こんな方におすすめ
- テントサウナで使うポンチョが欲しい
- オススメのサウナポンチョを知りたい
- サウナイベント用のポンチョが欲しい
- ポンチョの人気ブランド・メーカーを知りたい
▼すぐにオススメのサウナポンチョ7選を
確認したい方はこちら(ページ該当箇所へ飛びます)▼

今度アウトドアサウナをするけど、サウナ用のポンチョが欲しい。

オシャレで可愛いポンチョを探してるけど、どれが良いんだろう。
サウナポンチョは優れもの。テントサウナの時はもちろん、自宅サウナや屋外のサウナイベントでも重宝します。

※自宅用(室内)のサウナは「おうちDEサウナ」がオススメ。
詳細・レビューはこちらで紹介していますのであわせてご覧ください。
※自宅の中でベランダや庭がある方は「IESAUNA」がオススメ。
詳細はこちらで紹介していますのであわせてご覧ください。
【本記事の信頼性】
・サウナスパ・健康アドバイザー
・Yahoo Japan クリエイター
・X(Twitter)フォロワー 5,300人以上
( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
・サウナ250施設 訪問
・サウナ歴5年
・都内を中心に週に1~3回サウナ活動
・サウナ旅経験あり
(北海道・愛知・富山・石川・大阪)
・最長5泊6日のサウナ旅
・フィンランド サウナ旅経験あり
サウナ用のポンチョは、普段とは違う環境でサウナに入るときに役立ちます。
例えばテントサウナやアウトドア。
屋内の施設と違って、外にいる時間が長いので冷えがちですがポンチョを着ていると暖かく快適に過ごせます。また、虫や太陽光から肌を守る役割も。

サウナポンチョ欲しいけど色んなブランドから出てる・・
サウナブームでサウナポンチョも様々なブランドが展開。価格帯も幅広くて素材や質などもたくさん。

どれを買えば良いの?
と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、オススメのサウナポンチョを7つ厳選してご紹介します。
ぜひ、お気に入りのサウナポンチョを手に入れて新たなサウナ体験をしてみてはいかがでしょうか。
※「テントサウナを今年こそやってみたい!」「テントサウナが欲しい!」という方は、以下の記事で紹介していますので合わせてどうぞ。
サウナを快適に楽しむためにはサウナハットはマストアイテム。それぞれ男女別で紹介していますのでお気に入りのサウナハット探しの参考にどうぞ。
◾︎男性に特にオススメ
◾︎女性に特にオススメ
▼すぐにオススメのサウナポンチョ7選を
確認したい方はこちら(ページ該当箇所へ飛びます)▼
サウナポンチョ 5つの効果
サウナポンチョ利用のメリットを5つまとめます。

1. 暖かい
アウトドアサウナなどの外気浴では体温が下がりやすい。サウナポンチョは体温が逃げないよう体を包んでくれます。
2. 湿気を吸い取ってサラサラ
サウナポンチョは吸湿速乾性に優れた素材で作られていて、肌から湿気を吸い取ってサラサラの状態に。気持ち良く外気浴を楽しめます。
3. 虫から身を守ってくれる
アウトドアサウナの外気浴では虫の存在が気になりる。ポンチョが虫から体を守ってくれて、外気浴に集中できます。
4.人の視線を気にしなくてよくなる
サウナイベントなど大人数がいる中では、外気浴中に視線が気になる方も多いはず。ポンチョを使えば肌や顔を隠せるので視線を気にせずサウナに集中できます。
5. 着脱しやすい
間口が広く作られているものが多くゆったりとしたデザインなので、脱着がカンタン。
サウナポンチョはサウナ体験をより快適なものとしてくれるほかにも、アウトドアサウナやイベントにチャレンジしてみたい…
けど、虫や人の視線が気になって一歩踏み出せないという方にとって可能性を広げてくれるアイテムです。
オススメのサウナポンチョ7選
SAUNA NOVA|瞑想サウナポンチョ
快適さを追求した上質コットン100%のポンチョ

サウナ専門ブランド SAUNANOVA が手掛けるサウナポンチョ。
コットンの起毛により、保温機能が充実。フード部分が大きく作られているので、視界を遮断することができます。男女問わず快適に外気浴タイムを過ごすことができます。
カラーはブルーとブラックの2色で好き嫌いが出にくいので、サウナ好きへのプレゼントにも最適。
おすすめポイント!
1. サウナ専門ブランドが手掛ける安心感
2. おしゃれなカラー展開
3. ギフトラッピングにも対応


2024年10月15日に従来の改良型サウナハット Vaceous Sauna Hat ver.3が新発売されました。
ぜひ参考にしてください。
【数量限定】
- 2025年1月15日からSAUNA NOVA ギフトボックスが販売!
- 人気のサウナグッズを厳選し、一つのボックスに詰め込み上質なパッケージでプレゼント
・ギフトセット① サウナハット+タオル (¥8,800)
・ギフトセット② サウナハット+サウナハット (¥14,300)
・ギフトセット③ サウナハット+サウナポンチョ(¥20,680)

公式サイト:https://saunanova.shop
その他公式サイト限定で500円オフになるクーポンももらえます。

公式サイト:https://saunanova.shop/collections/sauna-hat

SAUNANOVA(サウナノヴァ) は高品質なサウナハットも販売しています。
私自身も品質が高くデザインもオシャレなので愛用しています。


私はカーキを使用しています。


詳しくは以下の記事でレビューしていますのでご覧ください。
ABiL |サウナポンチョ
おしゃれサウナブランドのポンチョ

サウナ専門ブランド ABiL が手掛けるサウナポンチョ。
吸水・速乾性に優れ、軽量なマイクロファイバー生地を採用。アイボリー、グレー、ブラックと3色展開。ギフトボックスやメッセージカードのサービスも充実していてプレゼントにも最適。公式サイトのみの取り扱いだから人とも被らないのも◎。
おすすめポイント!
1. サウナ専門ブランドが手掛ける高品質
2. ギフトサービス充実でプレゼントに最適
3. 豊富なカラーバリエーション


amazon、楽天では取扱いがないので人と被りたくない方には特におすすめ。
ABiL公式サイトより詳細が確認できます。
ABiL のサウナポンチョは以下の記事で詳細を紹介していますのでご覧下さい。
公式サイト:https://abil.shop
HIPPOPOTAMUS(ヒポポタマス)| サウナポンチョ
本当にリラックスできるサウナポンチョ

吸水性、色合い、肌触り、速乾性…すべてにおいて譲らない理想のタオルを作り上げた HIPPOPOTAMUS(ヒポポタマス) のタオルを使用したサウナポンチョ。素肌にやさしいタオル生地で、軽く吸水性もバツグン。鮮やかで個性的な色合いもおしゃれ。
おすすめポイント!
1. こだわり抜かれた品質
2. 高級感のある色合い
3.お手入れが簡単(洗濯機で丸洗い可能)

amazon、楽天では取り扱いがないので人と被りたくない方には特におすすめ。
HIPPOPOTAMUS(ヒポポタマス)公式サイト より商品の詳細が確認できます。
oruTa(オルタ)|サウナポンチョ
大阪府泉州産タオルを使用したこだわりのサウナポンチョ

タオル専門店の「oruTa(オルタ)」が手掛けるサウナポンチョ。大阪府泉州産の吸水性の高い、両面パイル地のタオルを使用。
ゆったりとしたシルエットに3色展開(カーキ・グレー・ネイビー)がおしゃれ。ポケットや装飾を省いて乾きやすさを追求しているので、自宅でのメンテナンスが楽です。
おすすめポイント!
1. タオル専門店が作る安心感
2.シルエットが可愛い
3.メンテナンスが楽


IKEUCHI ORGANIC |サウナポンチョ
とことん素材にこだわったオーガニックコットン100%のサウナポンチョ

本物を追求する「IKEUCHI ORGANIC(イケウチオーガニック)」が手掛けるサウナポンチョ。裏面はガーゼ生地、表面はワッフル生地の二枚重なった生地を使用したオーガニックコットン100%のサウナポンチョは吸水性抜群。薄い生地でたたむとコンパクトに。持ち運びしやすいのはありがたいポイントです。
おすすめポイント!
1. 本物を追求するブランドが手掛ける安心感
2.裏地と表面で材質を変えるこだわり
3.持ち運びがしやすい



サバンナ高橋さんが「アメトーーク」サウナ芸人特集にて、こちらのサウナポンチョ(オーガニックポンチョ)を紹介されました。
Youtubeの動画のなかで、実際に着用もされています。
UCHINO |エアリータッチサウナポンチョ
超極薄のタオル素材を使用した軽く柔らかいサウナポンチョ

UCHINOの「エアリータッチサウナポンチョ」は、驚くほど軽く薄い生地で作られ、空気を纏うような着心地が特徴です。柔らかな肌触りで、汗を素早く吸収し速乾性も高いため、次のセッションでも快適。コンパクトに折りたため、持ち運びにも便利です。
おすすめポイント!
1. 本物を追求するブランドが手掛ける安心感
2.速乾性が高く、常に快適
3.柔らかな肌触りで癒しの時間を




Totonoi Japan |ワッフルサウナポンチョ
ゆったりリラックスできるワッフル生地のポンチョ

次にご紹介するのはサウナ専用ブランド「Totonoi Japan」が手掛けるポンチョ。
ワッフルタオルで作られていて肌触りが良く、通気性に優れているのでべたつかず、さらりとした着心地。毛羽落ちもないので不快な思いもしない。洗濯ネットに入れて手軽に選択できるのでメンテナンスも◎。
おすすめポイント!
1. ポケットやスリットなど機能性抜群
2. オーバーサイズのシルエットがおしゃれ
3. 洗濯ネットに入れて洗えるからメンテナンスが楽



オススメのサウナポンチョ7選まとめ
本日ご紹介したサウナポンチョはブランドがしっかりしてて買って後悔しない、という視点で選んでいます。
商品画像 | 商品リンクへ |
---|---|
ABiL サウナポンチョ![]() | 1. サウナ専門のブランドが手掛ける安心感 2. ギフトサービス充実でプレゼントに最適 3. カラーバリエーションが豊富 |
SAUNANOVA公式サイト![]() | 1. サウナ専門のブランドが手掛ける安心感 2. ギフトラッピングにも対応 3. カラーバリエーションが豊富 |
Totonoi Japan サウナポンチョ![]() | 1. ポケットやスリットなど機能性抜群 2. オーバーサイズのシルエットがおしゃれ 3. 洗濯ネットに入れて洗えるからメンテナンスが楽 |
HIPPOPOTAMUS(ヒポポタマス) サウナポンチョ ![]() | 1. こだわり抜かれた品質 2. 高級感のある色合い 3.お手入れが簡単(洗濯機で丸洗い可能) |
oruTa(オルタ)サウナポンチョ![]() | 1. タオル専門店が作る安心感 2.シルエットが可愛い 3.メンテナンスが楽 |
IKEUCHI ORGANIC サウナポンチョ![]() | 1. 本物を追求するブランドが手掛ける安心感 2.裏地と表面で材質を変えるこだわり 3.持ち運びがしやすい |
サウナポンチョはテントサウナやイベント参加などサウナの楽しみを広げてくれるアイテム。
銭湯やサウナ施設に通うだけならなくても問題ありませんが、大自然でのテントサウナ体験や、仲間・カップル・夫婦でサウナイベントを楽しむ体験の後押しをしてくれます。
また、今回ご紹介のサウナポンチョはどれも高品質なものなのでプレゼントにも最適。
サウナグッズをプレゼントしたいという方はこちらの記事を合わせてご覧ください。
アウトドアサウナなど屋外のサウナを楽しむ時には、通常の施設サウナと異なりスキンケアアイテムがありません。
サウナ室で受ける熱のダメージはサウナハットが守ってくれますが、肌はダメージを受けるのでサウナ後のケアが必須。サウナ後のスキンケアを手軽に済ませたい方にピッタリのアイテムが、DISMのオールインワンジェル(公式サイトへ)。

化粧水、乳液、美容液、クリーム、そしてパック効果まで1本で完了するオールインワンタイプなので、普段はカバンに入れておいて使うときはひと塗りで完了。
おすすめポイント!
- 5つの機能がこれ1本で完了!
- ベタつかず爽やかな仕上がり
- 高い保湿力でもちもち肌

私も普段これを使用していますが、一本鞄に入れておくだけでサウナ後のケアが完了するので重宝しています。
公式サイト:https://www.angfa-store.jp

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
X(旧Twitter)でもサウナに関する情報を発信しておりますので、よろしければフォローをお願いします!皆さまのサウナライフがより充実したものになるよう、今後も役立つ記事を更新していきます。
また、ほかにもサウナに関する記事を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
📌 Xのフォローはこちら:( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
5,100人以上の方にフォローいただいています。