入ったこくうまなるカレー
更にサックサクのトンカツと唐揚げを乗せたことで
牛、豚、鶏を効率良く摂取可能にした素晴らしき逸品
お風呂上がりにカレーと冷コー…
これは中々に病みつきになりそうである pic.twitter.com/t5xHYId0JT
当日はカフェラテをいただきました。

リラックスラウンジ
「FLOBA(フローバ)」の地下1階には、サウナ後にゆったり過ごせるラウンジがあります。
高速Wi-Fi、電源、快適なデスク・チェアを完備し、仕事や勉強にぴったり。


階段を下りるとまず目に入るのがずらりと並んだ漫画棚。蔵書はなんと1万冊以上!

最新作から名作まで幅広く揃っていて、思わず長居したくなる空間です。

広々としたテーブル席や、電源付きのデスクも完備。Wi-Fi環境も整っているので、仕事や勉強にもぴったり。会話やオンライン会議も可能なエリアがあるため、ビジネス利用にも向いています。

色とりどりのクッションやリクライニングチェアが配置され、ゴロゴロくつろげるのも魅力。人工芝が敷かれたフロアは明るくカジュアルで、友達同士でも一人でもリラックスできる雰囲気です。

カラフルなビーズクッションに体を預けたり、リクライニングチェアでうとうとしたり。思い思いのスタイルで、サウナ後の“余韻”をゆっくり楽しめます。


FLOBA(フローバ)の系列店を紹介!
今回ご紹介したFLOBA(フローバ)には、魅力的な系列店が2つあります。いずれも人気サウナ施設で、ぜひあわせてチェックしてみてください。
ROOFTOP(ルーフトップ)
まずは開放感抜群のROOFTOPサウナ。ROOFTOPサウナの大きな魅力のひとつが、屋上にある開放的な外気浴スペース。青空の下でインフィニティチェアに横たわれば、街中にいながらリゾート気分で“ととのい”を味わえます。
大きなパラソルも設置されており、日差しを避けながらゆったり過ごせるのも嬉しいポイント。

サウナ室は中央に構える大型サウナストーブが印象的で、ロウリュの蒸気が一気に立ち込めると熱気と迫力に圧倒されます。

館内には、今回ご紹介のFLOBAと同様にLifeWorkがあります。

オロポやアルコールなどのドリンクも注文可能。サウナ後に爽快感をさらに高める一杯を楽しめるのは、ROOFTOPならではの贅沢です。

項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | ROOFTOP SAUNA(ルーフトップ サウナ) |
郵便番号 | 〒167-0053 |
住所 | 東京都杉並区西荻南3-14-9 3F |
アクセス | JR中央線・総武線 西荻窪駅南口から徒歩2分 |
営業時間 | 8:00~24:00(最終受付23:00) |
料金 | 以下のとおり |
サウナ室温度 | 約100〜110℃(国産ヒノキ/オートロウリュあり) |
水風呂温度 | パーソナル水風呂: ・15℃/17℃の2種(男性側) ・15℃(女性側) |

詳細はこちらの記事でまとめていますのでご覧ください。
MONSTER WORK & SAUNA(モンスター ワーク アンド サウナ)【男性専用】
2店舗目は2023年末、吉祥寺駅徒歩2分に登場した「MONSTER WORK & SAUNA」。

同店のなんといっても最大の魅力は、100人以上が収容可能なモンスター級の超巨大サウナ室。

サウナ室の目の前には巨大な水風呂。

実際にお邪魔し、中の様子も施設の協力のもと撮影しまとめていますので詳細はこちらの記事をご覧ください。
FLOBA(フローバ)施設情報
最後にFLOBAの施設情報をまとめます。
項目 | 情報 |
---|---|
施設名 | FLOBA(フローバ) |
住所 | 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-45-2 |
アクセス | JR三鷹駅南口から徒歩1分 |
営業時間 | サウナ&スパ:8:00~24:00(最終受付23:00) カフェ&ダイニング:8:00~23:00 |
料金 | 以下のとおり |
サウナ室温度 | 100~110℃ |
水風呂温度 | 15~18℃ |
備考 | - |


FLOBA(フローバ)まとめ
FLOBAは、三鷹駅南口から徒歩1分という好立地に誕生した複合型温浴施設。男性・女性それぞれに専用フロアが用意されており、サウナ・水風呂・内気浴スペースの充実度が都内駅前最大級です。
サウナ
男性側は30人収容可能な八角形サウナ、女性側は16人規模の落ち着いたサウナを完備。どちらもオートロウリュと薬草ロウリュでしっかり発汗できる本格仕様です。


水風呂・お風呂
水風呂は16〜18℃前後と入りやすく、炭酸泉や白湯、薬湯などバリエーション豊富なお風呂も楽しめます。


内気浴
室内には多数のインフィニティチェアやリクライニングチェアを配置。植物や照明でリラックスできる空間演出がされています。


アメニティ
シャンプー・トリートメント・ボディソープをはじめ、人気ブランドのドライヤーやスキンケア用品を完備。女性側はヘアアイロンもあり、予定前の利用でも安心です。


館内設備
1階にはカフェ&ダイニングがあり、オロポやスムージー、カレーなどの食事が楽しめます。地下1階はラウンジフロアで、1万冊以上の漫画やリクライニングシート、ビーズクッションなどが揃い、作業や休憩に最適。


Lifeworkコワーキング
ワークスペースとしても充実しており、高速Wi-Fi・電源・快適なデスクチェアを完備。オンライン会議OKのエリア、静かに集中できるサイレントゾーンなど用途に応じて選べます。サウナ前後に作業をしたり、自習やリモートワークの拠点としても便利。

料金・利便性
駅近でアクセス抜群ながら、コワーキング利用やフリードリンク、スナックも含め充実の内容。サウナ後も一日中過ごせる環境が整っています。

総じてFLOBAは、「サウナ×リラックス×日常使い」を実現した都心型施設。サウナーはもちろん、仕事帰りや休日のリフレッシュにも幅広く利用できる施設。
また、CAFE &DININGでご飯を食べたり、LOUNGEで休んだり作業したり、漫画を読んだり、休んだりも可能。施設も三鷹駅から徒歩1分の好立地だから行きやすい。そんな素敵な施設でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
X(旧Twitter)でもサウナに関する情報を発信しておりますので、よろしければフォローをお願いします!皆さまのサウナライフがより充実したものになるよう、今後も役立つ記事を更新していきます。
また、ほかにもサウナに関する記事を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
📌 Xのフォローはこちら:( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
6,000人以上の方にフォローいただいています。