こんな方におすすめ
- 自然の中で“ととのい”を味わいたい
- 初めてのテントサウナで失敗したくない
- 長く愛用できるテントサウナが欲しい
- 家族やパートナー、仲間と非日常のサウナ体験を楽しみたい
- サウナ・キャンプの“いいとこ取り”をしたい
- サウナ・キャンプの荷物を減らしたい

長く愛用できるテントサウナが欲しい。
テントサウナは安い買い物じゃないからしっかり吟味して、しっかり温まる・長く愛用できる・使いやすいものを選びたいですよね。

【本記事の信頼性】
・サウナスパ・健康アドバイザー
・Yahoo Japan クリエイター
・X(Twitter)フォロワー 5,800人以上
( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
・サウナ250施設 訪問
・サウナ歴5年
・都内を中心に週に2~3回サウナ活動
・全国 サウナ旅経験あり
・フィンランド サウナ旅経験あり
ここ数年のサウナブームで、全国にさまざまなサウナ施設が誕生しています。
そんな中、いま注目を集めているのが「テントサウナ」という新しい楽しみ方。
自然の中で薪を焚き、自分たちでサウナを設営し、湖や川に飛び込んでととのう──施設ではできない非日常体験が、サウナーやアウトドアファンから支持を受けています。
けど、テントサウナは安い買い物ではありません。
「暖まりにくかったらどうしよう」「設営が大変そう」「壊れやすいのは困る」など、不安があるのも事実。
信頼できて、汎用性が高くて、長く使えるものを選びたい。
そこで今回ご紹介するのが、ABiL TENT & STOVE。

ABiL TENT & STOVEはABiLが世にあるテントサウナを試し、「もっとこうだったらいいのに」を形にしたものです。

そのため、
「しっかり温まるテントサウナであってほしい」
「設営は簡単なものが良い」
「長く愛着を持って使用したい」
といった使う人の気持ちに寄り添って、こだわりを持って作られている商品です。
本格的な薪サウナが楽しめるのはもちろん、跳ね上げ式でタープにもなるテントは、荷物を減らしたいアウトドア派にもぴったり。
ストーブは機能性とデザインに優れ、設営もカンタン。初心者でも安心して使える。
自然と向き合いながら、“ととのい”と大切な人との思い出を育てられる1台です。

今回ABiLさんが主催のイベント、RYOKAN de ABiLに参加してABiL TENT & STOVEを実際に体験してきました!

本記事ではABiL TENT & STOVEを実際に使用した感想を交えながら、魅力を解説します。
ぜひ参考にしてください。

ABiL TENT & STOVEを作ったABiLの山田社長がこだわりや魅力を教えてくださいました。

公式サイト:https://abil.shop/products/abil-tent-and-stove
ABiL TENT & STOVE のコンセプトムービーはこちらからご覧いただけます。
仲間と囲むストーブの前で、きっと忘れられない時間が生まれるはず。
ABiL(アビル)とは
新潟発・“浴びる”から始まるアウトドアサウナブランド

ABiL TENT & STOVEを展開するABiL(アビル)は、新潟県を拠点に活動するアウトドアサウナブランド。
サウナグッズやテントサウナの開発・販売や、体験型イベントの開催など、サウナ文化を通して新しい価値を提案するブランドです。

2021年の創業以来、「ほしいものがないなら自分たちで作る」という精神のもと、商品を展開。
主力製品の「ABiL TENT & STOVE」は、多機能性とデザイン性を両立したテントサウナとして高い評価を集め、クラウドファンディングでは目標の1,470%を達成するなど話題に。

さらにABiLでは、オーガニックコットン100%の発色が美しいサウナハットや、ギフトにも最適なポンチョ・タオルなど、日常でもサウナでも活躍する高機能なアイテムを展開しています。

ABiL(アビル) のサウナハットは市川海老蔵氏が自身のSNSでABiLのサウナハットを着用している姿を公開したことで話題にもなりました。
機能性だけでなく、デザイン性にも優れており、シンプルながら洗練されたフォルムが特徴です。
公式サイト:https://abil.shop
また、ABiLは体験型イベント「RYOKAN de ABiL」などを通じて、地域や人をつなげるサウナの魅力を全国へと広げています。

今回「RYOKAN de ABiL」のイベントに参加し、実際にABiL TENT & STOVE を利用してきました。


ABiL(アビル) 以外のサウナブランドは、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。
ABiL(アビル)のテントサウナの特徴と魅力
次にABiL(アビル)のテントサウナの特徴と魅力についてまとめます。
三層構造の極厚テントで、寒空でもしっかり“あつあつ”
断熱性・防風性に優れた安心設計

テント部分は、ポリエステル不織布とナイロン、TPUの三層構造。外気の冷たさをしっかりシャットアウトしつつ、テント内の熱を逃さないので、冬場や風の強い日でも快適なサウナ環境をキープできます。

内寸は175×175×200cmと大人6人が入っても余裕があり、グループ利用にもぴったり。あったかさと広さ、どっちも妥協しない設計が魅力です。
2~4人でゆったり、6人でワイワイと使えるちょうどいいサイズ感で、少人数でもグループでも使いやすいのが魅力。
機能・デザインにとことんこだわった薪ストーブ
本格薪サウナで自然と一体に。焚き火のぬくもりが格別

ABiL TENT & STOVEの特徴は、高い熱効率を誇る薪ストーブ。二重構造のストーブは、50cmの薪まで投入可能な広々炉内を持ち、短時間でテント内を芯から温めてくれます。
前面と底部には空気調整口があり、火力コントロールも自由自在。

ロストル(目皿)の取り外しができる形となっているのは、ロストルが壊れただけでストーブ本体の買い替えが必要になった開発者の原体験から生まれたもの。
さらに扉部分には耐熱ガラスを採用しているので、燃え上がる炎を眺めながら“ととのい”に入っていく贅沢な時間が味わえます。

真鍮製のストーブは経年変化を楽しめるデザインで、長く使えば使うほど味が出てオシャレ。
そのほかストーブの足は着脱式ではなく折りたたみ式になっているなど、「利用者の使いやすい」に寄り添ったこだわり。

ストーブの機能は次のとおりです。

テント一面が“タープ”に変身!
サウナ後のチルタイムにも大活躍

ABiL TENT & STOVEの特徴的な仕掛けの一つに側面の跳ね上げがあります。
テントの一面を持ち上げて固定することで、屋根付きのタープスペースに早変わり。ベンチを置いて外気浴スペースにしたり、グリルを囲んでキャンプ気分を楽しんだり。
サウナ使用後はテントの一面を跳ね上げて、ポールで固定すればアウトドアリビングとして拡張可能。

テントサウナってなかなかに高額で手が出しづらい・・・

キャンプでテントサウナをしたいけど荷物が増えるのもちょっと・・・
タープ機能も兼ね備えていて、アウトドアの荷物も減らせることを考えると合理的な選択になります。

テントの一面を跳ね上げた際の外寸は420×210×高さ205cm、内寸は350×175×高さ200cmまで広がります。

この空間は食事スペースとしても、メッシュを張って寝室としても使える自由度の高さが特徴。サウナ→休憩→宿泊まで、1台で完結できるのはアウトドア派にとって大きな魅力です。



60秒で設営完了、驚きのポップアップ式
初心者でもすぐ使えるから、導入のハードルゼロ!

興味はあるけど、設営が難しそう・・・
ABiLのテントはポップアップ式で、設営時間はなんと約60秒。初心者でもあっという間に設置できて、キャンプ初心者さんや女性にもおすすめ。

上記は2人で組み立てをしていますが1人でも可能です。詳細は以下の動画をご覧ください。
専用キャリーバッグに収納すれば、重さ約19.9kgで車載もらくらく。

どこへでもサウナを持っていける自由さが、この製品の大きな魅力です。

公式サイト:https://abil.shop/products/abil-tent-and-stove
実際にABiL TENT & STOVEを体験した感想
ABiLのテントサウナ、ABiL TENT & STOVEを体験した感想を一言で表すなら
機能性・汎用性バツグンの本格テントサウナです。

テントサウナとしての温まりはバツグン、タープとしての利用も可能でトータルお得と感じました。
まず最初に驚いたのは、サウナ室に入った時に感じた薪ストーブの火力。

室温は90℃超え。ロウリュすると一気に蒸気が広がって、身体を包み込むような熱さが広がります。
私がABiL TENT & STOVEを体験したのは、ABiLが主催するテントサウナイベント『RYOKAN de ABiL』。
そこでは、2台のテントを連結して中が繋がった特別仕様で設営されていましたが、ストーブは1台体制で運営されていました。

にもかかわらず、しっかり熱々で、ロウリュすれば体感温度は一気に急上昇。室内のどこにいても、汗がじんわり噴き出してくる“本気のサウナ体験”でした。
しかも、同じ会場には2台のテントにストーブを2台設置したものもあり、そちらはもう完全にアッツアツ。

テントサウナとは思えないほどのアツアツ空間で、ロウリュのたびに全身が包み込まれるような熱波が押し寄せてくる感覚…これは、まさに“外で味わう極上のフィンランド式サウナ”でした。
ストーブの安全性も高く、ガラス窓付きで火の揺らぎを眺めながら入れるのもポイント。まるで焚き火サウナ。視覚的にも癒されるのがABiLならではの魅力です。
ABiL株式会社の山田社長にABiL TENT & STOVEについてお話を伺ったところ、印象的だったのは「長く愛用できるものを作りたかった」という強い想い。その言葉には、モノづくりへのこだわりと、使う人の時間を大切にする姿勢が込められていました。

例えば、既存のテントサウナはストーブは底にあるロストル(目皿)の取り外しができずロストルが壊れただけでストーブ本体の買い替えが必要。「あまりにも早く壊れすぎる」。また、デザインは工業的で無機質なものが多い。
これらを解決するためにストーブの底にあるロストル(目皿)は取り外しができるように、サウナストーブはデザイン面にこだわりマットブラックの真鍮製にしています。

ABiL TENT & STOVEの口コミ・レビュー
公式サイトのレビューでは驚異の5段階評価のうち5.00と全てが高評価。

実際の口コミは次のとおり。






機能性や、品質の面で特に満足の評価が得られています。
【レンタル中の購入がお得】
- レンタル利用中に気に入ったらそのまま購入可能!
- 通常価格:259,600円(税込)(テント / ストーブ / ストーンガード / サウナストーン)
- 20%OFF → 207,680円(税込)
- さらに、レンタル料金40,000円を差し引いた
最終価格:167,680円(税込)で購入可能!

公式サイト:https://abil.shop/products/abil-tent-and-stove
購入前の不安を払拭、ABiL TENT & STOVE お試しレンタル
「気になるけど、いきなり買うのは不安…」そんなあなたにぴったり!
ABiL TENT & STOVEには、「いきなり買うのは不安…」という声に応える嬉しいプランが登場しました。

「いきなり買うのは不安…」という方にぴったりのお試しレンタルプランが用意されています。
料金は7日間で40,000円(税込・往復送料込み)。テント、ストーブ、ストーンガード、サウナストーン20kgなど、体験に必要な基本セットが揃っています(※薪やベンチなどはご自身で準備、レンタル品は中古品になります)。
さらにうれしいのが、レンタル中に気に入ればそのまま購入OK!
通常259,600円(税込)のセットが、レンタル代を含めて最終167,680円(税込)で購入できます(20%OFF+レンタル料金差引き適用)。
「まずは試して、納得してから」始められる安心感が、ABiLらしいやさしさです。


お試しレンタル制度が用意されているから、まずは実際に使ってみて、自分に合うかどうかをじっくり体験可能。レンタル中に気に入ったら、そのまま購入OK。無駄なく、納得感を持って手に入れられるのが魅力です。

レンタルでも本格体験!届いたその日からすぐ使えるセット内容
レンタル時には、テント・ストーブ・煙突など必要なパーツが一式セットで届くから、特別な準備は不要。組み立てもシンプルな構造になっていて、初心者でも迷わず設営できるように配慮されています。
まずは一度、自然の中で“自分だけのととのい”を体験してみて
ABiLのレンタル制度は、ただのお試しではなく“本格体験の入り口”。使ってみることで、五感で感じるサウナの気持ちよさや、自然と一体になる感覚を知ることができます。そしてその体験が、あなたのサウナライフをもっと深く、豊かにしてくれるはず。
公式サイト:https://abil.shop/products/abil-tent-and-stove
購入前にチェックしたいポイント
最後に購入前にチェックしたいポイントをまとめます。
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | ABiL TENT & STOVE(アビル テント&ストーブ) |
価格 | ¥242,000(税込) |
定員 | 最大6名 |
サウナ時サイズ(外寸) | 210 × 210 × 高さ205cm |
サウナ時サイズ(内寸) | 175 × 175 × 高さ200cm |
拡張時サイズ(外寸) | 420 × 210 × 高さ205cm |
拡張時サイズ(内寸) | 350 × 175 × 高さ200cm |
ストーブ燃料 | 薪 |
主な素材 | 耐火・耐熱生地、スチールフレーム |
特徴 | ロウリュ・アウフグース対応、跳ね上げ拡張、調理可 |
レンタル対応 | あり(レンタル→購入も可) |
公式サイト:https://abil.shop/products/abil-tent-and-stove
湯田上温泉の屋上テントサウナイベント『RYOKAN de ABiL』
今回、ABiL TENT &STOVEを体験するにあたって2025年4月12日(土)に開催されたABiLのファンイベント、テントサウナイベント『RYOKAN de ABiL』にお邪魔させていただきました。

春の訪れとともに開催される「RYOKAN de ABiL」は新潟・湯田上温泉「ホテル小柳」旅館の屋上で開催。当イベントは桜を桜を眺めながらABiL TENT &STOVEの中で、熱波師によるアウフグースを体験できます。

桜を見ながらのととのいは非日常体験でした・・・。

イベントは3部構成(1時間30分/1部)で、テントサウナ90分と温泉入浴30分の2時間コース。初の試みとして連続参加プランも用意されています。
会場に着いて最も感じたのは、ABiLに対するファンの方の「好き」でした。


サウナで温まった後は、当ホテルの旅館の温泉で癒されることが可能。
参加者限定のABiLオリジナルグッズが当たるガチャや、じゃんけん大会もありサウナ好きには嬉しい内容です。





最後にイベント会場となった新潟・湯田上温泉「ホテル小柳」についてご紹介します。
新潟・湯田上温泉 ホテル小柳
新潟県・湯田上温泉にあるホテル小柳は、1912年創業の老舗旅館。自然豊かな田上町の高台に位置しています。

最上階の展望露天風呂からは、朝日や夕焼けに染まる景色を眺めながら贅沢なひとときを過ごせます。
今回はABiLイベントの温泉入浴でお邪魔してきました。
館内は和モダンを基調とした落ち着きのあるデザインで、心からくつろげる空間。サウナや水風呂もあり、温泉とサウナの両方を満喫できます。


新潟には、自然と一体になれる魅力的なサウナ施設がたくさんあります。
GW迷ったら新潟。
— ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営 (@Yu_Blogs_Sauna) April 27, 2025
後悔しないサウナ旅へ。 pic.twitter.com/bdmV7bqdKz
中でも今回温泉入浴をさせていただいた「ホテル小柳」は、温泉もサウナも楽しめる贅沢な宿として、サウナ旅の拠点にもぴったり。
ホテル小柳自体にもサウナがあり、サウナイキタイでも上位に入っています。(以下、浴場・サウナ・部屋の写真は公式HPより引用)






ホテル小柳には、なんとサウナ・温泉露天風呂付和洋室の部屋もあります。



そのほか本館客室やシングルルームなど16種類の部屋が用意されています。サウナ旅の行程や予算に合わせて選べるのも嬉しい。


テントサウナとあわせて、新潟の“ととのい旅”を計画してみてはいかがでしょうか。
公式サイト:https://abil.shop/products/abil-tent-and-stove
ABiLのTENT &STOVE レビューまとめ
自然の中でととのう贅沢体験を叶える、ABiL TENT & STOVE。
薪ストーブのぬくもりに包まれ、自分たちだけのサウナ空間を作り上げる時間は、都会では味わえない最高のリラクゼーションです。
跳ね上げ式でアウトドアリビングにもなる拡張性や、アロマ・ロウリュ対応など、サウナーもアウトドア好きも納得のこだわりがたっぷり詰まっています。
初心者でも安心のレンタル制度があるから、「興味はあるけど一歩踏み出せない」という人もまずは気軽に体験できるのが嬉しいポイント。
そして年に一度だけ開催される「RYOKAN de ABiL」では、毎年春に開催されており桜舞う旅館の屋上で、薪サウナと温泉の贅沢なコラボレーションを楽しめます。
自然と一体になるテントサウナで、心も体も自由になれる体験を。
まずはレンタルから、そして来年は「RYOKAN de ABiL」で最高のととのい旅へぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
【レンタル中の購入がお得】
- レンタル利用中に気に入ったらそのまま購入可能!
- 通常価格:259,600円(税込)(テント / ストーブ / ストーンガード / サウナストーン)
- 20%OFF → 207,680円(税込)
- さらに、レンタル料金40,000円を差し引いた
最終価格:167,680円(税込)で購入可能!

公式サイト:https://abil.shop/products/abil-tent-and-stove

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
X(旧Twitter)でもサウナに関する情報を発信しておりますので、よろしければフォローをお願いします!皆さまのサウナライフがより充実したものになるよう、今後も役立つ記事を更新していきます。
また、ほかにもサウナに関する記事を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
📌 Xのフォローはこちら:( ゆー@サウナ好き|サウナメディア運営)
5,800人以上の方にフォローいただいています。