Trip

【2025最新】サウナ旅におすすめ!フィンランドのスカンディック グランド セントラル ヘルシンキの魅力を実体験レポート!

こんな方におすすめ

  • フィンランドの本場サウナをホテルでも体験したい方
  • ヘルシンキ中央駅直結の便利なホテルを探している方
  • 北欧らしい洗練されたデザインのホテルに泊まりたい方
  • フィンランド流のサウナ文化を満喫したいサウナ好きな方
サウナに行ってみたい人

スカンディックグランドヘルシンキがどんな施設か知りたい。

サウナに行ってみたい人

フィンランドサウナ旅に行く予定なんだけど、滞在先として良いのかな。実際どんな感じなんだろう。

フィンランドといえば、サウナ文化の本場。

首都ヘルシンキには、伝統的なパブリックサウナから最新のラグジュアリーサウナまで、多彩な選択肢が揃っています。

そんな中で、旅の拠点としてもサウナ体験としてもおすすめなのが 「スカンディックグランドヘルシンキ」

モダンなデザインと北欧の温もりが融合したホテルで、宿泊者限定の本格的なフィンランド式サウナを楽しめます。

実際に滞在してみると、宿泊者が楽しめるサウナはもちろんヘルシンキ中央駅直結の立地にホテルの快適さやサービスの質にも満足。サウナ旅の拠点にぴったり。

この記事では、 「スカンディックグランドヘルシンキ」のサウナの魅力 を、実際に体験した感想とともに詳しくレポートします。

フィンランド旅行を計画中の方や、本場のサウナを体験したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ゆー

フィンランド旅行を計画中の方や、本場のサウナを体験したい方は、参考にしていただけると嬉しいです。

この投稿をInstagramで見る

moeka(@tktmo)がシェアした投稿

【本記事の信頼性】
 ・サウナスパ・健康アドバイザー
 ・Yahoo Japan クリエイター
 ・X(Twitter)フォロワー 5,500人以上
   ( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営
 ・サウナ250施設 訪問
 ・サウナ歴5年
 ・都内を中心に週に1~3回サウナ活動
 ・サウナ旅経験あり
 (北海道・愛知・富山・石川・大阪)
 ・最長5泊6日のサウナ旅
 ・フィンランド サウナ旅経験あり

それではどうぞ。

海外のホテルを予約する際は以下の4つがおすすめです。

agodaexpediatrip.comHotels.com

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキの基本情報

まずは、スカンディック グランド セントラル ヘルシンキの立地やアクセスについてです。

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキは、ヘルシンキ中央駅に隣接する歴史的な建物をリノベーションしたホテル。もともとは1909年に建築家エリエル・サーリネンによって設計され、鉄道会社のオフィスとして使用されていました。

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキは、ヘルシンキ中央駅に直結しており、徒歩でアクセス可能です。

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキは、ヘルシンキ中央駅に直結しており、観光の拠点として非常に便利なロケーションです。また、市内の主要なショッピングエリアや観光スポットにもアクセスしやすく、観光やビジネスでの滞在に最適なホテルです。

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキの住所やアクセス方法は以下です。

住所・アクセス

  • Vilhonkatu 13, 00100 Helsinki, Finland
  • ヘルシンキ中央駅から徒歩約1分

ヘルシンキ中央駅直結の好立地は、冬の寒い時期にとてもありがたかったです。

海外のホテルを予約する際は以下の4つがおすすめです。

agodaexpediatrip.comHotels.com

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキに実際に宿泊しての体験レポ

ゆー

フィンランド・ヘルシンキでのサウナ旅を満喫するため、「スカンディック グランド セントラル ヘルシンキ」に実際に宿泊してきました。

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキはヘルシンキ中央駅に隣接しているので、空港からのアクセスもスムーズ。

到着早々、北欧らしいスタイリッシュな外観と、歴史的建築をリノベーションしたクラシカルな雰囲気に圧倒されました。

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキに到着!

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキの外観はこちら。おしゃれで落ち着いた雰囲気。

入り口からホテルの中に入るとクラシカルながら綺麗な作り。

フロントは広々としていて、落ち着いた色合いのモダンなインテリアが印象的。

スタッフの対応も丁寧で、英語でスムーズにやり取りできました。

チェックインが出来る機械もあったので英語に自信がない方は嬉しい。

共用のバースペース。

ホテルの階段には大きな窓。ヘルシンキ中央駅直結なので、ホテルから電車が見えます。

スカンディック グランド セントラル ヘルシンキの部屋をご紹介

宿泊したのはクラシック ルーム キングベッドタイプの部屋。客室はシンプルながら綺麗なお部屋。

浴槽はありませんでしたがベッドにはコンセントもあります。

浴槽はありませんが、シャワーが完備されており、水圧もしっかり。

外の景色はこのような感じ。

スカンディックグランドセントラルには宿泊者が利用できるサウナがついているので、ご紹介。

海外のホテルを予約する際は以下の4つがおすすめです。

agodaexpediatrip.comHotels.com

スカンディックグランドセントラルヘルシンキの宿泊者が利用可能なサウナをご紹介

スカンディックグランドセントラルには宿泊者専用のサウナがあります。

ホテルの地下一階に男女別でサウナが備えられています。

サウナの他にジムも併設されています。

サウナの営業時間は16:00~22:00、男性・女性専用のサウナがそれぞれ1つあります。

サウナへ続く扉を開けると、脱衣所があり写真のような休憩スペース。サウナ後はここで休憩することができます。

その奥にサウナ室があります。写真の中央にあるのがサウナ室。

サウナ室内の温度は65〜75℃くらい。ロウリュも可能で、水風呂はありません。

サウナ室内の温度はそれほど高くないため、ロウリュで温度を上げることになります。

男女別なので水着の着用は必要なく、タオルを巻いて入るスタイルです。

ゆー

熱々というよりはじんわりあったか、という感じでした。

サウナに入るならサウナハットがあると快適です。

男性・女性にそれぞれオススメのサウナハットは、以下の記事をご覧下さい。

そのほかの体験談はこちらです。

この投稿をInstagramで見る

ぴっぴちゃん|全国サウナ旅(@pippi_sauna)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

moeka(@tktmo)がシェアした投稿

海外のホテルを予約する際は以下の4つがおすすめです。

agodaexpediatrip.comHotels.com

スカンディックグランドセントラルヘルシンキの朝食は北欧料理のビュッフェ

翌朝、朝食会場へ。

スカンディックグランドセントラルヘルシンキでは北欧料理のビュッフェがいただけます。

スカンディックグランドセントラルヘルシンキの施設情報

施設名スカンディック グランド セントラル ヘルシンキ
(Scandic Grand Central Helsinki)
住所Vilhonkatu 13, 00100 Helsinki, Finland
アクセスヘルシンキ中央駅から徒歩約10秒
営業時間チェックイン15:00~、チェックアウト~12:00
料金宿泊料金に基づく(時期により変動)
サウナ室温度約70~80℃
水風呂温度専用の水風呂はなし(シャワーでのクールダウン)
備考

海外のホテルを予約する際は以下の4つがおすすめです。

agodaexpediatrip.comHotels.com

スカンディックグランドセントラルヘルシンキ体験記のまとめ

今回ご紹介したスカンディックグランドセントラルヘルシンキ以外にも、フィンランドでは素敵なホテルに宿泊してきました。

以下の記事で紹介していますのでご覧ください。

ラップランドホテルタンペレはこちらです。

VALOホテル

体験したサウナ施設

KUUMA

クーシャルヴィ

フィンランド体験記はこちらをご覧ください。

海外のホテルを予約する際は以下の4つがおすすめです。

agodaexpediatrip.comHotels.com
ゆー

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

X(旧Twitter)でもサウナに関する情報を発信しておりますので、よろしければフォローをお願いします!皆さまのサウナライフがより充実したものになるよう、今後も役立つ記事を更新していきます。

また、ほかにもサウナに関する記事を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

📌 Xのフォローはこちら:( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営
 5,500人以上の方にフォローいただいています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ゆー@サウナー×ブロガー

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Trip