こんな方におすすめ
- スマートウォッチの種類がありすぎてどれを選べば良いかわからない
- スマートウォッチのおすすめブランドを知りたい
- サウナ室内で心拍数&時間を測りたい
- サウナ好きへのプレゼントを探している
▼すぐにスマートウォッチ選びを
したい方はこちら(該当部分に飛びます)▼

サウナで使えるスマートウォッチが欲しい。
サウナ室には時計がないところもあるし、”ととのう”には心拍数が測れると便利だよね。

【本記事の信頼性】
・サウナスパ・健康アドバイザー
・Yahoo Japan クリエイター
・X(Twitter)フォロワー 5,800人以上
( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
・サウナ250施設 訪問
・サウナ歴5年
・都内を中心に週に1~3回サウナ活動
・サウナ旅経験あり
(北海道・愛知・富山・石川・大阪)
・最長5泊6日のサウナ旅
・フィンランド サウナ旅経験あり
サウナで“ととのう”ために欠かせないのが「時間」と「心拍数」の管理です。
サウナ室内での滞在時間目安は約5~7分程度、心拍数は平常時の約2倍となったところでサウナ室内を出ると良いとされています。
ですが、サウナ室内には意外と時計がない施設も多く、心拍数は指を腕に当てて脈拍を測るなど感覚に頼らざるを得ません。
そこで注目されているのが「スマートウォッチ」

サウナ室内でも使える防水・耐熱機能付きのモデルであれば、「時間」も「心拍数」も同時に把握でき、自分にとって最適なサウナ時間が見えてきます。
ただ、スマートウォッチは様々なブランドから多様な型が発売されており

結局どれを選べば良いの?
と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、2025年最新版の「サウナで使えるスマートウォッチ」9選を厳選してご紹介します。プレゼントにもぴったりなモデルも取り上げていますので、贈り物を探している方もぜひ参考にしてみてくださいね。
なお、スマートウォッチはプレゼントにも最適。価格帯も幅広いので予算に応じて様々なシーンでプレゼントの選択肢になり得ます。

サウナ関連のプレゼントはこちらの記事でも紹介していますのであわせてご覧ください。
サウナ好きには「サウナ体験」をプレゼントするのもおすすめ。サウナに行く機会をもらって嬉しくないサウナ好きはいないからです。
全国37施設から選んで利用できるととのうチケット が良いです。詳細は以下の記事でまとめていますのでご覧ください。
それでは
サウナ室内で使いたいスマートウォッチ 9選をどうぞ。
▼すぐにスマートウォッチ選びを
したい方はこちら(該当部分に飛びます)▼
お気に入りのスマートウォッチを選ぶ秘訣は「3つのポイント」
サウナで使うスマートウォッチを選ぶうえで大切なのは、防水性能・心拍数測定・バッテリー寿命の3点です。これらをチェックするだけで、「壊れた」「心拍数が見られない」「充電が切れた」などの後悔を防げます。
スマートウォッチ選びのポイント
お気に入りを選ぶポイント
- 防水性能
- 心拍数・健康追跡機能
- バッテリー寿命
- 防水性能
サウナでスマートウォッチを使用する際はサウナ室・浴室の湿度、水風呂に入っても大丈夫な防水・耐水性能を有していることが必要です。
- 心拍数計測機能
サウナ室から上がるタイミング(心拍数が平常時の2倍)を図るためにも、心拍数を計測する機能がついているか確認しておきましょう。
- バッテリー寿命
充電切れはサウナ中の天敵!1回の充電で数日〜1週間使えるモデルを選ぶと、旅行や連日のサ活にも安心です。

個人的にバッテリー寿命は重要と感じます。バッテリーを頻繁に充電する必要があるものは次第に、使用が億劫になり使わなくなります・・・。
その他、本来なら耐熱性能を求めたいところですが高温環境での使用が推奨されているスマートウォッチはありません。(推奨温度は0℃〜35℃が一般的)
この後ご紹介する【ZeppHealth】Amazfit T-Rex 3、【Garmin】Garmin Instinct 2は耐熱性を推しており、12時間70℃の環境で動作するかのテスト基準に準拠したものです。(米軍国防総省調達基準 MIL-STD-810G)
サウナウォッチのおすすめ人気9選
サウナウォッチを9種類ご紹介します。中でもオススメは冒頭にご紹介する以下のモデルです。
ブランド・モデル | おすすめの理由 |
---|---|
【ZeppHealth】 Amazfit T-Rex 3 ![]() | 1. 耐熱性・耐水性・耐衝撃性を 兼ね備えたタフネス設計 2. 血中酸素・心拍計・ ストレスモニタリング機能搭載 3.バッテリー最大24日間の ロングライフで充電の手間いらず |
【Garmin】 Garmin Instinct 2/Garmin Instinct 2S ![]() | ・スマートウォッチの中で 耐熱性(70℃)の基準に則っている ・耐水、防水性能がある ・有名ブランドの安心感 |
【Xiaomi 】 Smart Band 9 ![]() | ・サウナ愛好家の中で利用者が多い ・リーズナブル ・耐水、防水性能がある ・有名ブランドの安心感 |
【Fitbit】 Charge6 ![]() | ・Fitbit 史上最も正確な心拍数測定 ・耐水、防水性能がある ・有名ブランドの安心感 |
【ZeppHealth】Amazfit T-Rex 3
タフな環境でも使える高耐久スマートウォッチ

アウトドアやスポーツ向けに設計されたAmazfit T-Rex 3は、サウナでも頼れるタフなスマートウォッチ。米軍規格(MIL-STD-810G)に準拠した耐熱性・耐衝撃性・耐水性を備えており、高温多湿な環境でも問題なく使用可能。
防水性能は10ATM(水深100m相当)高水準。汗や水風呂でも心配なく使え、高温多湿のサウナ室でも頼もしい存在です。
さらに、血中酸素レベル・心拍数・ストレスモニタリングといった健康トラッキング機能も豊富で、“ととのいのベストタイミング”を逃さないのがポイント。最大27日間連続使用可能なロングバッテリーで、充電の手間もほぼゼロ。ハードな日常にもサ活にもフィットするスマートウォッチです。
おすすめポイント!
1. 耐熱性・耐水性・耐衝撃性を兼ね備えたタフネス設計
2. 血中酸素・心拍計・ストレスモニタリング機能搭載
3.バッテリー最大27日間のロングライフで充電の手間いらず

実際に使用した感想・レビューはこちらをご覧ください。
週に3回程度サウナに通っていますが、一切壊れることなく使用できています。
【Garmin】Garmin Instinct 2/Garmin Instinct 2S
耐熱性の基準をクリアしたスマートウォッチ

アメリカの有名ブランド「Garmin」 が手がける、スマートウォッチ。現数あるスマートウォッチの中でも、“耐熱性能”を明記している数少ないモデルで、米軍調達基準(MIL-STD-810G)に準拠しています。
水深100mにも耐える高い防水性、そして耐熱・耐衝撃性に優れた設計で、サウナ〜水風呂〜外気浴と全シーンでの着用をサポート。さらに傷防止ガラス採用で、ハードな使用にも強いのが魅力。
血中酸素実年齢、週単位の活動量、安静時の心拍数、フィットネス年齢を調べるなど機能も多彩。
おすすめポイント!
1. 耐熱性・耐水性・耐衝撃性あり
2. 心拍計・ストレスレベル計測・睡眠モニタリング可
3.有名ブランドの安心感
Garmin Instinct 2SとGarmin Instinct 2の違いは大きさです。
モデル | サイズ | ディスプレイサイズ |
Garmin Instinct 2S | 40×40×13.3mm | 20×20 mm |
Garmin Instinct 2 | 45×45×14.5mm | 23×23 mm |
価格はinstinct2Sが3,000円ほど安いので、通常の方なら2Sがおすすめ。ディスプレイがより見やすいものが良い、大柄な方はinstinctがおすすめです。

- GARMIN iinstinct2S

- GARMIN instinct2

【Xiaomi 】Smart Band 9
サウナウォッチで使用者が多い

有名ブランド「Xiaomi」のスマートウォッチは、価格・機能・デザインのバランスが優秀なコスパ重視派におすすめの1本。
心拍数モニタリングや防水機能はもちろん、睡眠の質・ストレスレベルのチェックにも対応しており、日々の健康管理にも役立ちます。
バッテリーは最大21日間持続するため、頻繁な充電の手間がなく、サウナに行く直前に「あっ、充電忘れた…」というストレスも軽減。1万円以下で手に入るモデルも多く、初めての“サウナ用スマートウォッチ”としても最適です。
おすすめポイント!
1. 心拍数モニタリング&優れた防水機能
2. 良心的な価格設定
3. 豊富なカラーバリエーション


ボディデザインがSmart Band8からメタリックに一新されたので、金属部分が熱くならないようシリコンケースに入れるとより快適に使用できます。

【Fitbit】Charge6
「Fitbit史上最も正確」高品質な健康管理を求めるならコレ!

アメリカのブランド「Fitbit」 が出すスマートウォッチ。心拍数をリアルタイムに表示できるほか、40種類以上のエクササイズモードがあります。ストレススコアや睡眠スコアも算出可能で、水深50mの耐水性があります。
おすすめポイント!
1. 耐熱性・耐水性・耐衝撃性あり
2. 心拍計・ストレスレベル計測・睡眠モニタリング可
3.有名ブランドの安心感


【Fitbit】Fitbit Luxe
スタイリッシュなFitbit

アメリカのブランド「Fitbit」 が出すスマートウォッチ。他の商品と同様に心拍数の計測やエクササイズモード。ストレススコアや睡眠スコアも算出可能。水深50mの耐水性があります。
おすすめポイント!
1. 耐水性あり
2. 心拍計・ストレスレベル計測・睡眠モニタリング可
3.スタイリッシュなデザイン

【Fitbit】Fitbit Inspire 3

アメリカの人気ブランドFitbitが手がけるInspire 3は、ミニマルで軽量なデザインが特徴のスマートウォッチ。重たくないのでサウナ中でも邪魔にならず、初めてのサ活ウォッチとしても安心して使えるモデルです。
心拍数モニタリング・睡眠分析に加え、ストレスマネジメントスコアなど健康機能も充実。防水性にも優れており、日常の手洗いやサ活後の水風呂でもしっかり対応してくれます。
バッテリーは最大10日間持続するので、充電の手間も少なめ。シンプルながら「欲しい機能はひと通り揃っている」コスパの良いスマートウォッチです。
おすすめポイント!
1. 軽量&ミニマル設計でサ活中もストレスフリー
2. 心拍数&睡眠の質をスマートに管理
3.最大10日間バッテリーで日常使いにもぴったり
「ゴツいのはちょっと…」「まずはお試しで使ってみたい」そんなサウナ初心者さんにとって、Fitbitはすごく心強い味方になります。

【Oppo】Band 2

中国発の人気ブランドOppo(オッポ)が展開するBand 2は、サウナ初心者にもおすすめなシンプル設計のスマートウォッチ。手に取りやすい価格帯ながら、心拍数・睡眠・血中酸素レベルのモニタリング機能がしっかり搭載されており、健康管理もぬかりなし。
また、防水性能も高く、水風呂やシャワー後でも安心して着用可能。最大14日間のロングバッテリーで、充電のストレスが少ないのも魅力のひとつ。
「高性能じゃなくても、サ活の目安が取れればOK」という方にとって、最初の1本にぴったりのコスパモデルです。
おすすめポイント!
1. シンプル&軽量ボディで使いやすい
2. 心拍・睡眠・酸素濃度までカバーする充実センサー
3.最大14日間の長持ちバッテリーで日常使いにも◎

【Huawei】Band9

最後に紹介するのは、2024年4月に登場したばかりの最新モデル「HUAWEI Band 9」。その最大の特徴は、なんといっても超高速充電機能。フル充電まで約45分~1時間と短時間です。
心拍数・血中酸素・ストレス・睡眠モニタリングなどの基本的な健康管理機能もバッチリ搭載。
ワークアウトモードは驚きの100種類以上に対応し、運動習慣のある人にもぴったり。防水性能も5ATM(水深50m相当)。
おすすめポイント!
1. 5ATMの防水性で水風呂もOK
2. 心拍・酸素・ストレス・睡眠までフルモニタリング
3.高速充電対応

Huaweiは前のモデルのBand8もあります。9との違いは自動調光の有無と、カラーバリエーション。
価格を抑えたい方はこちらを選ぶのもおすすめです。


【Galaxy】galaxy watch6
大画面のスクリーンで表示が見やすい

韓国のブランドSamsung(サムスン)が手がけるGalaxy Watch6は、高精細な大画面スクリーンと美しいデザインが魅力のスマートウォッチ。サファイアクリスタルガラス採用で傷にも強く、防水・耐衝撃性にも優れています。
心拍数・睡眠・ストレスモニタリング機能も搭載しており、サ活の“ととのい状態”をデータで把握したい人にぴったり。
バッテリーは最大40時間と少し短めですが、その分操作性・画面表示・機能性の高さはトップクラス。
“見た目も機能も妥協したくない”あなたにおすすめの一本です。
おすすめポイント!
1.傷に強い【サファイアガラス】&防水・耐衝撃設計
2. 見やすい大画面で操作ストレスゼロ
3.健康管理に役立つ、心拍・睡眠・ストレス測定
4.Galaxyブランドの高い信頼性と所有欲を満たすデザイン



apple watch はオススメしない!
apple watchをすでにお持ちの方でサウナ用にと考えている方もいるのではないでしょうか。

一部使用できたという口コミなどもありますが、公式サイトには以下のように記載があり使用を推奨されていません。
特にapple watchは他のスマートウォッチと比べて高価なので、サウナ用にすることは避けておいた方が無難です。
Apple Watch は、32℉ 〜 95℉ (0℃ 〜 35℃) の気温で快適に動作するように設計されています。
apple 公式HPより
Apple Watch の保管に適した気温は -4℉ 〜 113℉ (-20℃ 〜 45℃) です。
おすすめのスマートウォッチ9選まとめ
本記事ではオススメのスマートウォッチを9つ紹介しました。冒頭お伝えしましたが個人的なオススメは以下の4つです。
ブランド・モデル | おすすめの理由 |
---|---|
【ZeppHealth】 Amazfit T-Rex 3 ![]() | 1. 耐熱性・耐水性・耐衝撃性を 兼ね備えたタフネス設計 2. 血中酸素・心拍計・ ストレスモニタリング機能搭載 3.バッテリー最大24日間の ロングライフで充電の手間いらず |
【Garmin】 Garmin Instinct 2/Garmin Instinct 2S ![]() | ・スマートウォッチの中で 耐熱性(70℃)の基準に則っている ・耐水、防水性能がある ・有名ブランドの安心感 |
【Xiaomi 】 Smart Band 9 ![]() | ・サウナ愛好家の中で利用者が多い ・リーズナブル ・耐水、防水性能がある ・有名ブランドの安心感 |
【Fitbit】 Charge6 ![]() | ・Fitbit 史上最も正確な心拍数測定 ・耐水、防水性能がある ・有名ブランドの安心感 |



サウナで心拍数や時間を把握できると”ととのいやすい”タイミングでサウナ室を出ることができます。
なので、サウナウォッチは

サウナ室を出るタイミングがイマイチわからない
という方にとって最良の選択になります。
サウナ好きにとってスマートウォッチはプレゼントで貰って嬉しいもの。

サウナ好きな人にプレゼントを贈りたい
という方はプレゼントの候補として検討してみてはいかがでしょうか。”ととのい時間”をプレゼントすることにつながります。メーカーやモデルによって金額幅が広いので適切な価格帯のものを選びやすいです。
プレゼントにサウナグッズを検討している方は他の記事でもまとめていますので参考にしてくださいね。
◾︎ちょっと良いものを贈りたい
◾︎サウナ体験をプレゼントしたい
ととのうチケット(アソビュー公式HPへ) がおすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
X(旧Twitter)でもサウナに関する情報を発信しておりますので、よろしければフォローをお願いします!皆さまのサウナライフがより充実したものになるよう、今後も役立つ記事を更新していきます。
また、ほかにもサウナに関する記事を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
📌 Xのフォローはこちら:( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
5,800人以上の方にフォローいただいています。