Trip

【2025最新】オンドホテル(OND HOTEL)宿泊レビュー|武雄温泉で楽しむサウナ&温泉旅

こんな方におすすめ

  • 九州で“ととのう旅”を計画しているサウナ好き
  • サウナも温泉もどっちも楽しみたい癒し旅好き
  • カップルや夫婦で“ととのいデート”を楽しみたい人
  • 旅先でも本格サウナを楽しみたいサウナー

【本記事の信頼性】
 ・サウナスパ・健康アドバイザー
 ・Yahoo Japan クリエイター
 ・X(Twitter)フォロワー 5,800人以上
   ( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営
 ・サウナ250施設 訪問
 ・サウナ歴5年
 ・都内を中心に週に2~3回サウナ活動
 ・全国 サウナ旅経験あり
 ・フィンランド サウナ旅経験あり

サウナに行ってみたい人

武雄温泉に、新しい“ととのいの聖地”ができたってほんと?

2023年12月にオープンした【OND HOTEL】武雄温泉の恵まれた水と、モダンな設計のサウナが最高。
宿泊者限定のサウナ空間で、誰にも邪魔されずにととのえます。

ゆー

2023年12月15日、佐賀県・武雄温泉の地に誕生した【OND HOTEL】は、温泉とサウナを一度に楽しめる贅沢な“ととのい宿”。武雄温泉の豊かな源泉と、デザイン性あふれるモダンなサウナが融合し、旅先でも本格的なリラックスタイムを求めるサウナーにとって理想のステイ先となっています。

客室、レストラン、サウナ、すべてが心地よさを追求した空間で構成されており、日常を忘れて深く癒されたい方にぴったりの宿です。

館内には、個性あふれる4種類のサウナに加え、天然温泉や佐賀の地元食材をふんだんに使ったレストランを完備。さらに、プライベートサウナ付きの客室も用意されており、自分のペースで“ととのい”のひとときを楽しめます。

中でも注目は、黒牟田焼の耐火レンガを使用した「KUROMUTAトンバイサウナ」。オートロウリュと自動加湿によるしっとりとした蒸気に包まれ、じんわり深く発汗できる極上空間。

水風呂は14.5℃と9℃の2種類。どちらも飲用可能な井戸水を使用しており、自然に囲まれた外気浴スペースとあわせて、“ととのい三拍子”が揃う至福の環境が整っています。

温泉もサウナも、どちらも本気で楽しみたい。そんな欲張りな願いを叶えてくれるのがOND HOTEL。武雄でのサ旅、次に目指すべきは間違いなくここです。

ゆー

今回施設に協力をいただき、浴室の写真も撮らせてもらいました。

オンドホテル(OND HOTEL)の基本情報

OND HOTEL(オンドホテル)は、佐賀県武雄市の自然あふれる「武雄温泉保養村」エリアに位置し、四季折々の風景が美しい「御船山楽園」と隣接する絶好のロケーションにあります。リゾート感と静寂が調和したこのエリアは、心身をととのえるサ旅にぴったりの環境です。

最寄りのJR「武雄温泉駅」からはタクシーで約10分。長崎自動車道「武雄北方IC」からは車で約15分と、電車でも車でもアクセス良好です。無料駐車場も完備されており、電車派もドライブ派も安心して訪れられます。

前日までの予約で、武雄温泉駅からの送迎サービスも利用可能。

ゆー

次に、施設の情報をまとめます。

項目内容
施設名OND HOTEL(オンドホテル)
住所〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町大字永島15650-1
アクセスJR「武雄温泉駅」から車で約10分
長崎自動車道「武雄北方IC」から車で約15分
電話番号0954-27-8830
チェックイン/チェックアウト15:00〜/〜11:00
駐車場無料駐車場あり(予約不要)
併設施設サウナ、温泉、レストラン、アートスペース、ワーケーションラウンジ

館内は以下の作りになっています。

OND HOTELの館内は、サウナ・温泉・客室・レストランなどが配置され、どの時間帯でも“ととのう”ひとときを楽しめる造りに。地下1階(B1)には、プライベートサウナや大浴場、リラクゼーションルームがあり、手もみ処「SUKATIQ」も今後オープン予定。サウナ後にそのまま癒しのボディケアへ流れる導線です。

1階には、フロントやラウンジ、そしてレストラン「炭火〜SUMIKA〜」があり、佐賀の恵みを堪能できるお食事も楽しめます。

客室も本館と別館に分かれ、1階・2階にそれぞれ配置されています。2階には会議室も用意されており、ワーケーションやグループ利用にもぴったり。滞在スタイルに合わせた柔軟な利用が可能です。

ホテルの第一印象を決めるロビーは、洗練されたデザインと清潔感が際立つ空間。

明るく開放的な雰囲気に、これから始まる“ととのい時間”への期待が自然と高まります。チェックインの瞬間から、特別なサ旅のはじまりを感じさせてくれるロビーです。

ロビーには宿泊者が自由に使えるコーヒーマシンを設置。朝の目覚めに、サウナ後の一息に、香り高い一杯があるだけで満足度もぐっとアップ。朝から利用できるのも嬉しいポイントです。

サウナ・大浴場 〜4種の個性派サウナで“ととのい旅”を満喫〜

OND HOTELには、サウナ好きの心をくすぐる全4種類のサウナが揃っています。薪のぬくもりが感じられるサウナ、重厚感あふれる陶器づくりのサウナ、しっとり優しい蒸気に包まれるサウナなど、タイプの異なるサウナが勢ぞろい。あなたの“ととのいスタイル”にぴったり寄り添ってくれます。

男女の浴室は日替わりで入れ替え制のため、宿泊利用であればすべてのサウナを体験できるのも魅力のひとつ。それぞれのサウナに個性があり、まさに“サウナ巡り”をするような贅沢な時間が楽しめます。

男性側サウナ室|SUMIサウナ・MAKI+BONAサウナ

  • SUMIサウナ

「SUMIサウナ」は、黒を基調としたモダンで落ち着いた設え。ゆらぎのある間接照明がやさしく空間を包み込み、自然と内面と向き合いたくなるような“内観のととのい”へと導いてくれます。

室温は約90℃。セルフロウリュも可能で、湿度や体感温度を自分好みに調整できるのが特徴。深い静けさと、じんわり包み込む熱のバランスが絶妙で、心身ともに整う贅沢な時間が流れます。

約8名収容の程よいサイズ感で、自分と向き合うような“内観ととのい時間”が楽しめます。

さらにヴィヒタが吊るされており、ほんのりと漂う香りとともに、まるでフィンランドにいるかのような空気感に包まれます。

深い静けさと、じんわり包み込む熱のバランスが絶妙で、心身ともに整う贅沢な時間が流れます。

  • MAKI+BONAサウナ

大きな窓から外に向かって開かれた「MAKI+BONAサウナ」は、まるで自然と一体になるような感覚が味わえる特別なサウナ。視界の抜ける設計が、心にも広がりを与えてくれます。

内部には特注の薪ストーブとボナサーム(ベンチ下格納式ヒーター)を設置。薪のぬくもりと、ボナサームの相乗効果で、じんわりと心地よく身体を温めてくれます。開放感、香り、木のぬくもり…すべてが心に響く、ととのい空間です。

さらに薪ストーブは外から薪をくべられる仕様になっており、熱を保ちつつ、サウナ室内の静けさを保つという細やかな配慮も。開放感、香り、木のぬくもり…すべてが心に響く、ととのい空間です。

夜に撮影をさせていただきましたが、窓の外に広がる自然が幻想的な暗がりに包まれ、薪の灯りと相まって抜群の雰囲気に。五感が静かに研ぎ澄まされていくような、“深ととのい”の時間を味わえます。

サウナ室入口横には清潔なサウナマットも用意されていて、快適さも抜群。

女性側サウナ室|芸術と恵みに包まれる“やさしい蒸され体験”

  • KUROMUTAトンバイサウナ

黒牟田焼の耐火レンガで組まれた唯一無二のサウナ空間。

85℃前後とややマイルドな温度設定だけど、オートロウリュと自動加湿装置のおかげでしっかり湿度がキープされていて、じんわり体の芯まで温まる気持ちよさ。陶器ならではの滑らかな質感と静かな空間が心地よくて、気づけば時間を忘れてしまうようなサウナタイムが楽しめます。

定員18名の広々とした作りで、ゆったり過ごせるのが嬉しいポイント。

オートロウリュも完備されていて、しっかりと湿度が感じられる本格仕様。

サウナ室からは水風呂や外気浴スペースが見渡せる設計になっていて、サウナ後の水風呂・外気浴を楽しみにしながら静かに蒸される時間を楽しむことができます。

  • STEAMサウナ

武雄のハーブを用いたスチームサウナは、ぬるめの設定でまったり長く入れるのが魅力。サウナベンチには電熱ヒーターが埋め込まれていてモワッと包み込むような蒸気のなかで、呼吸が深まり、日々の緊張がゆるゆるほどけていく…。

じんわり温まりたい人や初心者にもおすすめのリラックス系サウナです。

男性側水風呂

男性側・女性側にはそれぞれ2種類の水風呂が用意されています。

まず、露天エリアにある深水風呂は、二段階の深さ(120cmと150cm)で構成されており、奥に進むほどどんどん深くなります。水温は約8~9℃のシングル。

頭まで潜ることができるので、全身を一気に冷却したいときにぴったりです。

体が一気にシャキッと引き締まる感覚がたまりません。

すぐ隣には外気浴スペースが完備されていて、整い椅子がズラリ。濡れた体をそっと預ければ、心地よい風が肌を撫で、瞑想のようなリラックスタイムが待っています。

木の温もりを感じるデッキが心地よく、夜は柔らかな照明に包まれて、自然と心が静かに落ち着いていく空間です。

導線もシンプルでわかりやすく、サウナ→水風呂→外気浴の流れがスムーズなのも嬉しいポイント。まさに“ととのい”を追求したつくりです。

また、浴室内にも深さ85cm、水温約15℃に設定された水風呂があります。こちらは露天の深水風呂に比べてややマイルドな温度で、初心者でも入りやすく、じんわりと体をクールダウンできる仕様。

女性側水風呂

女性側も男性側と同様に、2種類の水風呂が用意されています。

露天エリアの深水風呂は、二段階の深さ(110cmと135cm)で構成されており、奥に進むほど深くなります。水温は約8~9℃。頭まで潜ることが可能で、全身をしっかりと冷却できます。

露天エリアの深水風呂は、二段階の深さ(110cmと135cm)で構成されており、奥に進むほど深くなります。

特にこの露天の深水風呂は、風と自然を感じながら、より深い“ととのい”を求める方におすすめ。デッキに並ぶリクライニングチェアに身を預ければ、まるで自然と一体になったかのような解放感が味わえます。

また、こちらも男性側と同様に浴室内にも深さ85cm、水温約15℃に設定された水風呂があります。こちらは露天の深水風呂に比べてややマイルドな温度で、初心者でも入りやすく、じんわりと体をクールダウンできる仕様。

男性側外気浴|自然と一体になる開放的な空間

水風呂でしっかりクールダウンしたら、次は外気浴スペースへ。ここには複数種類のチェアが用意されていて、その日の気分や体のコンディションに合わせて選べるのが嬉しいポイント。

特に、リクライニングチェアは体をしっかりと支えてくれる設計で、腰や背中がじんわりと包まれるような感覚が心地良い。

頭までしっかり預けて目を閉じると、遠くで響く水音や風のそよぎが心に染み渡り、自然と深いリラックス状態に導かれます。

ほかにも、通常の椅子やアディロンダックチェアもあり、そのときの気分や好みに合わせて選べるのも楽しいところ。まるで自分だけのととのいスタイルを作り上げる感覚で、じっくりと外気浴の時間を楽しむことができます。

女性側外気浴

女性用の外気浴スペースは、浴室内と露天エリアの両方に設けられていて、その時々の気分に合わせて選べるのが嬉しいポイント。

特に露天エリアでは、外の空気を感じながら、心地よい風に身を任せるひとときが待っています。周囲の自然がもたらす静かな時間が、サウナで熱せられた体と心をじんわりと癒してくれます。

また、女性側もチェアが複数種類が用意されているので、その日の気分やリラックス度に合わせて選ぶ楽しさも。しっかりと体を支えてくれるリクライニングチェアや寝そべられるタイプまで。自分好みの“ととのい”スタイルを見つけることができます。

静かな夜空の下、星を眺めながら深呼吸する時間は、まさに極上のリラクゼーションです。

男性側浴室|

男性側の浴室に入ると、まず目の前に広がるのは、武雄の豊かな風景を望む半露天風呂。その開放感に思わず息をのむ瞬間です。

このお風呂は屋内と外部が大きな開口でつながっていて、温かな湯に浸かりながら心地よい風を全身で感じることができます。まるで自然と一体になったような感覚がたまりません。

また、四季折々に変化する美しい景色も魅力のひとつ。湯気に包まれながら、その季節ごとの風景を楽しむ贅沢な時間は、日常の疲れをそっと癒してくれるはずです。

洗い場や荷物置き場もきちんと整えられていて、動線もスムーズ。身の回りのものを気にせず、のんびりと湯浴みを楽しめる心遣いが嬉しいポイントです。

女性側浴室

女性側の浴室も男性側と同様に武雄の美しい風景を望む開放感あふれる半露天風呂。

また、浴室内にはしっかりとした洗い場や荷物置き場も完備されていて、身支度もスムーズ。必要なものが手に取りやすく配置されているので、心からリラックスできる空間になっています。

館内設備

OND HOTELの館内設備は、サウナ愛好者から初心者まで、すべてのゲストが快適に過ごせるよう細部まで配慮されています。特に女性に嬉しいアメニティや、サウナ後のリラックスタイムを充実させる設備が整っています。

アメニティ&備品|女性に嬉しい充実のラインナップ

館内では、フェイスタオル、バスタオル(日帰り入浴の場合は有料レンタル300円)、メッシュバッグ、館内着、ヘアゴム、コットン、綿棒、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、クレンジング、化粧水、乳液、サウナマット、ドライヤー、給水機などが用意されています。

特に、化粧水や乳液などのスキンケア用品はお邪魔した時に雪肌精で統一されており、女性には特に嬉しいポイントです。

大浴場の外にはリラクゼーションルームがあり、手もみ処「SUKATIQ」も今後オープン予定。

漫画や本が置いてありくつろげるスペースに。

OND HOTELでは、サウナや温泉だけでなく、館内設備やアメニティも充実しており、快適な滞在をサポートしています。特に女性ゲストには嬉しいスキンケア用品やReFa製ドライヤーなど、細やかな配慮が感じられます。

サウナ付き客室 101号室|“自分だけのととのい”を叶えるデラックスツイン

101号室は、40平米の広さを持つデラックスツインルームで、最大2名まで宿泊可能。

室内には、サーモウッドと焼き加工スプルス材を使用したプライベートサウナが完備されており、チラー付きのバスタブで水風呂も楽しめます。外気温に合わせて最適な温度に調整されるため、快適なととのい体験が可能です。

温度調節やライトが設定できるほか、Bluetooth接続も可能で、自分だけのリラックスタイムを演出できます。

バスタブに水を溜めれば、自分だけのプライベート水風呂が完成。気分や体調に合わせて温度を調節しながら、じっくりクールダウンが楽しめます。

入ってまずその広さにびっくり。最大で6人は座れる余裕のあるサウナ室で、足を伸ばしてゆったりと蒸される贅沢な時間が楽しめます。

サウナストーブは信頼のHARVIA製。しっかりと熱が伝わり、ロウリュも楽しめる本格仕様で、心地よい蒸気に包まれる贅沢なひとときが味わえます。

外気浴スペースもあり、たっぷりと“ととのい”を楽しめる環境が整っています。

アメニティも充実していて、サウナマットやポンチョ、タオルも完備。

さらに、ドライヤーは女性に人気のReFaが設置されているのも嬉しいポイントです。

なんと、備え付けの冷蔵庫にあるビールやお水などのドリンクはすべて無料。サウナ後の渇いた喉を潤すのにぴったりで、嬉しいサービスです。

サウナ付き客室 102号室

OND HOTELにはサウナ付き客室が101号室のほかにもう2部屋あります。今回、特別にそのひとつ、101号室の隣にある102号室も案内してもらいました。広さは101号室が40m²に対して、102号室は44m²と少し広め。

よりゆったりとした空間で、くつろぎのサウナタイムが楽しめます。

サウナ室は温もりを感じるウッド調で、木の香りが心地よくリラックスできる空間。

ただ、広さは101号室の方がやや余裕がありそう。

ゆー

ゆったりと蒸されたい方には101号室が良いかもしれません。

こちらのサウナ室にもHARVIA製のストーブが設置されています。実は、今回宿泊したOND HOTELを手掛ける朝日I&Rホールディングス株式会社は、サウナストーブで世界シェアNo.1を誇る“HARVIA”の日本国内代理店。だからこそ、本格的なサウナ体験が叶うんです。

102号室も101号室と同様に、チラー付きのバスタブが完備されています。水温をしっかりと冷やせるので、サウナ後にはそのまま本格的な“自分専用の水風呂”として楽しめます。

アメニティも充実していて、ドライヤーには女性に人気のReFaが用意されています。サウナでしっかり汗をかいた後も、気持ちよく身支度ができるのが嬉しいポイントです。

102号室にも101号室と同様に外気浴スペースが設けられており、爽やかな風を感じながら“ととのい”のひとときを楽しめます。

OND HOTELには、さらに広々としたサウナ付き和洋室(104m²)もあります。最大4名でゆったりと過ごせるファミリールーム。(以下、写真はONDHOTEL 公式HP引用)

▲サウナ付き和洋室(104平米)
▲広々和洋室

黒を基調としたシックなサウナが特徴的。水風呂にはチラー付きのバスタブが用意されています。

▲サウナ付き和洋室(104平米)

テラススペースには疲れを癒やす陶器壷風呂が設置されており、心も体もリラックスできる贅沢な空間が広がっています。

▲陶器壷風呂

外気温に合わせて最適な温度で楽しめるのもポイント。家族や友人と一緒に、思い出に残る極上のサウナ時間が過ごせます。

▲開放的な外気浴スペース

プライベートサウナ|和と北欧をモチーフにした完全個室のととのい空間

OND HOTELには、貸し切りで利用できるプライベートサウナが2室完備されています。それぞれ和の落ち着きと、北欧の洗練されたデザイン特別な空間で、温もりのある木材とシンプルなラインが心地よいリラックスタイムを演出。

カップルや夫婦でのんびり過ごしたいときや、タトゥーがある方でも気兼ねなく楽しめるのが嬉しいポイント。完全個室だからこそ、周りを気にせず自分たちだけの“ととのい”時間を存分に味わえます。

ゆー

今回こちらもOND HOTELのご協力を得て、特別に撮影してきました。

サウナ室にはBluetooth対応のスピーカーが備えられており、好みの音楽を楽しみながらリラックスできます。また、OND HOTELロゴ入りポンチョの貸出やデトックスウォーターのサービスなど、嬉しいポイントも充実しています。

▲和をモチーフにしたプライベートサウナ(公式HPより引用)

和をモチーフにしたプライベートサウナは、和の趣を感じられる落ち着いた空間が魅力。木の温もりが漂う室内は、どこか懐かしく、ほっと心が安らぐ雰囲気に包まれています。

さらに、源泉掛け流しのお風呂も完備されていて、サウナでたっぷり汗をかいた後は、湯船に身を委ねてじっくりとリラックス。木の香りと温泉のぬくもりが、心も体もじんわりと癒してくれます。

部屋のサウナも驚きでしたが、こちらのプライベートサウナも圧巻。

なんと8人は座れる広さがあり、広々とした空間でゆったりと蒸される贅沢なひとときを楽しめます。これを貸し切りで利用できるなんて、まさに大人の極上リラックスタイム。

水風呂の広さにもびっくり。しっかりとしたスペースが確保されていて、全身を一気にクールダウンできる開放感があります。これも貸し切りで使えるなんて、贅沢すぎる体験です。

ゆー

通常施設にある水風呂よりも広々でした。

インフィニティチェアも完備されていて、外の緑を眺めながらゆったりとととのえる贅沢なひとときが楽しめます。自然に包まれながら深呼吸する瞬間は、まさに極上のリラックスタイム。

続いては、北欧をモチーフにしたもうひとつのプライベートサウナ。

▲和をモチーフにしたプライベートサウナ(公式HPより引用)

シンプルでありながら温もりを感じるデザインが特徴で、リラックスしながら心も体も整える特別なひとときを過ごせます。

風情ある壺風呂も完備。滑らかな曲線と深みのある陶器の質感が心地よく、湯に浸かるとまるで自然に包まれたような感覚に。

サウナ室は、横になれる形のベンチが特徴的。背もたれ部分が斜めにデザインされていて、体を預けるとしっかりフィット。

ゆったりとリラックスしながら、心地よい熱に包まれる贅沢なひとときを楽しめます。

どちらのプライベートサウナも、他の利用者を気にせず、心ゆくまで“ととのい”の時間を楽しめるのが魅力。宿泊者はもちろん、日帰り利用も可能なので、特別な時間を過ごしたい方にもぴったりです。

OND HOTELでの食体験|絶品“OND肉割烹コース”を堪能

OND HOTELに宿泊するなら、ぜひ夕食と朝食がセットになったプランをおすすめします。特に、ディナーでいただいた“OND肉割烹コース”は感動もの。

佐賀牛を中心に、地元の新鮮な野菜をふんだんに使ったコース料理で、一品一品が丁寧に仕上げられていて、どれも絶品。

柔らかくジューシーな佐賀牛はもちろん、旬の食材が引き立つ繊細な味わいに、思わず「コレ美味しい…」と声が漏れてしまうほど。

▲夕食が提供されるレストラン「炭火 – SUMIKA -」(公式HPより引用)

サウナで体をリフレッシュした後に、この贅沢な食事を楽しむ時間はまさに至福。せっかくOND HOTELに来たなら、この特別な食体験をぜひ味わってみてください。

夕食:佐賀牛を堪能する「OND肉割烹コース」

本館1階のレストラン「炭火 – SUMIKA -」で提供される「OND肉割烹コース」。地元の野菜やお酒と合わせて、佐賀県内各地で作られた器と共に提供されます。

コース内容は、前菜からメインの「佐賀牛の炭火焼」、季節の炊き込みご飯、デザートまでのフルコースで、約9品が提供されます。地元の旬の食材を活かした料理が楽しめます。

チュイルと佐賀牛レバーのムース
筍のフィナンシェ・ランプフィッシュキャビア添え・そら豆のニョッキ

見た目にも美しく、ひと皿で3つの異なる味わいが楽しめました。それぞれの食材の個性が引き立つ、洗練された前菜。

ハーブと根菜のサラダ
佐賀牛外モモ肉のフレーク 乳清パセリオイルドレッシング

根菜のシャキシャキ感と佐賀牛の旨みが絶妙なバランス。さっぱりしつつも満足感のある一皿でした。

佐賀牛リブロースと季節野菜 嬉野茶蒸し 佐賀海苔のソースを添えて

しっとりとしたリブロースは、旨みがぎゅっと凝縮されていて、とろけるような食感。爽やかな嬉野茶の香りと、佐賀海苔のソースが絶妙なアクセントに。

佐賀牛ヒレ肉のたたきとホワイトアスパラガス

ジューシーなヒレ肉は柔らかく、それでいてさっぱりとした味わい。濃厚な卵黄との相性も抜群で、食感と風味が見事に調和した一皿です。

ビーツとレモングラスクリームのグラニテ

さっぱりとした口当たりで、食事の合間の口直しにぴったり。鮮やかな色合いも美しく、見た目にも楽しめる一品です。

佐賀牛の炭火焼 四種類の味わいで
黒ニンニクのピューレ、梅干胡椒、カンポートペッパー、マルドンのシーソルト

佐賀牛。見るからに肉厚でジューシー。一口頬張れば、とろけるような柔らかさと深い旨みが広がります。

佐賀牛そぼろと新生姜の炊き込みご飯

ゆー

余ったご飯で夜食用のおにぎりにしてくれる。新生姜の風味とそぼろの塩味が本当に美味しかった・・・。

求肥で包んだ佐賀牛の牛脂アイス

最後にデザート。濃厚ながらも後味はさっぱりとしていて、食後の余韻を楽しむのにぴったり。

営業時間は17:30〜21:45(最終入場19:45)で、完全予約制。ゆったりと食事を楽しむための時間がしっかり確保されているので、落ち着いた雰囲気の中で贅沢なひとときを過ごせます。特別な日のディナーや、大切な人との思い出作りにぴったりです。

朝食:こだわりのおにぎり朝食セット

朝食は、本館1階のラウンジで提供される「こだわりのおにぎり朝食セット」。

高級海苔と地元武雄の美味しいお米を使ったおにぎりを、自分で巻いて楽しむスタイルです。地元の食材を活かした健康的な朝食で、気持ちのいい一日をスタートできます。

地域の食材を使った朝ごはん。素朴でありながら滋味あふれる小鉢とふっくら握られたおにぎりが並び、心も体も優しく満たされるひととき。

OND HOTEL 施設情報

項目内容
施設名OND HOTEL(オンドホテル)
住所〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町永島18091番地
アクセスJR武雄温泉駅から車で10分(送迎車あり)
営業時間11:00〜23:30(大浴場)
料金日帰り入浴:2,980円〜
サウナ室温度SUMIサウナ:約90℃、BONAサウナ:約92℃、KUROMUTAサウナ:約85℃
水風呂温度約14.5℃、約9℃

OND HOTEL 宿泊まとめ

OND HOTELは、佐賀県武雄市に新たに誕生した温泉とサウナを融合させた宿泊施設。

多彩なサウナや天然温泉、地元食材を使った料理など、訪れる人々に癒しと満足を提供しています。特にKUROMUTAトンバイサウナや9℃の水風呂、自然を感じられる外気浴スペースは、他にはない魅力です。

実際に宿泊して感じたのは、施設の質の高さだけでなく、その心地よさ。

繁忙期に訪れたにもかかわらず、人が多くなく、ゆったりと過ごせたのが印象的でした。支配人の西村氏にその理由を伺うと、宿泊されたお客様の体験を損ねないよう、日帰り利用の予約はあえて抑えているとのこと。お客様一人ひとりに丁寧に向き合う姿勢が、滞在中の居心地の良さにつながっているのだと実感しました。

さらに、受付から夕食・朝食に至るまで、スタッフの方々が笑顔で迎えてくれたのも印象的。フレンドリーでありながら、決して堅苦しくない接客で、心がほっとするような時間を過ごせました。

今回おすすめしたディナー付きのプランは決して安くはないかもしれませんが、その価格以上の特別な体験が待っています。

特に長期休暇や特別な日には、ぜひ訪れてみてほしい場所です。

ゆー

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

X(旧Twitter)でもサウナに関する情報を発信しておりますので、よろしければフォローをお願いします!皆さまのサウナライフがより充実したものになるよう、今後も役立つ記事を更新していきます。

また、ほかにもサウナに関する記事を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

📌 Xのフォローはこちら:( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営
 5,800人以上の方にフォローいただいています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ゆー@サウナー×ブロガー

ゆー

『サウナに挑戦する人が、最良のサウナ施設に出会えるように』をモットーに発信活動をしているブロガー。都内在住の30代会社員。サウナスパ健康アドバイザー。Yahoo!Japanクリエイター。「湯どんぶり栄湯」日本初銭湯コミュニティ「湯どんぶりの待合室」運営お手伝い中。サウナに行きたくなるツイートとおすすめ施設を日々Twitterで発信。

-Trip