こんな方におすすめ
- 本格仕様のサウナが自宅に欲しい
- マンションのベランダ・屋外にサウナを置きたい
- 工事や大掛かりなリフォームはしたくない
- IESAUNAの評判を知りたい
- IESAUNAの維持費が気になる
- IESAUNAの安全性を確認したい
公式サイト:https://iesauna.com
【本記事の信頼性】
・サウナスパ・健康アドバイザー
・Yahoo Japan クリエイター
・X(Twitter)フォロワー 5,900人以上
( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
・サウナ250施設 訪問
・サウナ歴5年
・都内を中心に週に1~3回サウナ活動
・サウナ旅経験あり
(北海道・愛知・富山・石川・大阪)
・最長5泊6日のサウナ旅
・フィンランド サウナ旅経験あり
▼すぐにレビューを確認したい方はこちら
(本ページ該当箇所までスクロールします)
「いつでも好きな時にサウナに入れたら良いのに。」
サウナ好きなら一度は考えるもの。とはいえ、家庭用のサウナは高額で最も低額なものでも30万円、本格的なものになると100万円することも珍しくありません。
テントサウナは庭やベランダが広ければ置くことができますが設置や片付けが必要だし、家庭用サウナは室内に十分なスペースを確保できないと設置は厳しい。

テントサウナはこちらの記事で紹介していますので合わせてご覧ください。

市販の自宅用サウナを探してみたけど、どれが良いのかよくわからない。
熱々の本格サウナを楽しめるかどうかは実際に体験してみないとわからないもんね・・・。

物足りなさを一度でも感じると、使用機会が減ってきて結局使わなくなる。それが一番もったいないですよね。
本記事では、ベランダや屋外で使える個人用サウナ「IESAUNA」を実際に体験し、本当に“ととのう”のか、使い心地や気になるポイントまで、リアルな視点で詳しくレビューしていきます。
「IESAUNA」は屋外推奨のため、部屋の中に置いての使用を想定している方は「おうちdeサウナ」もおすすめです。


「おうちdeサウナ」を実際に体験してのレビューは以下2つの記事でまとめていますのでご覧ください。
こちらがコンパクトな一人用タイプのものです。
こちらが2人まで入れるタイプ。
それでは個人用サウナ「IESAUNA」をご紹介します。
公式サイト:https://iesauna.com
IESAUNAは工事不要で煙の出ない家庭用サウナ
はじめに、IESAUNAについての特徴をまとめます。IESAUNAは、本格的なフィンランド式サウナが楽しめる自宅・家庭用のサウナです。
設置は簡単で、工事や特別な工具は不要。設置に力も使わないので女性が一人でも立ち上げることができます。

実際に設置してみましたが、テントは簡単に広がり力も必要ありませんでした。
同梱されていたのは、テント・テント用袋・サウナストーブ本体・サウナストーン・手袋・煙突パーツ・パーツトレイなど。一つひとつがしっかりとした作りで、本格志向を感じさせます。

ストーブには「IESAUNA」のロゴがしっかり刻印されていて、無骨ながらも洗練されたデザイン。テントは円形の袋にコンパクトに収納されています。

テントを固定させるためのペグや紐もついています。

煙突はがっしりした見た目ですが、軽くて扱いやすい作り。パーツごとに差し込み口がわかりやすく設計されていて、初心者でも迷わず組み立てできました。

自宅のベランダに設置したIESAUNAは、見るからに本格的。厚手のキルティング生地で熱を逃がさず、外気をしっかりシャットアウトしてくれそう。無骨なブラックカラーに映える「IE SAUNA」のロゴが、見た目にもスタイリッシュな印象。


IESAUNAのテントは2種類あり、今回はより断熱性の高いIESAUNA HEAT+Set イエサウナを使用しています。
屋外で使用するIESAUNAのセットはこちらの2種類です。


テントの中に入ると、思った以上に広々。

壁面も断熱性の高い素材で覆われていて、熱のこもり具合も◎。そして中心に設置されたのが、IESAUNA専用のバイオストーブ。このストーブが、室内全体をしっかり芯から温めてくれます。
また、IESAUNA ではバイオエタノールを使用してストーブを温めるため、面倒な火おこしや使用後の片付けが不要であることも魅力。

実際に使用するとわずか5分でテント内が高温になり、すぐにサウナを楽しむことができるのもメリットの一つです。
ストーブの上にたっぷり積んだサウナストーン。エタノールを燃やすと煙突が真っ赤に色づきます。

煙突が外まで伸びていて、安全性も考慮された設計。排煙は上方向に流れるため、ベランダや庭でも安心して使用できます。見た目もスリムで、都会的な印象に仕上がっています。


すぐにサウナを楽しめるのは嬉しいけど、火事の心配はないのかな・・・。
後で細かく書くけど適切に使用すれば問題ないよ。

▼火災リスクについて知りたい方はこちらから▼
(該当箇所に飛びます)
IESAUNA はすでに1,300台を売り上げており、過去に予約販売を開始した際は期間終了を待たずに完売しています。
公式サイト:https://iesauna.com
IESAUNAの商品・仕様
IESAUNA には以下のものが含まれています。

- テント・テント用袋
- バイオストーブ・煙突(予備付)
- サウナストーン 8kg
- ファイヤーグローブ
- 消火栓
- 専用バット・トング

袋から開けると半自動的にテントが広がり、以下のように立ち上がります。
テントとストーブの仕様は次のとおりです。
項目 | サイズ |
---|---|
サウナ | W140cm D70cm H172cm (煙突を含めた高さ:202㎝) |
バイオストーブ | 幅25cm かさ39cm高さ46cm |
公式サイト:https://iesauna.com
テント内で座る椅子は付属しないため、別途用意する必要があります。
IESAUNAの使用手順
無事設置ができたらいよいよサウナを使っていきます。IESAUNA の具体的な使い方は次のとおりです。
step
1テントを組み立てる

step
2ストーブを組み立てる

step
3着火する(5分で準備完了)

step
4サウナを楽しむ
step
5片付ける

IESAUNAは設置したまま使い続けても大丈夫です。テントの劣化が気になる方は専用のカバーも販売しています。

公式サイト:https://iesauna.com
本格的なサウナを味わうコツ!
IESAUNAで本格サウナ体験を味わうための3つのコツをご紹介します。
1.ロウリュウする
2.水風呂・ととのいスペースを準備しておく
3.アロマなどのサウナグッズを揃えておく
ロウリュウする
IESAUNAはロウリュウにも対応しており、まさに“自宅で本格サウナ”を実現できます。1〜2人用のサイズ感だからこそ、サウナ施設のロウリュウよりも熱波をダイレクトに体感できるのが魅力。

さらに、周囲に気を遣うことなく、自分のペースで・自分の好みの量・好きなアロマでロウリュウを楽しめるのも、自分だけのサウナならではの醍醐味です。
アロマオイルを使えば、その日の気分に合わせた“ととのい空間”を自由に演出することも可能です。お茶のロウリュウをすることもできます。

寒いからIESAUNAした~
— 湯りはん (@moimoi_sauna) February 6, 2024
ほうじ茶を濃いめに煮出してロウリュウ🍵 pic.twitter.com/bIpFjuXcqI
水風呂・ととのいスペースを準備
サウナでしっかり温まったあとは、スムーズに“ととのう”ために、水風呂やととのいスペースをあらかじめ確保しておくのがおすすめです。

ととのいスペースの確保には、インフィニティチェアの設置がおすすめ。

せっかく自宅にサウナを置くなら、自分だけの“ととのい椅子”はぜひ用意したいアイテム。おすすめのととのい椅子は、以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
他にもサウナポンチョがあれば夏の日差しや、冬の寒さから体を守ってくれるのでおすすめ。
アロマなどのグッズを揃えておく
IESAUNAはコンパクトな作りなので、通常のサウナ室以上にロウリュウの蒸気を感じることができます。ロウリュウするお水に自分の好きな香りのアロマを垂らしておくと自分好みのサウナを楽しめます。

公式サイト:https://iesauna.com

「テントサウナがある日常」って、どんな感じだろう。
という方はこちらの動画が参考になります。

実際に使用している様子を知りたい
という方はこちらの動画をご覧ください。
IESAUNAの口コミまとめ

IESAUNAの使い心地って実際のところどうなの?
と気になる方に向けてIESAUNA の口コミをまとめました。
口コミ①
IESAUNA 公式HPより引用
自宅でゆっくりサウナを楽しみたかったのですが、電気工事の問題や薪の後処理といった課題がありました。
そんな時に、バイオエタノールを燃料とするIESAUNAを知り、サウナイベントで実際に体験して購入を決めました。
電気工事も薪の後処理も不要、バイオエタノールを燃料にしているから、手間なくサウナが楽しめる。利便性の高さに感動し、近くても外出が面倒な時にもしっかり使えると感じ購入しました。
自分の気分次第でいつでもサウナを楽しめるのが特に良いところで、お風呂に入るような感覚で、自宅サウナを習慣的に楽しんでいます。
また、設置も簡単で、狭いスペースにもぴったりフィット。また、転勤が多い私にとってはありがたいです。
以前は、仕事や家庭の都合で、サウナに行きたくてもなかなか行けないこともありました。
でもIESAUNAなら、自宅にいながらにして、いつでもサウナを楽しめます。サウナ好きとしては、夢のようです。
家族もIESAUNAを気に入ってくれていて、家族みんなでサウナを楽しむ時間が増えました。
会話も弾み、絆も深まった気がします。
自宅でのサウナを通したコミュニケーションは、私たち家族にとってもよい時間になっています。
口コミ②
IESAUNA 公式HPより引用
IESAUNAとの出会いは、Instagramの広告がきっかけでした。体験会に参加して、奥さんがすっかりお気に入り。
二人で相談して、購入を決めました。
私は在宅ワークがメインですが、近所のサウナまで出るのが面倒な時でもサッと入れるから、気持ちに余裕ができます。普通だったら施設に行かない、夜中の寝る前なんかに1セット入ったりしています。火を付けてすぐに入って、本を読んだりしながら過ごす。最後のほうでロウリュで追い込む。そんな使い方が多いですね。大バットも満杯で、2人で入るのにちょうどいい大きさ。長めに入れるのがいいですね。
IESAUNAを導入した後もサウナ施設に行く回数は特に変わらなかったのですが、友達を家に呼ぶことが増えました。妊娠中で施設のサウナに入りにくい友達なんかも、IESAUNAに入りに来てくれたりして。
IESAUNAのおかげで、自宅が憩いの場になりました。家にいる時間が楽しくて、充実感があります。サウナのある暮らしは、本当に豊かですね。
公式サイト:https://iesauna.com
IESAUNAのメリット・デメリット
IESAUNAのメリット
IESAUNA のメリットは次のとおりです。
メリット
- 自宅で本格的なサウナが楽しめる
- 自分好みにカスタマイズできる
- 準備や片付けが楽
- 人の目を気にせず楽しめる
- 時間がない時でも楽しめる
- 実はお財布に優しい
自宅で本格的なサウナが楽しめる
一番のメリットはこれです。自宅用のサウナを購入しても結局物足りなくて使わなくなるというのが一番もったいないですよね。
IESAUNAのサウナ室内は85~90℃まで温度が上昇。しっかり熱々。
サウナストーブの熱さやロウリュウの熱波も近くで感じられるので、物足りなさを感じることはありませんでした。
参考までにXでのレビューもご紹介します。

どちらの方も熱々というレビューですが同意見です!
IESAUNAで110度のロウリュ2杯がけはマジでやけどするレベル。 pic.twitter.com/PpJQAw34qr
— サウナ店長 (@darts_renma) February 17, 2024
平日休みの昼間っからのIESAUNA。最高の贅沢。
— トアパパ@サウナ覚醒/フラシムは休業中 (@toapapa1970) April 10, 2024
外気温22度、3セット目で110度越😵
この温度でのロウリュウは鬼熱波🤯
IESAUNAの実力を見よ!#IESAUNA pic.twitter.com/a5bO2C37gW
自分好みにカスタマイズできる
施設のサウナを利用していると、温度がこうだったら良いのに…アロマはこの香りが良いな、照明はもう少し暗い方が良いのに、など思うことはありませんか。
IESAUNA は自分だけのサウナなので、自分好みに作り上げることができる自由さが魅力。DIYで何かを作ったり、グッズを揃えて自分だけの空間にアレンジする楽しみがあります。
準備や片付けが楽
次にご紹介するメリットは準備や片付けの手軽さ。都度テントを畳むかどうかにもよりますが、出しっぱなしなら準備はバイオエタノールに火をつけるだけ。
準備や片付けが面倒だと使用が億劫になって次第に使わなくなることがありますが、IESAUNA にその心配は不要です。

実際に使用してこれは強く感じました。屋外に置いてあるので床を拭いたりする必要がありませんでした。
人の目を気にせず楽しめる
プライベートサウナを好む方の中には、「人の目を気にせず楽しめるから」という理由の方も多いのではないでしょうか。
IESAUNA は、一言でいえば“自由”。誰にも気をつかうことなく、自分だけのサウナ時間が過ごせます。ロウリュは好きなタイミングで何度でも。
アロマの香りやライトなどの演出も、自分好みにカスタマイズ可能。さらに、水風呂の温度も、ととのいスペースも、全部が“自分仕様”。すべてを自分のペースで整えられるからこそ、IESAUNAは最高の“ととのい空間”になります。

時間がない時でもサウナが楽しめる
サウナには、ストレスを和らげたり、頭をスッキリさせる効果が期待できます。できることなら、毎日でも入りたい——そう思っている方も多いはず。
でも、平日は仕事に家事、育児と慌ただしくて、なかなかサウナに行く時間がとれないこともありますよね。そんなときこそ、IESAUNA。自宅にあるから、すき間時間の30分で2セットだけ…そんな使い方もOKなんです。
「サウナがある日常」——それは、忙しい毎日の中でも、自分を“ととのえる”時間を持てるということ。IESAUNAが、あなたの日常をちょっと豊かに、心地よく変えてくれます。
実はお財布に優しい
IESAUNAは一回あたりの金額が結構かかるのではと思っていましたが、実は違います。まず本体料金は249,000円。燃料代は18L(一斗缶)で10,500円。これはIESAUNAを使用する25~30回分で、燃料代は1回で350円程とされています。(公式HPより)

一方で、サウナ専用施設の相場はおおよそ1,500〜2,500円前後です。この料金を比較すると、IESAUNAはサウナ専用施設に比べて、なんと約1/4〜1/7のコストでサウナが楽しめるという計算に。

IESAUNAの1回あたりのコストを350円とした場合、1回の差額は約1,150〜2,150円。週に2〜3回使うと、月に8〜12回。
利用回数を月10回程度、サウナ専用施設の利用料金を中間の2,000円とした場合、IESAUNA利用時との差額は約16,500円/月。これはおよそ15ヶ月で本体価格を回収できる金額になります。
また、上記は施設への交通費や飲み物代金などは考慮していないため、実際はさらに短い期間で回収が可能です。そのほか、施設への移動時間も節約できるため、時間効率もアップします。
コスト面のまとめ
【本体料金】
・249,000円
【燃料料金】
・1回あたり350円程度
(18L(一斗缶)料金より試算)
【銭湯・サウナ施設との比較】
・IESAUNA(350円/回)
・サウナ施設(約1,500~2,500円/回)
・約15ヶ月で本体代金を回収できる(サウナに週2~3回通う場合)
→施設への交通費や飲み物代金は考慮していないため、実際はさらに短い期間で回収可能!
→施設への移動時間も節約できるため、時間効率も◎!
公式サイト:https://iesauna.com
IESAUNAのデメリット
次にデメリットをまとめます。
デメリット
- 初期費用がかかる
- 場所の確保が必要
- 広いサウナ室が好きな人には向かない
- テントには耐用年数(2~3年)がある
初期費用がかかる
メリットでも書きましたが本体の購入費用がかかり、まとまった初期費用をかけられないという方には不向き。249,000円の金額はある程度まとまった金額です。
場所の確保が必要
設置には、幅140cm・奥行き70cmほどのスペースが必要です。使用のたびに畳む前提であれば問題ありませんが、煙突やストーブの設置があるため、日常的に使うなら常設がおすすめです。
ベランダの広さによっては、やや存在感があるかもしれません。設置前にスペースの確認をしっかりしておくと安心です。
一人用なので広いサウナ室が好きな人には向かない
場所の確保でも書きましたが140cm、70cmの作りでコンパクト。手足を広々伸ばして開放的にサウナを楽しみたいという方にはあまりオススメできません。
公式サイト:https://iesauna.com
IESAUNAのココが気になる7点、実際に使って感じた“リアルな声”をお届け!
IESAUNA をはじめとした自宅用サウナを検討する時に、個人的に気になっていた点をまとめています。

「サウナは本格的か」「危なくないか」に関する内容を中心にまとめています。
温度はちゃんと上がるの?サウナとして成立する?→問題なし!
結論から言うと、しっかり“ととのえる”温度まで問題なく上がります。IESAUNAのバイオエタノールのストーブはパワフルで、5分ほどで室温は80〜90℃前後に。テント内は断熱性が高く熱がこもりやすい構造なので、短時間でも体の芯までしっかり温まります。
その他、他の方の意見はXから引用します。
IESAUNAで110度のロウリュ2杯がけはマジでやけどするレベル。 pic.twitter.com/PpJQAw34qr
— サウナ店長 (@darts_renma) February 17, 2024
平日休みの昼間っからのIESAUNA。最高の贅沢。
— トアパパ@サウナ覚醒/フラシムは休業中 (@toapapa1970) April 10, 2024
外気温22度、3セット目で110度越😵
この温度でのロウリュウは鬼熱波🤯
IESAUNAの実力を見よ!#IESAUNA pic.twitter.com/a5bO2C37gW
温度がぬるくて使い物にならなかったとは無縁の口コミです。さらに、サウナストーンに水をかけるロウリュウを取り入れれば、体感温度は一気に上昇。蒸気が優しく全身を包み込み、まさに本格サウナそのものでした。

IESAUNAのテントには2種類あり、今回はより断熱性の高いIESAUNA HEAT+Set イエサウナを使用しています。

火って危なくない?IESAUNAの安全性と火災リスクについて
IESAUNA は薪や電気ストーブではなくバイオエタノールを使用する方式。実際に使用していても“危ない”と感じる場面はありませんでした。

とはいえ、ストーブ内でエタノールの炎がしっかり見えるので、「火が見えるのがちょっと不安…」という人もいるかも。
実際は、燃焼空間がしっかり囲われていて接触することもなく、安定感があります。基本を守れば、とても安心して“ととのい”に集中できるサウナです。ただし、バイオエタノールがこぼれた際は十分に注意する必要があります。


説明書をよく読んで正しい使い方をする必要があるんだね。
IESAUNAに限らず取扱説明書の内容に従って、正しく使用するというのが大事だよね。

本当にベランダで使えるの?煙や近所への影響が心配!→問題なし!だけど一定程度配慮する必要あり
IESAUNAは無煙のバイオエタノールを燃料に使用しているため、薪を使うサウナと比べて煙や煤がでず、ベランダや屋上でも安心して使用できました。実際に使用していても、煙やニオイが気になるような場面はありませんでした。
ただし、エタノール特有の香りが燃焼時にわずかに感じられることもあるため、住宅が密接した場所では「風向き」や「使用時間帯」に配慮するのが良いと私は感じました。例えば朝や夜の静かな時間帯を避けたり、短時間での使用を意識すると、より良いです。

公式サイト:https://iesauna.com
設置や片付けが面倒じゃない?どれくらい時間がかかるの?
IESAUNAはコンパクトに設計されていて、ひとりでも設営できます。テント本体の組み立てにはおよそ1〜3分ほど。バイオエタノールストーブの設置も含めると、全体で15分前後が目安です。ただ、使用後の片付けはやや丁寧さが求められます。
熱を持ったサウナストーブは冷めるまで少し待つ必要があり、分解して収納するには時間と注意が必要です。テント自体も一度乾燥させてから畳むのが理想なので、完全に撤収するには30分~1時間程度を見ておくと安心。
収納は?雨の日や使わないときどうする?
IESAUNAはテント本体が折りたたみ式で、専用バッグに収納できる設計。慣れれば女性ひとりでも十分片付け可能なサイズ感です。ただし、使用後すぐに畳んで収納するのではなく、一度しっかり乾かしてからが基本。
湿ったまま畳むとカビや劣化の原因になるため、できれば晴れた日に風通しの良い場所で干すのがおすすめです。
また、ストーブ部分は燃料を使い切り、しっかり冷ましたうえで安全に収納することが大切です。雨の日には無理に使用せず、防水カバーをかけて屋外に置くか、室内に一時保管できるスペースがあると安心です。
ロウリュウはどこまで楽しめる?
IESAUNAの魅力のひとつが、好きなタイミングで自由にロウリュウができること。サウナストーンに水をかければ、バイオエタノールの無煙ストーブでもしっかり蒸気が立ち上がります。コンパクトな造りなのでサウナ施設のロウリュウよりも遥かに熱さを感じることができます。
燃料代が高そう→350円/回なので経済的!
先に記載したとおり、バイオエタノールの料金は350円/回 なので経済的。

IESAUNA公式サイトで販売されています。

公式サイト:https://iesauna.com
テレビ東京、TBS、youtubeなどのメディアにも紹介実績あり
IESAUNAは各種メディアにも取り上げられていますので最後にご紹介。
テレビ東京「全力イノベーターズ」。
こちらはTBSの「Nスタ」で体験会の取材です。

その他、youtubeでも取り上げられています。
公式サイト:https://iesauna.com
IESAUNA まとめ
本記事では「IESAUNA 」の使用感やメリット・デメリットなどについてまとめました。
まず、IESAUNA のメリットは次のとおりです。
メリット
- 自宅で本格的なサウナが楽しめる
- 自分好みにカスタマイズできる
- 準備や片付けが楽
- 人の目を気にせず楽しめる
- 時間がない時でも楽しめる
- 実はお財布に優しい
デメリット
- 初期費用がかかる
- 場所の確保が必要
- 広いサウナ室が好きな人には向かない
- テントには耐用年数(2~3年)がある
サウナ好きなら誰もが憧れる「マイサウナ」を叶えてくれるアイテム。これを機にサウナがある日常を手に入れてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:https://iesauna.com

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
X(旧Twitter)でもサウナに関する情報を発信しておりますので、よろしければフォローをお願いします!皆さまのサウナライフがより充実したものになるよう、今後も役立つ記事を更新していきます。
また、ほかにもサウナに関する記事を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
📌 Xのフォローはこちら:( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
5,900人以上の方にフォローいただいています。