Tokyo

【体験談】金春湯 | 品川区 大崎 に行ってみた!本格ボナサウナに、お風呂上がりのクラフトビールが最高!

こんな方におすすめ

  • 「品川区在住or山手線ユーザーで綺麗な銭湯に行きたい。」という方。
  • 「コスパもある程度、重視したい。」」という方。

金春湯 はこんなところ

「金春湯(こんぱるゆ)」

ということで早速JR山手線「大崎」駅に降り立ちました。
駅からちょっと歩きます、

徒歩10分くらい。

入り口はこんな感じです。
昭和25年創業なだけあり、建物はアンティークな感じ。
暖簾のデザインが可愛い。

畳って落ち着きますよね、、。
ここでゴロゴロしていたい、、。

脱衣所はこんな感じ。
少しレトロながらも清掃が行き届いていて、綺麗。

浴場と洗い場はこんな感じ。

サウナはこんな感じ。温度は90度〜。2段掛け。
静かで、湿度もちょうどよく薄暗くてとても気に入りました。

今回は、サウナセット一式持参して入れたから快適なサウナ時間を過ごせた。

サウナグッズって何を持っていけば良いのだろう?と悩まれる方は、サウナグッズはこちらでまとめていますのでご覧ください。

お風呂上がり。

クラフトビールが奥にあります。
ここはクラフトビールも有名、、。

さらに気になった一品を発見。。

サウナのエッセイ「さうなと」

中身が気になる、、、。

顔を入れる勇気が出なかった、、誰用なんだろう、、。

施設を初心者目線で見てきた

ゆー

「これからサウナに行ってみようという方」におすすめするならという視点で星をつけて整理しました!※ ホームサウナの方や、常連さんを否定する意図はないです。個人的な好みも(なるべく)除外しています。 

サウナ室(温度・入りやすさ etc…)

(4.0)

ココが良かった

  • 設定温度は90℃でしっかり暖まれる
  • サウナ室内は話さない雰囲気があり比較的静か

水風呂(冷たさ・入りやすさ etc…)

(3.5)

ココが良かった

  • 水温13℃・バイブラで爽快感が味わえる

外気浴(広さ・ととのいやすさ etc…)

(3.5)

ココが良かった

  • 椅子や寝転ぶスペースなどはないが、座るところがある。
  • 静かなので、ゆっくり休むことができる
  • 外の休憩スペースはないものの窓が開いており、外気の取り込みがある。

コスパの高さ

(3.5)

ココが良かった

  • 入浴料480円+サウナ料金600円がかかる。スパより安いが格安というところまではいかない
  • 時間は90分になっているが長居するスペースがないので時間が足りなくなることはなさそう。

初心者おすすめ度

(4.0)

ココが良かった

  • 全体的に落ち着いた雰囲気で、初心者の方におすすめできる。
  • 平日の18時頃に行っても常時7名くらいいたので、土日は混みそう。
  • クラフトビールが充実しているため、ビール好きには良い。
  • 帰りのビル風が気持ち良い。

その他
・備品についてはサウナマットは無料貸与あり、タオルはミニタオルのレンタルが50円。
・クラフトビールが美味しそうであったが価格が750円。入浴料超えの価格設定で頼まなかった。
・最寄駅の大崎駅から、少し遠い。(12分程度)
・受付はとても丁寧で感じが良い。

施設情報

施設名金春湯
住所141-0032 東京都品川区大崎3-18-8
アクセスJR山手線大崎駅より徒歩12分
営業時間平日、土曜、祝日 15:30 - 24:00 日曜10:00 - 24:00 (最終入場 23:30)
料金大人 520円 (+サウナ 600円)
HPhttps://kom-pal.com/
サウナ室の温度90℃
水風呂の温度13℃
備考なし

おすすめサウナ飯 → 「六厘舎」で決まり!

たっぷり汗をかいた後は、🍜一択です。なんと大崎駅にはつけ麺の有名店「六厘舎」が徒歩圏内です。

麺はもちもち、スープ濃厚、味濃いめ。さすがは六厘舎といった感じ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ゆー@サウナー×ブロガー

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Tokyo